全国にいる「屋根雨漏りのお医者さん」の職人をご紹介させていただきます。
町で見かけましたら、お気軽にお声掛けください!
栃木県の雨漏りドクター 臼井です。「雨漏り対策について」
雨漏り対策として最も有効なのは、点検です。率直に言いますと、雨漏りをしていなくても、点検のみのために我々のようなプロの業者を呼んでいただきたいです。
建物は、やはり10年サイクルでチェックすることが必要だと思います。経年劣化というものはどうしてもありますし、最近ではゲリラ豪雨も多く、紫外線も強くなっています。
また、スギ花粉が原因の目詰まりというものも結構あるんです。
これは、春先の漏水の原因の1つにもなっていると、私は考えています。建物は本来、水が入っても出る構造になっていますが、目詰まりがあると入った水が出ることができずに雨漏りにつながるんです。
今は、10年瑕疵担保保証等がある時代ですから、やはり10年ごとには家の点検をされた方がよいと思います。一般的には、屋根や壁が傷んでいないか、コーキングと呼ばれる防水材が切れていないか、剥離がないか、屋根材にさびがないか、等々を10年経ったら点検しておかれると安心だと思います。
また、10年保証の付いている材料を使っていたとしても、気候条件にも左右されますし、地域地域の土地柄の違いで耐用年数はやはり変わってきます。10年間絶対に劣化しないという材料は、今の所ありませんので、必ず点検だけは行った方が良いと思います。
そして、20年目になるとまた着眼点を変えてチェックを行う必要があります。例えば、雨樋のゆがみです。雨樋のゆがみによって、雨水が一箇所に集中して落ちてしまうと、その下の瓦に集中して大量の水が落ちるということになります。その結果、そこから雨が漏れやすくなってしまうんです。
少しでも家の具合が気になる場合には、なるべくお早めにご相談いただければと思います。
お見積もりだけでもお気軽にご相談ください。
この仕事の魅力 |
どんな雨漏りが多いですか? |
一番苦労した仕事 |
印象に残っている仕事 |
印象に残っている仕事2-1 |
印象に残っている仕事2-2 |
雨漏りの応急処置 |
雨漏り修理のこだわり |
雨漏り対策について |
家業を継いだきっかけ |
火災保険が適用された修理事例 |
火災保険が適用されるケースとは |
業者の選び方 1 |
業者の選び方 2 |
好きな言葉 |
所有する資格 |
先代(父)について |
(下野市 Y様)
|
---|
安心して過ごせるようになりました。 |
(下野市 大野様)
|
---|
有名リフォーム業者の半額でした。 |
(鹿沼市 鈴木様)
|
---|
日曜日なのに!嬉しかったです。 |
(小山市 横山様)
|
---|
納得できるまで説明してくれました。 |
■「雨漏り対策について」