外壁の不燃材とは?燃えない外壁を選ぶメリット・デメリット、種類、費用相場まで徹底解説

近年、地震や台風などの自然災害だけでなく、都市部における火災の発生件数も増加傾向にあります。愛する我が家を火災から守るためには、外壁選びが非常に重要です。

外壁材にはさまざまな種類がありますが、中でも「不燃材」は、その優れた防火性能から注目を集めています。不燃材とは、建築基準法で定められた厳しい基準をクリアした、燃えない建築材料のことです。

この記事では、外壁の不燃材について、その種類や特徴、メリット・デメリット、費用相場、さらには補助金制度やメンテナンス方法まで、詳しく解説していきます。

外壁の不燃材について詳しく知りたい方、新築やリフォームで外壁材選びに悩んでいる方は、ぜひこの記事を参考にしてください。

目次

外壁に不燃材を使うメリット

外壁に不燃材を使うメリットは、火災安全性の向上だけではありません。ここでは、不燃材の具体的なメリットを詳しく解説します。

メリット1:火災保険料が安くなる可能性

不燃材で外壁を仕上げた住宅は、火災保険料が安くなる可能性があります。火災保険会社によっては、不燃材を使用している住宅に対して、保険料の割引制度を設けているところもあります。これは、不燃材を使用した住宅は火災リスクが低く、保険金の支払いが発生する可能性が低いと判断されるためです。

保険料の割引率は、保険会社や契約内容によって異なりますが、数%から10%以上の割引を受けられる場合もあります。住宅ローンの返済期間は長いので、たとえ数%の割引でも、長期的には大きな節約になります。

メリット2:建物の資産価値を高める

不燃材を使用した住宅は、火災リスクが低いと評価され、建物の資産価値を高める効果が期待できます。将来、家を売却する際にも、不燃材を使用していることは大きなアピールポイントになります。

不動産市場では、耐震性や省エネ性能に加えて、防火性能も重視されるようになってきています。特に、都市部や住宅密集地では、火災リスクに対する関心が高く、不燃材を使用した住宅は高い人気を誇っています。

メリット3:メンテナンスの手間が少ない

不燃材は、耐候性や耐久性に優れたものが多く、メンテナンスの手間が比較的少なくて済みます。例えば、金属系サイディングは、錆びにくい素材を使用しており、定期的な塗装が不要です。また、ALCパネルやタイルも、汚れが付きにくく、美観を長く保つことができます。

定期的な塗装や補修の頻度が少なくなるため、長期的な維持費を抑えることができます。また、メンテナンスの手間が少ないことは、忙しい現代人にとって大きなメリットと言えるでしょう。

メリット4:環境にやさしい

不燃材の中には、リサイクル可能な材料や、環境負荷の少ない製造方法で作られたものもあります。例えば、ALCパネルは、主成分であるセメントにリサイクル材を使用しているものもあります。また、金属系サイディングも、リサイクル可能な素材です。

環境問題に関心のある方にとっては、外壁材選びの重要なポイントとなるでしょう。環境にやさしい不燃材を選ぶことで、地球環境の保護に貢献することができます。

外壁の不燃材を使うデメリット

一方で、外壁に不燃材を使うデメリットも存在します。ここでは、不燃材のデメリットについて詳しく解説します。

デメリット1:初期費用が高い

不燃材は、一般的に他の外壁材と比べて初期費用が高くなります。これは、不燃材の製造コストや施工コストが高いことが原因です。例えば、金属系サイディングは、高価な金属素材を使用しているため、窯業系サイディングよりも高価になります。

ただし、長期的な目線で見ると、メンテナンス費用が抑えられるため、結果的にコストパフォーマンスが高くなる場合もあります。初期費用だけでなく、長期的な維持費も考慮して、総合的に判断することが重要です。

デメリット2:デザインの選択肢が少ない

不燃材は、デザインの選択肢が他の外壁材と比べて少ない傾向があります。これは、不燃性能を確保するために、素材や形状に制限があるためです。例えば、金属系サイディングは、直線的なデザインが多く、曲線的なデザインは難しい場合があります。

しかし、近年では、さまざまな色やテクスチャーの不燃材が登場しており、デザイン性も向上しています。例えば、金属系サイディングには、木目調や石目調のデザインもあります。また、タイルも、さまざまな色や柄を選ぶことができます。

デメリット3:施工できる業者が限られる

不燃材の施工には、専門的な知識や技術が必要な場合があります。例えば、ALCパネルの施工には、専用の工具や接着剤が必要です。また、金属系サイディングの施工には、溶接技術が必要です。

そのため、施工できる業者が限られるというデメリットもあります。信頼できる業者選びが重要になります。施工実績が豊富で、資格を持った業者を選ぶようにしましょう。

外壁の不燃材の種類

外壁に使える不燃材には、さまざまな種類があります。ここでは、代表的な不燃材とその特徴について詳しく解説します。

金属系サイディング

ガルバリウム鋼板やステンレス鋼板などの金属素材を使用したサイディングです。ガルバリウム鋼板は、アルミニウムと亜鉛の合金で、耐久性、耐候性、耐食性に優れています。ステンレス鋼板は、クロムを10.5%以上含む鋼板で、錆びにくく、美しい光沢が特徴です。

金属系サイディングは、デザイン性が高く、モダンな住宅によく合います。また、軽量で耐震性にも優れています。しかし、価格が高いことや、雨音が響きやすいことがデメリットとして挙げられます。

セメント系サイディング

セメントを主成分としたサイディングです。セメントは、水と混ぜて固まると、強度が増し、耐久性、耐火性、耐候性に優れた素材になります。セメント系サイディングは、和風、洋風どちらの住宅にも合わせやすいのが特徴です。

また、価格も比較的リーズナブルで、デザインも豊富です。しかし、重量があるため、建物の構造によっては補強が必要になる場合があります。

ALCパネル(軽量気泡コンクリートパネル)

ALCパネルは、軽量で断熱性、遮音性に優れた外壁材です。主成分であるセメントに、発泡剤を加えて気泡を作ることで、軽量化を実現しています。ALCパネルは、防火性、耐久性にも優れており、大規模な建築物にもよく使われます。

また、加工性が高く、さまざまな形状にカットできるため、デザインの自由度が高いのも特徴です。しかし、他の不燃材と比べて吸水性が高いため、防水処理をしっかり行う必要があります。

レンガ

レンガは、古くから使われている伝統的な不燃材です。粘土を高温で焼成して作られており、重厚感があり、高級感のある外観を演出できます。レンガは、耐久性、耐候性に優れている一方、価格が高いのがデメリットです。

また、重量があるため、建物の構造によっては補強が必要になる場合があります。レンガの施工には、専門的な技術が必要なため、施工費用も高くなります。

タイル

タイルも、不燃材としてよく使われる外壁材です。粘土や石材を高温で焼成して作られており、デザイン性が高く、さまざまな色や柄を選ぶことができます。タイルは、耐火性、耐久性、耐候性に優れている一方、施工費用が高いのがデメリットです。

また、タイルの目地から水が浸入する可能性があるため、防水処理をしっかり行う必要があります。タイルの施工には、専門的な技術が必要なため、施工費用も高くなります。

外壁の不燃材を選ぶポイント

外壁の不燃材を選ぶ際には、以下のポイントを考慮しましょう。

  1. 予算: 不燃材の種類によって価格が大きく異なります。金属系サイディングやタイルは高価ですが、セメント系サイディングやALCパネルは比較的リーズナブルです。予算に合わせて、適切な不燃材を選びましょう。
  2. デザイン: 住宅のデザインに合わせて、色やテクスチャーを選びましょう。モダンな住宅には金属系サイディング、和風住宅にはセメント系サイディングやタイル、洋風住宅にはレンガなどがよく合います。
  3. 性能: 防火性、耐久性、耐候性、断熱性、遮音性など、必要な性能を考慮して選びましょう。例えば、寒冷地では断熱性の高いALCパネルがおすすめです。
  4. メンテナンス: 将来的なメンテナンスの手間や費用も考慮して選びましょう。金属系サイディングはメンテナンスの手間が少ないですが、タイルは目地の補修が必要になる場合があります。
  5. 施工業者: 不燃材の施工には専門的な知識や技術が必要なため、施工実績が豊富な業者を選びましょう。施工不良は、建物の耐久性や安全性を損なう原因になります。複数の業者から見積もりを取り、比較検討することも大切です。

外壁の不燃材の費用相場

外壁の不燃材の費用相場は、以下のようになります。

種類費用相場(1平方メートルあたり)
金属系サイディング10,000円~25,000円
セメント系サイディング8,000円~18,000円
ALCパネル12,000円~20,000円
レンガ30,000円~60,000円
タイル20,000円~50,000円

上記はあくまでも目安であり、建物の規模や形状、使用する不燃材の種類やグレード、施工業者によって費用は異なります。

外壁の不燃材に関する補助金制度

自治体によっては、外壁の不燃材化を促進するための補助金制度を設けている場合があります。例えば、東京都では、「木造住宅等不燃化10年プロジェクト」の一環として、外壁や屋根の不燃化に対して補助金が交付されています。

新築やリフォームの際には、こうした制度を活用することで、費用を抑えられる可能性があります。お住まいの自治体のホームページや、専門機関に問い合わせて、利用できる補助金制度がないか確認してみましょう。

外壁の不燃材のメンテナンス方法

外壁の不燃材は、耐久性や耐候性に優れているため、基本的にメンテナンスの手間は少なくて済みます。しかし、定期的な点検や清掃を行うことで、美観を保ち、建物の寿命を延ばすことができます。

金属系サイディングのメンテナンス

金属系サイディングは、定期的な水洗いで汚れを落とすだけで十分です。ただし、海岸近くなど、塩害の影響を受けやすい地域では、錆びを防ぐために、定期的な防錆処理が必要です。

セメント系サイディングのメンテナンス

セメント系サイディングは、表面に塗装が施されているものが多く、定期的な塗り替えが必要です。塗り替えの頻度は、塗料の種類や立地条件によって異なりますが、一般的には10年~15年に一度が目安です。

ALCパネルのメンテナンス

ALCパネルは、表面に塗装が施されているものが多く、定期的な塗り替えが必要です。また、目地のシーリング材も劣化するため、定期的な補修が必要です。

レンガのメンテナンス

レンガは、基本的にメンテナンスフリーですが、経年劣化によって目地が崩れることがあります。目地が崩れると、雨水が浸入しやすくなるため、定期的な補修が必要です。

タイルのメンテナンス

タイルも、基本的にメンテナンスフリーですが、経年劣化によって目地が劣化することがあります。目地が劣化すると、雨水が浸入しやすくなるため、定期的な補修が必要です。

まとめ|外壁の不燃材で安心・安全な暮らしを

外壁に不燃材を使用することは、火災から家を守るだけでなく、建物の資産価値を高め、メンテナンスの手間を軽減するなど、さまざまなメリットがあります。

初期費用は他の外壁材よりも高くなる傾向がありますが、長期的な目線で見ると、コストパフォーマンスに優れていると言えるでしょう。

この記事を参考に、ぜひあなたにぴったりの外壁の不燃材を見つけて、安心・安全な暮らしを実現してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次