雨漏りによって壁紙にシミや浮き、カビを発見した場合、どうやって直せばいいの?など疑問が湧くと思います。
雨漏りによって内側から壁紙が濡れてしまうとシミやカビなど跡になって汚れてしまうだけでなく、石膏ボードとクロスが剥離するため壁紙が剥がれやすくなります。そのままにしているとカビが大量発生したりと悪影響が広がってしまいます。
そのような場合にどう対処をすればよいのかこの記事でご紹介します。
雨漏りの跡?天井や壁紙クロスのシミの原因を見つける
まず、その天井や壁などのクロスにできたシミやカビなどの跡は、雨漏りによってできているものなのか確認しましょう。
不自然にシミができていたり、壁紙に水をこぼしたような跡があったり、壁紙やクロスが剥がれてきている場合には、雨漏りが原因で天井や壁の内側に水が溜まっている、あるいは滴ってきている可能性があります。
雨漏りを放置しているとクロカビが発生したりと雨漏りの症状はさらに壁紙に現れます。
水漏れや結露が原因という場合も中にはありますが、いずれにせよ一度専門業者に見てもらうのがオススメです。
我々、屋根雨漏りのお医者さんであれば、調査・見積もりを無料で行っておりますので、一度お気軽にご相談ください!
雨漏りの跡やシミができる原因は?
雨漏りが発生する原因は、建物の外側(屋根や外壁、ベランダなど)が経年劣化や自然災害、施工不良によって不具合が生じてできた隙間から建物内部に雨水が侵入することにあります。
これによって、雨漏りが発生し、建物内部の天井や壁に損傷やシミ、浮き、跡が生じます。
天井のクロスや壁紙に現れる雨漏りのシミや浮き、跡の原因は、天井裏や壁まで雨水が伝ってしまうことでクロスまで到達し、木の灰汁や汚れなどがクロスに染み込みます。
時間が経つと、これらの汚れが跡やシミとなってクロスに現れることがあります。
また、壁紙が濡れたままの状態で時間が経つと、カビがどんどん繁殖してしまいます。このような現象は、雨漏りによる湿気が壁や天井に浸透し、そこで生活する微生物の繁殖を促進することによって引き起こされます。
そのため、雨漏りが発生した場合は、早急に修理を行うことが重要です。また、修理後は建物内部の天井や壁の乾燥を促し、カビの発生を防ぐために換気や除湿を行うことが必要です。さらに、雨漏りの原因となる外側の部分(屋根や外壁)の定期的な点検とメンテナンスを怠らないことも重要です。これらの対策を行うことで、雨漏りによる被害を最小限に抑えることができます。
雨漏りのカビについてはこちらの記事で詳しく解説しています。↓
壁紙が浮いてきた原因は?
壁紙クロスが膨らむ・浮いてくる原因は、雨漏りだけでなく湿気によるものもあります。
壁紙が浮いてくる原因の一つは、クロスの接着が不十分だったり、甘かったりすることです。
接着が弱い場合、その部分から空気が入り込んでしまい、湿気によって膨張と縮小を繰り返すことで、壁紙が剥がれてしまいます。
湿気が原因で壁紙が浮いてくる場合は、建物内の湿度が高い場所や季節的な湿度の変化によっても影響を受けることがあります。そのため、適切な接着剤を使用し、クロスをしっかりと貼り付けることが重要です。
また、湿度管理を行い、室内の湿度が適切なレベルに保たれるようにすることも壁紙が膨らむ・浮いてくる問題を予防する上で重要です。
壁紙にシミなどの跡が浮き出る雨漏りとは
壁紙にシミが出る雨漏りの原因について解説します。
屋根 台風などの天候が荒れているときにはとくに雨も風も吹いてきます。
瓦屋根の場合はとくに、隙間に雨水が入り込むことによって、雨漏りが起きてしまいます。
・壁 普段住んでいると、壁の劣化には気づきにくいかもしれません。しかし、台風のような強い雨や風によって外壁の防水効果のある塗装が剥がれてしまうと、雨漏りをしてしまう原因となるのです。
・窓 窓のサイズがあっていなかったり、サッシが歪んでいたりすることによって雨漏りが起きてしまいます。普段の生活では気がつかなくても、大ぶりの雨のときに発見されることがあります。
・天窓 20年以上メンテナンスをしていないという場合は、経年劣化によるひび割れなどによって雨漏りが起こることがあります。
・給排水管 経年劣化または災害などによる影響でズレが起きてしまうこともあります。そして防水シートと外壁の間に雨水が入り込むことによって、雨漏りしてしまうのです。
すが漏りによる壁紙のシミ跡
すが漏りによる壁紙のシミ跡は、寒冷地で見られる珍しい現象です。
すが漏りとは、寒さの厳しい地域で冬場に水蒸気が野地裏で凍り付き、春になると凍り付いた水蒸気が溶け出して雨漏りのようになる現象を指します。
この現象は、特に北国などの寒冷地域で見られることがありますが、気候の穏やかな関西などで起こることはほとんどありません。
すが漏りによる壁紙のシミ跡は、壁の内側から水蒸気が浸透し、凍っていた水蒸気が解凍されて壁に浸透することで発生します。
この水蒸気には様々な物質が含まれており、解凍された際に壁に付着し、シミや跡を残します。
また、壁紙自体も水分を吸収しやすいため、水蒸気が壁紙に浸透してシミを作ることもあります。
壁紙のシミ跡は一般的に、水分や物質が壁に浸透して変色や汚れが生じることで現れます。
すが漏りによるシミ跡は、他の雨漏りと同様に美観を損なうだけでなく、壁紙や壁の表面を傷める可能性もあります。そのため、すが漏りが発生した場合は早急に対処し、シミ跡を防ぐために建物の修理や改修を行うことが重要です。
また、寒冷地域での建物の適切な断熱や気密性の向上も、すが漏りによる被害を予防するために重要です。
中古住宅を購入した際に、雨漏り跡が残っている場合
中古住宅を購入した際に、雨漏り跡が残っている場合は、注意が必要です。
雨漏り跡は建物の美観だけでなく、建物の耐久性や住み心地にも影響を与える可能性があります。
そのため、適切な対策を講じることが重要です。
まず、雨漏り跡の原因を特定するために、建物の外観や内部を丁寧に点検します。
屋根や外壁、窓など、雨漏りの可能性がある箇所を特に重点的にチェックします。
また、天井や壁などの内装にシミや浮きがあるかどうかも確認します。これらの点検を通じて、雨漏りの原因を特定し、適切な修復策を計画します。
次に、雨漏りによって生じた跡や損傷を修復します。壁紙やクロス、天井などにシミや浮きがある場合は、専門業者に依頼して修理を行います。
必要に応じて、木部の補修や防水工事なども行います。修復作業は、建物の美観を保ちながら、雨漏りの影響を最小限に抑えるために重要です。
さらに、雨漏りの再発防止策を検討します。中古住宅では、雨漏りの原因が老朽化や劣化による場合があります。そのため、屋根や外壁の補修や改修、排水設備の点検やメンテナンスなど、雨漏りの再発を防ぐための対策を行います。予防的なメンテナンスを行うことで、将来的なトラブルを防ぐことができます。
中古住宅を購入する際には、建物の状態を十分に調査し、雨漏り跡やその他の潜在的な問題を把握することが重要です。建物の状態に関する専門家の意見を取り入れながら、適切な対策を行うことで、快適で安全な住環境を確保することができます。
雨漏り以外で壁紙にシミ跡ができる理由
雨漏り以外であっても壁紙クロスにシミが発生することがあります。
主な原因は、タバコのヤニ、ホコリ、手垢や触った際に付着した汚れなどが原因です。
長い期間、家の中でたばこを吸っていると白い壁が茶色っぽく変色していきます。
また、パッと見は分かりませんが、壁をよく見ると意外と埃が溜まっていることがあります。 その埃が壁にシミ汚れのように見えることもありますし、長い間放置しておくと跡が残ってしまうこともあります。
この他には、施工時のクロスの糊が数年経って茶色いシミとなって浮き出てくることがあります。
雨漏り跡の特徴!シミが出る場所とその種類
雨漏りの跡は、シミや水たまり、湿ったエリアとして現れることが多く、これらは構造物の内部に水が侵入した証拠です。特に、天井や壁は雨漏り跡が現れやすい場所として知られています。
天井の雨漏り跡
天井からの雨漏りは、建物の屋根に問題があることを示す典型的な兆候です。天井の雨漏り跡は通常、暗いシミや泡立ち、そしてしばしばペイントの剥がれといった形で現れます。また、長期的な雨漏りがあった場合、天井の一部がたわむか、最悪の場合、落下することもあります。
壁の雨漏り跡
壁の雨漏り跡は、しばしば水平または垂直のストリークとして現れます。これは、水が重力に従って壁を下流れるためです。壁のシミは、しばしば泡立つペイント、剥がれ、または壁紙の剥がれといった形で現れます。さらに、壁の内部で構造材が湿っている場合、壁が膨張したり、型を作ったりすることもあります。
シミの種類
雨漏りによるシミは、主に以下の二つの形で現れます。
- 暗いシミ: 水が建材を侵食したり、カビや藻類が発生したりすると、黒や深緑のシミが現れます。
- 白いまたは明るいシミ: これは、雨漏りによって壁や天井の塗料が剥がれた場合に見られます。また、これらのシミは、水が建材中の塩分を溶出し、それが乾燥したときに表面に残った場合にも現れます。これを劣化現象の一つであるエフロレッセンスといいます。
雨漏りの跡は、見つけ次第すぐに対処することが重要です。これは、放置すると結果的にはより高額な修繕費用や、健康問題(特にカビの発生)を招く可能性があるためです。
雨漏りのシミ跡やカビを消す前に修理しよう
天井や壁にできてしまった雨漏りの跡やシミを修繕する前に、まずは雨漏りから直しましょう。
跡やシミができてしまった部分は、クロスを張り替えるなどの方法で一時的には綺麗になりますが、それでは根本的な解決にはなりません。
雨が降るたびに同じ部分に雨水が染み出てて再び雨漏りによる跡やシミができてしまいます。
ですので、まずは雨漏りの根本的な修理から行う必要があるのです。
DIYで壁紙にできた雨漏りシミ跡の落とし方
雨漏りによって壁紙にシミができてしまった場合、素人でもできるシミの落とし方とシミを目立たなくする方法の2種類を解説します。。
1つ目は漂白剤を使ったシミの落とし方、2つ目が塗料を使ったシミの隠し方です。
さらに詳しく以下で解説していきます。
①漂白剤を使用した壁紙のシミの消し方
軽度のシミの場合、漂白剤を使用することで雨漏りのシミを消せる場合があります。
手順としては、市販の漂白剤を10%~50%に薄めたものをスプレーなどに入れ、そのスプレーをシミのある部分に吹きつけ、しばらく時間を置いてから水拭きと乾拭きを行うだけでシミが消える場合があります。
時間がたてば、消えていなかったシミも漂白効果で消えることがあるので、1~2日はシミが消えていなくても様子を見ましょう。
誰でも簡単にできる方法ではありますが、漂白スプレーをかけた部分だけ不自然に白くなってしまうことがあるため、天井や壁紙が白ではなく柄物やデザインがある場合には専門業者に依頼するのが吉です。
②塗料で壁紙のシミを隠す方法
続いては、雨漏りのシミを完全に消すわけではありませんが、壁紙の上に塗って使えるタイプの塗料を塗ってシミを隠してしまう方法です。
こちらも簡単にできる方法ではありますが、塗料を塗ってしまうと遠目に見れば気にならないくらいに隠れてしまいますが、近づくと一部の箇所だけ、どうしても不自然になりやすいので気になる方は注意が必要です。
手順としては、まずは塗装の前にクロスの剥がれや浮きがないか確認しましょう。
塗装後にシミが浮き出てこないように、下地にシミ止めシーラーを使用しましょう。いずれの材料もホームセンターやネットショップで購入することができます。
塗装を行う際は、マスキングテープで塗装する部分を囲み、下地にシミ止めシーラーを薄めに2、3回塗装しましょう。作業を行う前に、塗装剤の有害物質を吸い込まないように、窓を開けて風通しの良い環境にしてください。
壁紙にできたカビの落とし方
カビが活発に活動する湿度は70%以上です。理想としては常に湿度は60%以下に保つことです。
壁紙表面に生えたカビの落とし方は、消毒用アルコールでふき取るだけです。
それでも落ちない場合には、食器用洗剤を水で少し薄め、それを使ってカビが生えている部分を優しく擦りましょう。
アルコールや食器用洗剤を使用する前には、必ず壁紙の目立たない部分で試して表面がダメージを受けないか確認しましょう。
また、カビが大量に発生している場合には、表面のカビだけを処理しても問題の解決にはならず、下地の菌糸を処理する必要があります。
その場合には、壁紙を張り替えてしまうことをおすすめします。
ちょっとした壁紙の汚れの落とし方
ちょっとした黒ずみや手あかは、 水に濡らし固く絞った布巾に台所用中性洗剤を数滴垂らして、こすらず壁をたたくように拭いていてやりましょう。
こすってしまうと、汚れがのびてひろがってしまうので、こすらないようにしてください。
汚れがおちたら、乾いた布巾で乾拭きする。 こちらもこすらず、たたくようにするのがポイントです。
専門業者が行う雨漏りシミ跡の落とし方
専門業者が行う雨漏りシミ跡の落とし方は、以下の工程を通じて行われます。
まず、汚れの除去から始まります。専門業者は、過酸化水素水を主成分とした特殊な洗剤を使用して、天井や壁などに付着した汚れを徹底的に除去します。この工程では、特に木部の汚れに着目し、それを効果的に落とすことが重要です。汚れをしっかりと落とすことで、後段の作業がより効果的に行えます。
次に、シミの除去が行われます。専門業者は、シミ抜き専用の薬品やフッ化水素が主成分の洗剤、あるいは漂白剤などを使用して、雨漏りによって木部に生じたシミや跡を消していきます。この工程では、化学的な処理によってシミを目立たなくすることが目的です。専門業者は、適切な薬品を選択し、シミを完全に除去するために丁寧な作業を行います。
最後に、洗浄と仕上げが行われます。洗浄した箇所は、清水で丁寧に洗い流され、余分な薬品や汚れが完全に取り除かれます。そして、仕上げとして適切な乾燥を行い、天井や壁面を元の状態に近づけます。この工程では、専門業者が丁寧に作業を行い、美観を回復させるための最後の仕上げが施されます。
これらの工程を経て、専門業者は雨漏りによって発生したシミ跡を効果的に除去し、建物の美観を回復させます。専門業者による作業は、高度な技術と経験が必要なため、DIYではなく専門業者に依頼することが重要です。
壁紙を張り替えてしまうのが結局一番綺麗
雨漏りのシミを消す方法をお伝えいたしましたが、結局は壁紙を張り替えるのが一番綺麗に仕上がります。
シミになっている箇所に間仕切りがある場合などは、一部分だけのクロスの張り替えで済ますことができるため費用も抑えることができます。
DIYなどが得意な方であればご自身で貼ってしまうのもいいかもしれません。
ただし、雨漏りが原因でシミになっているのであれば、必ず雨漏りを直してから壁紙を張り替えましょう。
雨漏りを直さずに貼ってしまうとせっかく綺麗に張り替えても雨が降るとまたシミができてしまいます。
ですので、直す前にしっかりと雨漏りを直してしまいましょう。
汚れにくい・目立ちにくい壁紙はある?
汚れが目立ちにくい壁紙にはいくつかの種類があります。
例えば、ベージュ系や少し色が混ざった白い壁紙は、汚れが目立ちにくく、日常的な手入れが比較的容易です。
また、デザインが凸凹しているよりもフラットな表面の壁紙は、汚れが目立ちにくい傾向があります。
さらに、撥水トップコートが施された壁紙は、汚れが付着しにくく、拭き取りやすい特性を持っています。このような壁紙は、水や汚れが表面に滞留せず、汚れが付着しても簡単に拭き取ることができます。撥水性が高い壁紙は、キッチンや洗面所などの水回りの場所や、子供部屋など汚れが付きやすい場所に適しています。
汚れが目立たない壁紙を選ぶ際には、色やデザインだけでなく、表面加工や素材にも注意を払うことが重要です。また、壁紙の掃除がしやすいかどうかも考慮すると良いでしょう。撥水トップコートが施された壁紙は、日常の清掃が容易で、美観を保ちながら汚れに対処するのに役立ちます。
壁紙の雨染み、浮き、跡、カビの消し方 まとめ
雨漏りによって壁紙にシミやカビ・浮きが生じている場合には、まず雨漏りの原因を見つけ根本から直しましょう。
壁紙にシミができた場合、シミを隠すための一時的な方法として壁紙の張り替えを検討することもできますが、根本的な解決にはなりません。
しっかりと雨漏りが直ってからではないといくら壁紙を綺麗にしたところで雨が降っては再度汚れてしまいます。
雨漏りが繰り返し発生すると、家屋の構造にも悪影響を及ぼすため、速やかな対処が求められます。
壁紙のシミの補修については、漂白剤を薄めたスプレーを使用して落とすか、塗料を使用して隠してしまう方法がありますが、結局は壁紙を張り替えてしまうのが一番綺麗な方法になります。
雨漏りの原因は、屋根や外壁の劣化、設置不良、亀裂や隙間などが考えられます。これらが発生すると、水が壁の内部に浸透し、壁紙にシミができることがあります。シミが発生した場合、速やかに原因を特定し、適切な方法で修理することが必要です。
修理方法には、屋根や外壁のリフォーム、亀裂の補修、防水工事などがあります。まずは、雨漏りの原因を特定するために専門家による診断が必要です。原因が特定されたら、適切な工事やリフォームを行い、雨漏りを防止することが大切です。
雨漏りの原因がわからない場合や、修理してくれる業者を探す場合には、屋根雨漏りのお医者さんに一度ご相談ください。
無料で調査・見積もりを行なっております。
こんにちは
屋根雨漏りのお医者さん栃木県担当の臼井です。
弊社は、雨漏り修理専門のプロ集団で構成された会社です。
私自身は、一級建築士・基幹技能士・一級建築板金技能士など数多くの資格を保有して活動しております。
総合実績11万件以上で皆様の知る建物を数多く修繕してきました。