こんにちは!
今日は私が先日、栃木県佐野市で施工した屋根のリフォーム現場についてお話ししたいと思います。
雨漏りの問題が発生していた家の屋根をどのように修理したのかを中心にご紹介します。
佐野市のお宅で雨漏りの発生
栃木県佐野市でご依頼を受け話を聞くと、古民家の家の中では大きな問題が発生していました。
雨が降るたびに、家の中の壁や床に水滴が落ちてくるという状況。
まさに「雨漏り」の状態でした。
雨漏りの原因の追求と対応
私たちが現場に到着し、まず行ったのは雨漏りの原因の特定です。屋根の上には金属製の瓦棒が取り付けられ、その上に丸ハゼ式の鉄板がカバーとして葺かれていました。この構造から何かしらの欠陥や経年劣化が雨漏りの原因として考えられました。
瓦棒の一部を切り開いて下地を確認したところ、古いボルトとナットで固定された部分から雨水が浸入していることが判明しました。また、一部の鉄板も劣化していました。

部分的な修理で対応
予算の都合上、全てを一新することはできませんでしたが、問題の原因となっている部分に的確に対処。劣化したボルトやナットを交換し、欠けた瓦棒や鉄板も新しいものに取り替えました。
この作業を行う中で、既存の鉄骨の位置や状態をしっかりと確認。その上にタイトフレームという固定金物を新しく取り付け、さらに丸ハゼ式の鉄板を取り付けることで雨漏りを防ぐ強固な屋根を実現しました。

工事は予定よりもスムーズに進み、期間内に完了する予定です。お客様も安心して生活できるようになり、私たちも大変喜んでいます。
もし、皆さんの家でも雨漏りの問題がある場合は、株式会社 屋根雨漏りのお医者さんにご相談ください。無料で出張・調査・見積もり・キャンセルを提供しています。工事を始めるまでの費用は一切かかりませんので、安心してご相談いただけます。
瓦棒とは
瓦棒(がぼう)は、屋根材の一つで、金属製の長い棒状の材料を指します。特に、日本の古民家などの伝統的な家屋においては、木製の棒状の材料を使用することもあります。
瓦棒の特徴としては、薄くて平らな形状で、複数の棒を並べて屋根を形成します。その形状から、雨水の排水がスムーズであり、経年による劣化が少ないため、長持ちするというメリットがあります。また、軽量で取り扱いやすいため、施工も比較的容易です。
瓦棒屋根は、瓦や金属製の屋根材とは異なる独特の外観を持つため、デザイン性を重視する場合や、伝統的な外観を保ちたい場合などに選ばれることが多いです。
ただし、瓦棒自体の耐久性は高いものの、接合部や取り付け部分に問題が生じると、雨漏りの原因となることがあります。そのため、定期的な点検やメンテナンスが必要です。
佐野市の雨漏り修理は保証のある屋根雨漏りのお医者さんへ

雨漏りや屋根のトラブルは、家全体の健康や住む方々の快適性に直結する大切な問題です。
そんな時、真心を込めて専門的な対応をさせていただきます。
雨漏り修理や屋根の専門家として、安心・確実・迅速な対応をお約束します。
私、臼井が全力でサポートさせていただきます。
どんな小さな悩みも、お気軽にご相談ください。
私たち屋根雨漏りのお医者さんは、栃木県佐野を中心に屋根に関する様々なご相談に応じています。
瓦屋根やスレート屋根のメリット・デメリット、そして葺き替えに関することまで、何でもお気軽にお問い合わせください。
大切なお家の屋根を守るため、全力でサポートさせていただきます!
最大10年の雨漏り保証で対応しております。
雨漏りに関してのご相談・お問い合わせはこちら↓
【相談・お問い合わせはこちら】
すぐに連絡したい方はこちら(雨漏りしていると一言言うだけ)↓
【0120-994-119】
私たち屋根雨漏りのお医者さんについてはこちら↓
【ホームページはこちら】
コメント