マンション雨漏りの原因と損害賠償について!下の階?上の階?責任トラブルについても

マンションの雨漏り

定期的なメンテナンスを行っていないマンションでは雨漏りが発生することはよくあります。
一見、マンションは雨漏りしないようにも思えますが、基本、建物であれば雨漏りは起こります。
この記事では、マンションで雨漏りが発生した際、原因は何なのか?責任は誰にあるのか?保証は効くのか?など様々な疑問を解決していきます。
また、雨漏りや配管からの水漏れ等のトラブルが起きた際には、必ず物件の大家さんや管理会社に連絡し状況を伝えるとともに、工事をしてもらうなどの対応してもらいましょう。
くれぐれも許可なしに修復不可能な壁や床などの部分リフォームを行っての修理はやめましょう。
雨漏りの修理は費用も高く、対応方法を間違えてしまうと損をしてしまう可能性がぐんと高まります。

雨漏り修理の専門家
雨漏り修理
雨漏り修理
目次

マンションで雨漏りが発生する可能性

マンションでは多くの住人が一つの建物を共有しているため、一部屋で雨漏りが発生すると、それが他の部屋に影響を及ぼす可能性もあります。
さらに、建物自体の年数やメンテナンスの状況によっても、雨漏りの発生可能性は変わります。
マンションの建設時に防水施工が不十分だったり、設計や施工に問題があると雨漏りが起こりやすくなります。
また、上階からの水漏れなども雨漏りの一因となります。

劣化による問題も考えられます。マンションの外壁や屋上、バルコニーなどの防水層が経年劣化により機能を失うと雨漏りが発生します。また、配管の劣化や破損による水漏れも雨漏りと誤認されることがあります。さらに、災害による問題も考えられます。地震や台風などの自然災害が原因で外壁や屋根が損傷し、それが雨漏りに繋がることもあります。

賃貸マンションで雨漏りが発生する原因

マンションにおける雨漏りは、その原因と管理について深く理解することが必要です。雨漏りが発生する原因は様々で、建築時の施工ミスや経年による劣化、そして激しい天候条件などが主な要因として挙げられます。また、マンション特有の問題として、隣接する住戸からの漏水が原因となることもあります。

このような雨漏りは、特に玄関や窓周り、最上階の屋上など、特定の部分で顕著に現れることが多く、早急な対応が求められます。対応方法としては、雨漏りの程度や原因によって修理の方法が異なりますが、屋根や外壁の補修、シーリングの交換などが一般的です。これらの修理は専門業者に依頼することが多く、それに伴う修理費用も考慮する必要があります。

雨漏りが発生した際の管理は非常に重要で、早期に対応することが大切です。発見した際にはすぐに管理会社に連絡をし、専門的な診断を受けるべきです。管理会社は問題の把握と修繕業者の手配を行い、その後の修繕完了後も定期的な点検とメンテナンスを行うことで、雨漏りの再発を防ぎます。

また、雨漏りが発生した場合の責任の所在についても深く考える必要があります。個人所有のマンションの場合、原則として修繕費用は所有者の負担となりますが、施工不良や隣接住戸からの漏水など、特定の原因が明らかである場合はその責任者が費用を負担することもあります。

マンションの天井から雨漏り

雨漏りが天井から発生すると、建物全体に影響を及ぼす可能性があります。天井からの雨漏りは、多くの場合、上階からの水漏れや外部からの雨水の浸入によって引き起こされます。

天井からの雨漏りが発生すると、まずは天井に水滴やシミが現れることが一般的です。これは、天井材や塗装の劣化、あるいは防水システムの不具合によって起こる場合があります。天井の水漏れは、建物の構造や内装材に深刻な損傷を与える可能性があり、場合によっては建物全体の安全性に影響を及ぼすこともあります。

天井からの雨漏りの原因としては、上階の住人の水回り施設の不具合や配管の破損、外部からの雨水の浸入などが挙げられます。特に、上階の住人がバスルームやキッチンでの水の使用量が多い場合や、配管の老朽化が進んでいる場合には、天井からの雨漏りが発生しやすくなります。

マンションにおける雨漏り問題は、早急に対処することが重要です。天井からの雨漏りが発生した場合は、速やかに管理組合や管理会社に報告し、専門家による点検と修理を依頼することが必要です。また、予防的なメンテナンスや防水工事の実施も重要です。これにより、住民の安全と建物の耐久性を確保し、快適な居住環境を守ることができます。

マンションの屋上から雨漏り

マンションにおける雨漏りは、屋上からの浸水が原因で発生するケースもあります。屋上からの雨漏りは、建物の防水システムに問題がある場合や、屋上の排水設備が十分でない場合によく見られます。

屋上からの雨漏りが発生する原因の一つに、防水システムの不備が挙げられます。マンションの屋上は、外部からの雨水や気候の影響を受けやすい場所であり、防水工事が不十分だったり、防水材の劣化が進んでいると、雨水が建物内部に浸入しやすくなります。特に、屋上のコーキングや防水シートの劣化が見られる場合には、雨漏りのリスクが高まります。

また、屋上の排水設備が適切に設置されていない場合にも雨漏りが発生することがあります。屋上には雨水を排水するための排水溝や排水パイプが設置されていますが、これらの設備が詰まっていたり、適切にメンテナンスされていないと、雨水が屋上に滞留し、建物内部に浸水する可能性があります。

屋上からの雨漏りが発生した場合は、速やかに専門家による点検と修理が必要です。屋上の防水工事や排水設備の改修を行うことで、雨漏りの再発を防ぎ、建物の耐久性を確保することができます。

マンションのサッシ・出窓からの雨漏り

マンションにおける雨漏りの原因として、サッシや出窓からの漏水が挙げられます。サッシや出窓は建物の外部と内部をつなぐ窓枠であり、雨水や風から室内を保護する役割を果たしています。しかし、不適切な取り付けや劣化によって、雨漏りが発生することがあります。

まず、サッシからの漏水が雨漏りの原因となるケースがあります。サッシは窓ガラスを支える枠組みであり、外部と内部をつなぐ箇所です。しかし、サッシの取り付けが不十分だったり、シーリング材の劣化や欠損がある場合には、雨水が窓枠の間から侵入し、室内に漏水する可能性があります。特に、強風や激しい雨が吹き込むと、サッシの隙間から水が入り込みやすくなります。

また、出窓からの漏水も雨漏りの原因となります。出窓は建物の外壁から突き出た窓枠であり、雨水や風から室内を保護する役割を果たしています。しかし、出窓周辺の防水処理が不十分だったり、窓枠やシーリング材の劣化が進んでいる場合には、雨水が出窓の隙間から侵入し、室内に漏水する可能性があります。特に、出窓の下部や側面など、水がたまりやすい箇所は雨漏りの発生リスクが高まります。

サッシや出窓からの漏水による雨漏りを防ぐためには、定期的な点検とメンテナンスが必要です。サッシや出窓周辺のシーリング材や防水処理を定期的に確認し、必要に応じて修理や補修を行うことで、漏水のリスクを低減することができます。また、強風や激しい雨が予想される際には、サッシや出窓の閉鎖やカバーの取り付けなどの対策を行うことも重要です。

マンションの換気口・換気扇からの雨漏り

マンションにおける雨漏りの原因として、換気扇や換気口からの漏水が挙げられます。換気扇や換気口は、湿気や臭いを排出するために設置されていますが、不適切な取り付けやメンテナンス不足によって、雨水が浸入しやすくなることがあります。

まず、換気扇からの漏水が雨漏りの原因となるケースがあります。換気扇は屋外に向かって開口しているため、風雨や雨水が直接入り込むことがあります。特に、強風や激しい雨が吹き込むと、換気扇から水が侵入し、建物内部に漏水する可能性があります。また、換気扇の取り付けやシーリングが不適切な場合にも、水漏れが発生しやすくなります。

さらに、換気口からの漏水も雨漏りの原因となります。換気口は屋外と室内をつなぐパイプ状の設備であり、屋外からの雨水が直接入り込むことがあります。特に、換気口周辺の防水処理が不十分な場合や、パイプに亀裂や穴が生じている場合には、雨水が建物内部に浸入し、雨漏りを引き起こすおそれがあります。

換気扇や換気口からの漏水による雨漏りを防ぐためには、定期的な点検とメンテナンスが必要です。換気扇や換気口の周囲のシーリングや防水処理を定期的に確認し、必要に応じて修理や補修を行うことで、漏水のリスクを低減することができます。また、強風や激しい雨が予想される際には、換気扇や換気口の閉鎖やカバーの取り付けなどの対策を行うことも重要です。

マンション最上階以外からも雨漏り!?下の階、上の階で発生

一般的には最上階からの雨漏りが主な懸念とされますが、実際には下の階や上の階からの漏水も同様に重大な被害を引き起こすことがあります。

まず、下の階からの雨漏りは、天井や壁に水漏れが生じることがあります。これは、上の階の住人がバスルームやキッチンでの水の使用量が多い場合や、排水管の詰まりなどの問題が発生した場合に起こります。このような漏水は、住民の生活に支障をきたすだけでなく、建物の構造にも損傷を与える可能性があります。特に、天井や壁の水漏れが放置されると、カビの発生や建物の腐食などの深刻な問題を引き起こすおそれがあります。

また、上の階からの雨漏りも同様に重要です。上の階からの漏水は、床や壁などを通じて下の階へと水が侵入することがあります。これにより、下の階の住民は、自らの居住空間で水漏れや損傷が生じるリスクにさらされます。さらに、長期間にわたって放置された場合、建物全体の構造にも影響を与え、修復コストが増大する可能性があります。

したがって、マンション管理組合や建物管理会社は、定期的な点検や適切なメンテナンスを行うことが重要です。

雨漏りでなくマンションの水漏れ!

雨漏り以外にも水漏れで漏れてきているという場合があります。
マンションでは、雨漏りではなく階上や階下の住人による水漏りによって漏れている場合も少なくありません。

水漏れの原因となるのは以下のような原因が多いです。
・お風呂の止め忘れ
・トイレの詰まり
・排水管の詰まり
・洗濯機のホースが外れている
・部屋内で大量の水が流れ出ている

以上が水漏れの原因となる場合が多いですが、実際は他の住人の暮らしぶりはわからないですよね?
ですので、雨漏りor水漏れが発生している場合には速やかに管理会社に連絡し確認してもらいましょう。

また、これらのことはご自身でも気をつけ水漏れを発生させないようにしましょう。

賃貸マンションの雨漏りは誰が修理費用を負担?

マンションで雨漏りした際、誰に費用の負担がいくのか?

それは雨漏りの原因が入居者による過失によって起こっているのか、建物の老朽かによって起こっているのかで費用の負担先が変わってきます。

マンションの場合は、共有部分に発生した場合は、管理組合や管理会社が責任を負うことが多いです。また、隣接住戸からの漏水である場合は、隣接住戸やその住戸の所有者が責任を負うこともあります。
雨漏りの原因が建物の老朽化などの場合には、家主や管理組合の負担で修理されます。

居住者の故意や過失によって水漏れが発生した場合については、その原因となった人が基本的には費用を負担することになります。

賃貸の場合であっても大家さんに対して原状回復する責任がありますので、入居者の負担となります。

もし加入している火災保険に「借家人賠償責任保険」が付いている場合には、保険適応できますので、しっかりと保険内容を確認すると良いでしょう。

また、台風や強風といった自然災害が原因で発生しているなら、火災保険の適用範囲内となるため保険で修理費を支払うことができます。老朽化で雨漏りしている場合には火災保険は適用できませんので注意が必要です。

家賃の減額についてはこちらの記事で詳しく解説しています。↓

あわせて読みたい
賃貸物件の雨漏りで家賃減額が可能?引越し費用も出るのか?被害による値下げ交渉やテナントの場合の責... 賃貸物件を借りて住んでいた際に突然雨漏りが発生する時がありますよね。今回は賃貸物件での「雨漏り」に注目し、家賃減額ができるのかどうか解説します。 【賃貸人は雨...

賃貸マンションの雨漏りは引越の費用を負担してもらえる?

リビング雨漏り

結論から言うと、引越し費用を負担してもらえる場合があります。

管理会社によっては雨漏りの修理の対応が凄く遅かったり、放置されたりする事が意外と多くインターネットで検索すると被害者の声が沢山見られます。

そのような場合には引越し費用を請求をすることができます。

修理までの期間が長く雨漏りを放置していると部屋がカビ臭くなり健康に被害をもたらしたり、害虫が発生したり、大雨が降る度に雨漏りし、悩まされる日々が続くかもしれません。

そういう時は新居を探して管理会社に引越しにかかる費用を負担してもらい引っ越してしまうのも一つの手かもしれません。

マンションでも雨漏り修理の負担先が変わる

マンションが分譲か賃貸かによっても、修理費用の負担先がどこになるのか変わってきます。
賃貸マンションでは、過失が原因で雨漏りが起きていても大きな修繕は大家さんの方で負担になる場合があります。

また、契約によってはパッキン等の簡単な交換等で直せるものについては借主が負担するという契約になっているマンションもありますのでしっかりと契約書を見直しましょう。

【分譲マンションの場合には】
・老朽化が原因の場合…家主の火災保険・管理組合の修繕積立金
・過失が原因の場合…自己負担での修繕

【賃貸マンションの場合には】
・老朽化が原因の場合…家主の負担による修繕
・過失が原因の場合…賃貸契約者による修繕

賃貸・分譲マンションで雨漏りしたら行うこと

雨漏りの被害を抑える行動

賃貸・新築・中古マンション・分譲マンションで雨漏りが発生したら、何を行うべきなのか解説します。

マンション・分譲マンションで雨漏りが発生した場合、誰に責任があるのかよりも、まずは被害を最小限に抑えることを心がけましょう。

マンション・分譲マンションで雨漏りした際にやるべきことは大きく3つです。

1.雨漏り箇所や、被害があった家財などを写真に収める

2.雨漏りの被害を広げないための応急処置

3.大家さんや管理会社に連絡し判断を仰ぐ

雨漏りの応急処置を行う場合には、壁に板を打ち付ける行為や、許可なしに業者を呼んで直してもらうなど、勝手に修繕を行ってしまうと原状回復を求められる場合があるため行わないようにしましょう。

雨漏りの応急処置まで行えたら、大家さんか、管理会社に雨漏りしたことを伝え判断を仰ぎましょう。

雨漏りの応急処置については下記の記事で詳しく解説しています↓

あわせて読みたい
雨漏りの応急処置!室内から自分で簡単にDIY補修する方法と対策を解説 大切なお住まいで急に雨漏りが発生したけど、何からすればいいか分からず困っているという方も多いと多います。雨漏りは放置してしまうと被害が拡大してしまうため、一...

1.雨漏りしている箇所と被害がある家財の写真を撮る

天井 雨漏り

マンション・分譲マンションで雨漏りした際は、家財を移動させたり、応急処置を行う前に、まずは写真を撮りましょう。

家財にまで被害が及んでいる場合については、家財保険に加入している際に証拠として使えるケースや、家財を買い直す際に大家さんに交渉できる場合もあるのであらゆるものを写真に撮っておくのが大切です。

2.被害拡大を防ぐために応急処置を行う

バケツと雑巾

天井から雨漏りしている場合、まずは落ちてくる雨水を受け止めるために、バケツなど受け皿を使用して受け止めましょう。

壁や窓際から発生している場合には、要らなくなったタオルや雑巾を使用して拭き取ります。

その後、床や壁に残っている雨水を拭き取り、漏電しそうな家電や、置いてある物を安全なところまで移動させます。

カーテンも濡れてしまうとカビが発生してしまうため、外して安全な場所へ移動させましょう。

雨漏りの一時しのぎについては下記の記事で詳しく解説しています↓

あわせて読みたい
雨漏りの一時しのぎは注意が必要!対策グッズだけでそのまま放っておくのはダメ! 近年、強い雨や、台風、雹やゲリラ豪雨などによって、従来の雨では耐えられていた作りの建物が、異常気象によって雨量のキャパを超えて、突然、雨漏りが発生する事例が...

3.大家さん、管理会社に連絡しましょう

アパートマンションの雨漏り

雨漏りの応急処置が済んだら、雨漏りが発生したことを管理会社に連絡します。

その際、賃貸のマンションの場合は管理会社に連絡をし、購入した自分のマンションであれば管理組合に雨漏りが起きていることを伝えます。

管理会社に連絡する際に大事なのは、現在雨漏りがどんな状況なのか?修理にはいつごろ来るのか?など、しっかりと日程を決めてもらうことが大切です。

後で業者に連絡をすると言って、全然対応してくれない場合もあるため、日程を曖昧にしないことが大事になります。

証拠の写真と応急処置が大切なんだね!

勝手にマンション雨漏りの修理はNG

DIYなどで勝手に雨漏りを修理したり、管理人に連絡なしで業者を呼び修理するのは避けてください。
勝手に修理した場合、大家さんから原状回復の費用を請求される可能性があり、もしもDIYでの修理によって雨漏りが再発した場合、その後の修理費用が自己負担となることもありますので、自分での雨漏り修理は絶対にしないでください。

管理会社によっては指定の修理業者に依頼する場合があります。
また、住宅の保険を修理費用に充てるのでも、修理前の申請が必須となります。

マンションと一戸建て雨漏りの違い

マンションの場合、建物の規模が広いのに加え、共有スペースなどもあるため、雨漏りと漏水の判別がしにくく、またマンションは雨漏りの発生に気づくまでに時間がかかり、原因の究明が難しい傾向にあります。
一戸建ての場合は、比較的劣化箇所や雨漏りの原因の特定がしやすいことが多いです。

マンション雨漏りの修理費用は?

マンションの雨漏りで必要になるのが修繕の費用です。
こちらは雨漏りの原因によっても違いますし、どこから雨漏りしているかによっても変わるため原因や修理方法を現地で確認するまでは詳しい金額は出せません。

相場的な話でいくと、単純にコーキングをやり直すだけであれば、2万~20万円くらいで済みます。
しかし、窓などの施工不良だった場合には、その10倍以上の費用がかかることもあります。

また、建物そのものが経年劣化していて、本格的な修繕が必要な場合には、1000万円以上必要になることもあるため、あらかじめ心構えておく必要があります。

また、補修するのに足場を用意するとなると、マンションでは高額な費用が上乗せされます。

雨漏りによって床や天井がだめになっている場合にも追加で費用が発生します。

雨漏りによって家具や家電などが水浸しになってしまった場合には、損害賠償の費用が発生するため、費用の額はどれだけの損害が出たかによって変わりますが、損害となった物品の時価分を支払うことが必要になります。ですが、物品の損害の場合は、誰が負担するかという点がやや複雑ですが、基本的には保険会社が支払うことになりますので、あまり金額は気にしなくても構いません。

居住者が原因の場合:雨漏りを発生させた人の火災保険で補償する
共有部分が原因の場合:管理組合が加入している火災保険で補償する
賃貸物件の場合:管理会社を通じて家主の火災保険で補償する

マンションの雨漏りは定期点検で防げる

マンションの雨漏りは突然起こる場合が多いです。
塗膜や防水加工などは、10年前後が耐用年数となっているケースが多いため、築10年を過ぎたあたりから雨漏りのリスクが高まります。

雨漏りが発生しないためには、定期的な点検やメンテナンスが必要です。特に、マンションの場合は、管理組合や管理会社が定期的な点検を行うことが望ましいです。また、建物の耐久性や施工品質についても重要なポイントです。施工に際しては、信頼できる業者を選ぶことが大切です。

マンションなど建物の劣化が進むと、様々な症状が現れます。
少しでも以下のようなサインを感じたら早めに補修しましょう。
すぐに補修すれば費用は安く抑えることができます。

  • 外壁のひび割れ・タイルのはがれ
  • 外壁に白い粉が付く(チョーキング)
  • コーキングを施してある箇所に隙間ができている
  • カビや藻などが発生している
  • サッシ周りにひび割れや亀裂が生じている
  • 屋上やベランダで雨水のシミが残る

分譲マンションで雨漏り保証は効くの?

修理費用がお得

マンション・分譲マンションで雨漏りが発生した場合、まずはしっかりと契約書を確認しましょう。
火災保険に入っているのか?どの範囲まで保険の対象なのか?家財も対象なのか?など細かく確認しましょう。

自分に過失がない場合

自分に過失が無く雨漏りが起こった場合、被害を受けた家財や建物の修理費用は管理会社に請求することができます。

この時、購入した分譲マンションの持ち主さん、管理会社の人は、台風や大雨などによって起きた雨漏りであれば火災保険を使って修理することができます。

自分に過失があった場合

自分に過失があり漏水してしまった場合、シミや雨漏りによる災害の修理費用と下の階に住む人が被害を受けた家財の費用を支払う必要がある可能性があります。

マンションの雨漏りに火災保険が可能?

火災保険が適応できるケース

台風や落雷・雪・雹など、自然災害が直接的な原因で、マンション・分譲マンションに雨漏りが発生した場合、火災保険を使用して修理を行うことができる場合があります。

ただし、判断するのはあくまで保険会社なので、自然災害だとしても経年劣化に見られてしまえば火災保険は使用できないため注意が必要です。

ただ、判断するのは保険会社ですので、ご自身で無理だと判断せずにどんな状況でも試してみる価値はあります。

火災保険についてはこちらの記事で解説しています↓

あわせて読みたい
火災保険を雨漏り修理に使用!?適用の条件と損しない申請の仕方を解説 雨漏りの修理費用は被害規模や業者毎に異なるため、相場と言う相場はありません。 屋根修理にかかる金額は10万円〜100万円場合によっては更にかかったり、高額になるも...

マンション雨漏りの修理期間

マンションにおける雨漏りの修理期間は、様々な要因によって異なります。一般的には、雨漏りの原因や範囲、修理方法、および業者の状況によって修理期間が変動します。

まず、雨漏りの原因や範囲が明確に特定されている場合には、修理作業が迅速に行われる傾向があります。ただし、状況によっては特定が難しい場合や、複数の原因が絡む場合もあります。このような場合は、原因の特定に時間がかかり、それに伴って修理期間も延長される可能性があります。

修理方法も修理期間に影響を与えます。小規模な雨漏りであれば、シーリング材の交換や補修で対応できる場合もありますが、大規模な修理や防水工事が必要な場合は、より時間と労力を要することがあります。特に、建物の構造や設備に大規模な改修が必要な場合には、修理期間が長期化することがあります。

また、修理業者の状況も修理期間に影響を与えます。修理業者のスケジュールや作業能力によって、修理が迅速に行われる場合もあれば、予定よりも遅れる場合もあります。特に、大規模な修理工事を行う場合には、専門的な業者の手配や工程管理が必要となり、それによって修理期間が延長されることがあります。

総合的に見て、一般的な雨漏りの修理期間は数日から数週間程度で済むことが多いですが、原因や修理方法、業者の状況によっては、それ以上の時間がかかることもあります。住民や管理組合は、修理業者との適切なコミュニケーションを図りながら、修理期間を最小限に抑える努力を行うことが重要です。

賃貸マンションでの雨漏り まとめ

まとめ

マンションや分譲マンションで雨漏りが発生した際には、迅速かつ効果的な対応が求められます。
初動として最も重要なのは、雨漏り箇所やその結果被害を受けた家財の状況を写真に残し証拠を確保することです。
これにより、後の修理や保証申請の過程で、具体的な被害状況を示すことが可能となります。
応急処置を行った後、速やかに管理会社に状況を報告し、修理の日程について明確な情報を得ることが重要です。
この際、雨漏りの具体的な状況を詳細に伝えることで、管理会社が状況を正確に把握し、適切な修理業者を手配する助けとなります。
また、修理や補償の範囲に関しては、マンションの契約書や管理規約を再確認し、どのような保証が提供されているのかを細かくチェックすることが不可欠です。
これにより、自身の権利を正確に理解し、適切な補償を受けるための準備を整えることができます。

我々、屋根雨漏りのお医者さんでは、無料で火災保険の対応・サポートを行なっていますので選択肢の一つとして参考にしていただければ幸いです。

秋田県の雨漏り修理業者 冨野

こんにちは
屋根雨漏りのお医者さん秋田県担当の冨野です。
弊社は、雨漏り修理専門のプロ集団で構成された会社です。
私自身は、・基幹技能士・一級建築板金技能士など数多くの資格と表彰状を保有して活動しております。
総合実績11万件以上で皆様の知る建物を数多く修繕してきました。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次