壁伝いからの雨漏り!時間差で発生する原因は壁を伝って起こるから?理由と応急処置・修理費用を解説

窓サッシの雨漏り

壁から雨漏りしているのを発見した場合、外壁が雨漏りの原因なんじゃないか?と思われる方も多いと思います。
実際に外壁からの雨漏りというのは起こります。
しかし、壁から雨漏りしているからと言ってもその原因は広範囲にわたり、更には構造内部を雨水が伝っていれば根本的な原因の特定はかなり難しいものになります。
その場合、外壁が原因ではなく、屋根やベランダ・窓サッシが原因で壁から雨漏りの症状が出ているなんてことがほとんどです。
この記事では、壁からの雨漏り原因について構造から時間差で雨漏りが起こる理由について解説していきます。

雨漏り修理の専門家
雨漏り修理
雨漏り修理
目次

雨漏りは壁を伝って起こることも多い

モルタル外壁 ひび割れ 雨漏り

雨から家を守っているのは屋根だけではなく、壁も実は大切な役目を負っています。
そんな壁からの雨漏りで多いのは、隙間から水が入り込んで壁内を伝う雨漏りです。

モルタル外壁は、ひび割れにより、サイディングは目地のシーリングが固くなり、劣化し細くなりぽろぽろと崩れた事によって、できた隙間からの雨水が壁の中に入ります。

また、外壁にはエアコンのダクトや給湯器、雨戸、ベランダ、窓格子等、壁に穴をあけて設置している物がたくさんああるため、壁に取り付けてあったものを取り外した後の穴の処理が適切でない場合、そこからの侵入もあります。

外壁からの雨漏りについてはこちらの記事で詳しく解説しています。↓

あわせて読みたい
外壁からの雨漏り!原因はクラック?外壁のひび割れ原因と修理方法、修理費用について徹底解説! 家の壁際にシミができていたり、雨漏りしているってことはありませんか?また、自宅の外壁で、ひび割れのような亀裂を見つけて心配になっていませんか?雨漏りするのは...

壁から雨漏りが起こる原因

壁から雨漏りが起こる原因は、様々な要因が考えられます。
外壁や屋根の劣化が主な原因の一つであり、長年の風雨や太陽光線によって建材が劣化し、防水性能が低下することで、雨水が建物内部に浸入する可能性が高まります。
特に古い建物や適切なメンテナンスが行われていない場合は、この劣化が顕著に現れやすく、雨漏りのリスクが高まります。

また、シーリングや金具の劣化も雨漏りの原因の一つです。
建物の窓やドア周り、外壁のジョイント部分など、シーリングや金具が劣化すると、雨水が建物内部に侵入する隙間が生じます。この隙間からの漏水は、壁を伝って内部に浸み込むことがあります。

さらに、雨水が流れ込む隙間の発生も雨漏りの原因となります。屋根や外壁、窓やドアなどの接合部分や素材の継ぎ目に隙間ができると、雨水が建物内部に浸入しやすくなります。特に、強風や大雨などの悪天候が続くと、これらの隙間からの雨水の流入が増え、雨漏りが発生する可能性が高まります。

雨漏りの症状としては、壁や天井から水滴が伝ったり、湿気やカビ、腐敗が発生したりすることが挙げられます。これらの症状が見られた場合は、早急な対処が必要です。放置すると被害が拡大し、建物の構造や内装に重大なダメージを与える可能性があります。さらに、雨漏りが放置されると、カビや細菌の繁殖など二次被害が発生する恐れもあります。

したがって、雨漏りが発生した場合は、早めに原因を特定し、適切な対策を講じることが重要です。定期的なメンテナンスや点検を行い、建物の耐久性を保つことが大切です。

壁伝いに大きな雨漏り被害へ

壁伝いに起こる雨漏り被害は、天井や窓からの漏水と比べて、目に見えて分かりづらいため、被害が進行するまで気付かないことがあります。
壁の内部で雨水が移動すると、柱や鉄骨を伝って雨漏りが発生するため、原因箇所と漏水箇所が離れていることがよくあります。
このような場合、雨漏りの被害が壁の内部で広がるため、原因箇所を特定することが難しくなります。

雨漏りが壁伝いに拡がると、原因箇所から離れた場所で漏水が発生し、そのために修理や対処が複雑化します。
特に、経験の豊富な業者でないと、雨漏りの原因を見つけることが難しくなります。
壁の内部での雨漏りは、目に見えないため、専門知識と技術が必要です。
建物の構造や素材の特性を理解し、適切な診断を行うことが重要です。

雨漏りが壁伝いに広がる場合、早急な対処が必要です。
放置すると、漏水が壁や天井に浸透し、カビや腐食の原因となります。
また、建物の構造にも影響を及ぼす可能性があります。
そのため、雨漏りが発生したら、すぐに専門家に相談し、適切な対策を取ることが重要です。

雨漏りが壁を伝ってきた時の応急処置方法

雨漏りが壁を伝ってきた場合、まず被害範囲を詳細に確認します。
漏水が壁の内部にどの程度広がっているかを把握することは、後の対処法を決定する上で重要です。
その後、水を収集するためにバケツやタライを用意し、床や家具などに水が浸み込むのを防ぎます。
次に、漏れの原因を特定し、可能な限り漏れを止めるために応急処置を行います。

例えば、屋根からの漏水であれば、防水シートやシーリング材を使って穴や亀裂を塞ぎます。
ただし、屋根など高所での作業は危険ですので、安全に配慮して作業を行います。
漏水が止まった後は、壁や床を速やかに乾燥させるために十分な換気を行います。
窓を開けて風通しを良くし、除湿器や乾燥剤を使用して湿気を取り除きます。

最後に、応急処置を行った後は、必ず専門家に連絡して修理や点検を依頼します。
雨漏りの原因を根本的に解決するためには、専門家の知識や技術が必要です。
また、専門家のアドバイスを受けながら、今後の対策やメンテナンス方法を計画します。
これらの手順を迅速かつ的確に実行することで、雨漏りの被害を最小限に抑えることができます。

雨漏りが壁伝いに起こる理由

窓サッシの雨漏り

壁伝いに起こる雨漏りの原因は、色々なことが考えられます。
よくある原因としてあげられるのが、外壁のひび割れ(クラック)、外壁の幕板、シーリング、雨樋、ベランダの防水、排水、笠木の劣化、窓サッシ、屋根からなど様々原因は考えられます。
そのため、壁からの雨漏りは難しい場合が多いです。
ですので、まずはこれらの疑わしい箇所を目視で確認し、その後目星をつけた箇所をしっかりと散水調査等を行って原因をはっきりさせます。

さらに詳しく雨漏りの原因箇所を解説していきます。

壁の雨漏り原因①外壁のクラックや変形による雨漏り

外壁のひび割れ

モルタルの外壁に発生しやすいクラック(ひび割れ)や、窯業系サイディングに起こりやすい反りなどの変形であったり、外壁材の割れ、釘の抜け穴などから雨水が浸入し雨漏りが起こりやすいです。

モルタルの外壁のクラックには、パテやシーリング材を充填して補修し、窯業系サイディングに多い変形に対しては、それが軽度の場合はビスなどで固定し、矯正して固定します。
あまりにも反っている場合は、無理な固定によって割れてしまうのが怖いため別の方法を取ることがあります。

釘穴などに関しては、パテやシーリング材を充填し埋め補修します。

壁の雨漏り原因②壁のシーリング材の劣化による雨漏り

窯業系サイディングの目地に充填されているシーリング材が劣化し、痩せたり、ひび割れたり、剥がれたりして隙間ができてしまい、そこから雨水が浸入してくるケース。

補修方法としては、これまでのシーリング材を撤去し、新たに充填することによって雨水が浸入してくる隙間をなくします。

コーキングについてはこちらの記事で詳しく解説しています。↓

あわせて読みたい
雨漏りの原因はコーキング剤の劣化?自分でDIY補修するやり方を解説 コーキングってよく聞くけど何なの?とコーキングについてよくわからない方が大半だと思います。家の大切な構造といえば、柱や屋根、基礎などを思い浮かべる方が多いと...

壁の雨漏り原因③壁の幕板からの雨漏り

外壁の中間らへんに幕板というものがついている家があります。
スタイリッシュに見せる目的で使われることが多い幕板ですが、幕板の裏には目地があるため、そこのシーリング材が傷んでいると雨水が侵入した際に雨漏りが発生します。

修理方法としては、一度幕板を取り外し、壁に使われているシーリング材を撤去した後、新たに充填することで雨水が浸入してくる隙間をなくします。
その後、幕板を戻すような作業が一般的です。

壁の雨漏り原因④笠木の劣化で起こる壁の雨漏り

笠木の雨漏り

ベランダやバルコニーの手すり部分にある笠木ですが、この笠木が劣化することで外壁内部に雨漏りをもたらすことがあります。
笠木間にできた隙間によって雨漏りしている場合には、シーリング材で隙間を埋め雨水の浸入を防ぎます。
笠木に錆や変形が生じているような場合には笠木を新しく交換します。

壁の中からの雨漏りと構造について

壁 断熱材

壁の中からの雨漏りは、建物の構造や材料の配置によって異なる影響を与えます。一般的に、壁は外壁から内側に向かって防水シート、断熱材、石膏ボード、そして壁紙などの順に構成されています。こうした構造の中で、雨水が侵入すると、様々な被害が発生する可能性があります。

まず、雨水が壁の内部に侵入し、床や下の階に水が滲み出すケースがあります。この場合、外壁からの雨水が防水シートを通り抜け、断熱材や石膏ボードを浸透し、最終的には床に水が滴り落ちることになります。このような状況では、床に水がたまり、雨漏りが発覚することが一般的です。

また、雨水が壁内の柱などを伝って石膏ボード側に流れ込む場合もあります。この場合、柱や鉄骨などの構造部材を経由して、雨水が石膏ボードに浸透し、壁の内側に水滴が漏れることがあります。このような雨漏りでは、石膏ボードにシミができることがあり、外部からは見えない内部の被害が生じます。

壁の中からの雨漏りが明らかになるまでには、時間がかかる場合があります。また、一度に大量の雨水が壁内に浸入した場合には、急速に被害が拡大する可能性があります。このような雨漏りの場合、壁に明らかな雨

外壁が原因の雨漏りは少ない

ベランダ外壁 雨漏り

よく壁からの雨漏りで外壁のひび割れが原因ではないか?と挙がりますが実際に外壁のひび割れが雨漏りの原因になっていることは少ないです。
20~30年以内に建てた家であれば、外壁の裏には防水シートが敷いてあるため、少しのひび割れ程度であれば裏の防水シートで防いでくれます。

よく新築の工事中の家を見かけることがあると思います。
外壁材がまだついていない状態で白いシートのようなものが外壁を覆っている状態を見かけたことがある人も多いのではないでしょうか?防水シートとはその白いシートを指します。

ただし、施工不良や劣化で防水シートが破れていたり、窓周辺に入っていなかったりする場合もありますので、その場合には注意が必要です。

雨漏りは屋根から壁の中へ伝うこともある

雨漏り パラペット

屋根が陸屋根の場合、建物の中にドレンがついている場合があります。
それがオバーフローを引き起こしたり、経年劣化によってダメージが入ると雨漏りのリスクがかなり高くなり、雨漏りが発生した場合は当然、家の中へ壁を伝って雨漏りすることになります。
屋根が雨漏りする原因は、建物の建て方や築年数、環境により様々です。
屋根は常に外気にさらされており、風雪によるダメージを受けて素材はだんだんと経年劣化・腐食していきます。 
また、屋根にずれやひび割れ、穴が開くなどの症状が現れることもあります。
屋根に穴があく理由として、経年劣化以外の理由では、強風で飛んできた物が当たったり、屋根自身が風や雪によってダメージを受けたりするケースがあります。
また、屋根を施工する際、業者が手抜き工事やミスをしたために雨が侵入する場合があります。

瓦屋根から壁の中へ伝って雨漏り

瓦 漆喰の破損

耐久性の高い瓦屋根の家であっても、台風や地震の影響で瓦がずれてしまったり、台風で飛ばされてきたものが屋根に衝突して瓦が割れる、屋根上を人が歩行して瓦が割れる、凍結して瓦が割れるなどといったことで瓦が破損し雨漏りが発生します。
屋根で雨漏りが起きたら壁を伝って天井以外からも症状が現れたりもします。
ですので、瓦の下の防水シート等もきちんとメンテナンスが行う必要があるのです。

以上が住宅での雨漏りで、見落とされがちなトラブルになります。

雨漏りの原因は多岐にわたりますが、外壁塗装やスレート、板金の劣化がその可能性として80%を占めており、塗装が正しく行われていない場合、紫外線によるダメージや時間の経過によって10年程度で劣化し、これが雨漏りの大きな原因となりますが、外壁塗装の選び方一つで、漏水の問題を大幅に減らすことが可能です。

この解決には、塗装や素材選びに関する正確な知識と情報が必要です。例えば、スレートや板金の素材は耐久性がありますが、その寿命や紫外線への耐性を考慮した選び方が求められます。

さらに、既に雨漏りが発生している場合、葺き替えが解決策の一つとなります。葺き替えを行うことで、住宅の漏水トラブルを長期的に防ぐことができます。しかし、これもまた、適切な知識と情報を持つことが大切です。

壁伝いから広がる雨漏りの被害

雨漏りリフォーム

雨水が柱や鉄骨を伝ってしまった場合、発生箇所とは離れた箇所にまで雨漏りが広がってしまいます。

それを気づかずに時間が経ってしまうと大変危険な状態になります。
おかしいなと感じたらすぐに調査をしてもらい修理することをお勧めいたします。
主な被害について解説していきます。

木材や金属が錆び腐食してしまう

雨漏り 放置 腐食

雨漏りによって、木材が腐食してしまったり、金属部分に錆びが発生したりし脆くなっしまいます。
また、石膏ボードが濡れてしまうと強度がなくなるため少し寄っかかっただけでボロボロに崩れてしまいます。

柱が腐ることでも建物の強度は弱くなってしまうため大変危険なのです。

カビやシロアリの発生

雨漏り シロアリ

雨漏りの放置によってシロアリが発生することがあります。
シロアリが発生することで、雨漏りの修理費用が4、5倍と高額になってしまいます。

また、濡れたままになっているので当然カビも発生します。
アレルギーをお持ちの方は注意が必要です。

雨漏りのカビについてはこちらの記事で詳しく解説しています。↓

あわせて読みたい
雨漏りでカビの発生!原因と対処方法を解説 家の中で天井や壁などカビが発生していたら雨漏りかもしれません。雨漏りを放置しているとカビが繁殖するだけでなく漏電などの大きな危険性もあります。雨漏りの原因の...

壁下からの雨漏りは基礎から発生

雨漏り散水調査

壁下からの雨漏りは、建物の基礎から発生することがあります。基礎は通常コンクリートでできており、雨水を吸収する性質があります。このため、雨水が基礎に浸み込み、隙間やひび割れから建物内部に侵入することで、床に水たまりができるような雨漏りが発生する可能性があります。

一般的に、建物の基礎と床の間には、段ボールの断面のようなパッキンや水切りが設置されています。これらの防水材料は、コンクリートが雨水を吸収するのを防ぎ、雨漏りを防ぐ役割を果たしています。しかし、古い建物やメンテナンスが不十分な建物では、この防水材料が欠けていたり、劣化していたりする場合があります。

特に、古い建物では、床下換気のみで防水材料が設置されていない場合があります。このような状況では、基礎からの雨水の浸透が防げず、雨漏りが発生しやすくなります。また、土地の地盤沈下や地震などによって、基礎にひび割れが生じることもあり、これも雨漏りの原因になります。

壁下からの雨漏りは、床に水たまりができるだけでなく、建物の構造や地盤にも影響を与える可能性があります。そのため、古い建物や基礎が弱い建物では、定期的な点検とメンテナンスが重要です。基礎の防水材料や地盤の状態を確認し、必要に応じて修理や補強を行うことで、雨漏りを未然に防ぐことができます。

壁から雨が漏る時と漏れない時がある

雨どい

壁から雨が漏る場合と漏れない場合の差異は、風の影響によるものがあることがあります。穏やかな天気の日には外壁の点検をしても雨漏りの原因が見つからない場合でも、強風時になると雨漏りが発生することがあります。

建物の外壁には戸袋やシャッターボックス、換気扇のフードなど、さまざまな部品が取り付けられています。風が強い場合、これらの部品が一時的に変形し、隙間が生じることがあります。風が強まると、これらの部品が動き、一時的に隙間が生まれる可能性があります。風が収まれば元に戻りますが、この隙間から雨水が侵入し、雨漏りが発生することがあります。また、風向きによっても雨漏りの発生が影響されることがあります。

このような場合、原因を特定することは困難であり、専門の業者でないと見つけることが難しいことがあります。風による外壁部品の変形や風向きの影響を考慮しながら、雨漏りの原因を特定する必要があります。専門業者は経験と専門知識を活かして、隠れた原因を見つけ出し、適切な修理や対策を提案してくれるでしょう。そのため、雨漏りが発生した場合は、早めに専門業者に相談し、適切な対処を行うことが重要です。

時間差で雨漏りが起きる場合がある

雨漏り 受け皿

時間差で雨漏りが起こる場合、症状が現れるまでには数時間から翌日にかけての遅れが生じることがあります。

通常、雨漏りが発生すると、雨水は直ちに建物内に侵入し、部屋内に症状が現れます。しかし、雨水が建物の柱や構造材を伝って横に移動し、目に見えない箇所に浸透した場合、雨漏りの症状が確認できるまでに時間がかかることがあります。

また、雨水が一時的に建物の一部に溜まっている場合にも、時間差で雨漏りが発生することがあります。例えば、雨漏りが発生し、一時的に雨水が溜まり、その後再び流れ出すまでにタイムラグが生じることがあります。この場合、雨漏りの症状が発生した際には、すでに雨水が一部の場所に溜まっている可能性があります。

雨漏りが時間差で起こる場合、症状が現れるまでには気付かないことがあります。特に、目に見えない箇所で雨水が浸透している場合は、問題を把握するのが難しく、状況が悪化する可能性があります。そのため、定期的な建物の点検やメンテナンスが重要です。雨漏りの初期段階で問題を発見し、適切な対策を取ることで、被害を最小限に抑えることができます。

時間差で雨漏りに気がついたら

雨が降っていない時に雨漏りが発生している場合には、時間差での雨漏りと水漏れを疑いましょう。
雨が降っていない日に、ポタポタと水が垂れる音がする、クロスが剥がれてきている、クロスにシミができているなどといった場合には注意が必要です。

雨漏りに気がついたら、できる限り雨漏りの被害を食い止める応急処置を施しましょう。
簡単に濡れている箇所を拭き取ったり、バケツ置いたりといった程度で問題ありません。
その後、天井裏を見れるような場合には天井裏を確認してみましょう。
木材が濡れていたり、防水シートや断熱材が傷んでいる、カビが生えている場合には雨漏りを疑いがあります。
点検口がない場合や怪我をする恐れがある場合には、専門業者に依頼することをお勧めします。

時間差でおこる雨漏りの原因

屋上 雨漏り プール

雨水が建物のさまざまな部分を移動してから室内に浸出した場合、雨漏りの症状が確認できるまでに時間差が生じることがあります。
また、侵入した雨水が一時的に溜まっていると、その場所でしばらく流れが留まって雨漏りの発生が遅れることがあり、屋根裏やマンションの屋上といった陸屋根などでよく見られます。
このように、侵入箇所から浸出箇所までの距離が長ければ、その分雨漏りの発生が遅れるのです。

壁伝に雨漏りが起きている場合の初期症状

雨漏りクロス カビ

壁伝いに雨漏りが起きている場合の初期症状は、室内の壁紙や天井にシミや黒カビが現れることです。これらの症状は、壁内部まで雨水が浸透しており、雨漏りの兆候となります。

壁紙にシミやカビが発生することは、外部からの雨水が壁内部に侵入していることを示しています。特に、雨漏りの道ができている可能性が高いです。また、外壁が傷ついていたり、ひび割れやコーキングが劣化している場合は、雨漏りのリスクが高まります。

そのため、室内の壁や天井にシミやカビが発生している場合、またはサッシの木枠が濡れている場合などの症状が見られたら、速やかに専門業者に調査を依頼する必要があります。早期に雨漏りの原因を特定し、適切な修理や対策を行うことで、被害を最小限に抑えることができます。

壁からの雨漏りはDIYで直せる?

DIYでの修理方法としては、まずは雨漏りが発生した箇所を調べます。壁や天井、ベランダなどから漏れている場合は、その部分を補修します。具体的には、目地を補修したり、シーリング材を塗り直したりすることがあります。ただし、修理の際には安全対策に十分注意しましょう。

また、業者に依頼する場合は、優良な業者を選ぶことが重要です。業者選定のポイントとしては、会社の信頼性や技術力、料金の相場などをチェックし、複数の業者から見積もりを取ることが大切です。

雨漏りが起こる前に防止するためには、定期的な点検やメンテナンスが必要です。特に、雨漏りの多いシーズンや風向きの悪い時期には、注意が必要です。また、火災保険に加入しておくこともおすすめです。

壁伝いからの雨漏りについてのまとめ

雨漏りのまとめ

壁からの雨漏りは複雑なケースが多く、壁を伝って雨漏りしている場合には床などに雨漏りの症状が現れる場合が多いです。

また、建物に侵入した雨水が時間をかけて移動したり、建物の一部分にしばらく溜まったままになっていた場合、雨が降ったときから雨漏りが発生するまでに時間差が生じることがあります。
雨漏りの放置は、修理費用が高額になるだけでなく、建物の強度低下にも繋がり大変危険ですので、少しでも気になる症状を発見した場合、とりあえずでもいいので専門業者に相談してみてはいかがでしょうか。

無料で診てもらえる業者もいるのでうまく活用してみるのがお勧めです。

栃木県の雨漏り修理の臼井進

こんにちは
屋根雨漏りのお医者さん栃木県担当の臼井です。
弊社は、雨漏り修理専門のプロ集団で構成された会社です。
私自身は、一級建築士・基幹技能士・一級建築板金技能士など数多くの資格を保有して活動しております。
総合実績11万件以上で皆様の知る建物を数多く修繕してきました。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次