アパートで雨漏り!上の階や一階で発生した際の責任は?直してくれない・対応してくれない時の対処方法を解説

アパートの雨漏り

賃貸アパートで雨漏りした場合、まず被害状況を撮影してから応急処置を行う必要があります。
少しの雨漏りだからいいやと雨漏りをそのままにしてしまい、逆に修理費用を請求されてしまったり、被害状況を撮影をしておらずに修理費用を請求できないなどといった問題も出てしまいます。

賃貸アパートでの雨漏りは、戸建て住宅とは管理者が異なるため適切な処置を行うことが必要なのです。

また、賃貸での雨漏りは珍しい事では無く、管理会社が建物のメンテナンスを怠ったりしていると発生しやすいです。

賃貸の家で雨漏りした際、まず何をすればいいのだろうか?
自分で業者に連絡していいの?まずは大家さんに連絡?
など分からないことが沢山あると思います。

そんな賃貸アパートで起きた雨漏りの疑問について解説いたします。

雨漏り修理の専門家
雨漏り修理
雨漏り修理
目次

雨漏りした賃貸物件アパートは大家の責任?

賃貸住宅の大家さんは、建物の内部を守る屋根や外壁が破損したり、雨漏りした場合には、大家さんが修理する義務を負うことになります。

また、契約時に「借主が屋根の修理をする」という特約が記載されていたとしても、賃貸住宅の借主は法律で保護されているため、その特約は無効になると言われています。

アパートの一階で雨漏り!原因は?

アパートで雨漏りが発生する原因は様々あります。
雨漏りは、建物の外壁や屋根に亀裂や穴が開いたり、雨水の流れが滞ったりすることで発生します。
一階のアパートで雨漏りが起こる場合、原因は上階からの水漏れや、外壁の劣化などが考えられます。
可能性としては、天井のある部分からの漏れや、中に溜まった水があふれたことによるものなどがあります。

大きく分けて5つの箇所が原因に考えられます。


・外壁
・窓サッシ
・ベランダ
・屋根
・排水管

外壁は、外壁の劣化に伴いヒビ割れが発生し、そこから雨漏りを引き起こします。
外壁に窓枠を取り付ける際、隙間を埋めるためにシーリング処理をしますが、そのシーリングが経年劣化で剥がれたり、ヒビ割れを起こしたりすることで雨漏りが発生することがあります。
また、窓を閉めているのに雨水による浸水がある場合、窓サッシの劣化が考えられます。

意外とあるのが配管トラブルによる漏水です。配管の材料には「金属」や「塩ビ」などが使われているため、金属は腐食により、塩ビは継ぎ目から雨水が漏れ出すことがあるのです。

賃貸アパートの屋根が原因

アパートの場合、マンションのような陸屋根ではなく、一般戸建てのような三角屋根になっていることが多いため、屋根材の劣化や防水シート、棟板金等の部材の劣化が考えられます。
また、台風のような自然災害によっても雨漏りの原因となることが多いです。

雨漏りの原因:屋根と外壁の問題箇所をチェック

雨漏りの原因は多岐にわたりますが、以下に主な原因と問題箇所を挙げます。

屋根の問題箇所

  1. 屋根材の劣化や破損:経年劣化や強風により、瓦や屋根材が割れたり、ズレたりすることがあります。
  2. 防水シートの損傷:防水シートが劣化し、雨水が侵入することがあります。
  3. 屋根の接合部や継ぎ目:屋根の継ぎ目や棟板金、谷構造部分などの接合部が劣化し、雨水が侵入する原因になります。
  4. 屋根の付属品:アンテナや太陽光パネルの取り付け部分が雨漏りの原因になることがあります。

外壁の問題箇所

  1. 外壁のひび割れや劣化:外壁材の劣化やひび割れにより、雨水が侵入することがあります。
  2. シーリング材の劣化:窓やドア周りのシーリング材が劣化し、雨水が侵入することがあります。
  3. 開口部の防水不良:窓やドアの防水性が低下し、雨水が侵入することがあります。

雨漏り対策として、定期的な点検やメンテナンスが重要です。特に、梅雨や台風シーズン前には、屋根や外壁の劣化箇所を確認し、早めの修理や補修を行いましょう。また、雨漏りを発見した場合は、専門業者に相談して適切な対策を講じることが大切です。

アパートで雨漏りしたら行うべき対応

雨漏りの被害を抑える行動

雨漏りの経験はしたことがない方が大半なため、急に雨漏りが発生すると何からしていいのか分からず戸惑ってしまうことでしょう。

特に賃貸物件の場合、間違った対処法をしてしまうと損してしまうことだってあるのです。
では一体、賃貸アパートで雨漏りが発生したら、何から行うべきなのか対処法について説明します。

入居している賃貸アパートで雨漏りした際にやるべきことは大きく3つです。

1.雨漏り箇所、被害があった家財や家具などを写真に撮る
2.雨漏りによる建物や人への被害を増やさないための応急処置
3.大家さんや管理会社に連絡し現在の状況を伝える

賃貸アパートで雨漏りが起こった際、雨漏りの応急処置や正しい対処法が大事です。

雨漏りの応急処置を行わずに放置してしまうと、下の階へ被害が及んでしまったり、退去時や修理時の保証してくれなくなることもあるので、しっかりと最後まで解決しましょう。

応急処置と言っても被害が広がらないように、タオルをあてる・バケツを置く程度のものなので心配は入りません。

ただし、自分で壁に板を打ち付けるなど修復が不可能なリフォームや、備え付けの家具をDIYしたり、大家さんの許可なしに業者を呼んで直してもらうなどに限っては、勝手に修理を行ってしまうと原状回復を求められる場合があるため注意が必要です。

1.雨漏りしている箇所と被害がある家財の写真を撮る

天井からの雨漏り

賃貸アパートで雨漏りした際、家財を移動させたり、応急処置を行う前に、まずは写真を撮りましょう。

写真を撮る際、アップの写真ばかりだけでなく引いた写真も撮ることが大事です!

家財については、家財保険に加入している場合、証拠として使えるケースや、家財を買い直す際に大家さんに交渉できる場合もあるのであらゆるものを写真に撮っておくのが大切です。

2.被害拡大を防ぐために応急処置を行う

バケツと雑巾

次に雨漏り箇所の応急処置を行います。

雨漏りによる被害をなるべく最小限に抑えるために、天井から雨漏りしている場合は下にバケツを置いたり、壁や・窓から雨漏りしている場合にはタオルなどを敷きましょう。

あくまで簡単な応急処置のみに抑えて、雨漏り箇所の自己修理は賃貸物件では絶対に行わないようにしてください。

雨漏りの応急処置方法は詳しくはこちらをご覧ください↓

あわせて読みたい
雨漏りの応急処置!室内から自分で簡単にDIY補修する方法と対策を解説 大切なお住まいで急に雨漏りが発生したけど、何からすればいいか分からず困っているという方も多いと多います。雨漏りは放置してしまうと被害が拡大してしまうため、一...

3.大家さん、管理会社に連絡しましょう

アパートマンションの雨漏り

応急処置を終えたら、自分で修理業者を呼ぶ前に大家さんか、管理会社に連絡を入れ判断を仰ぎましょう。

ここで大切なのは、現在雨漏りがどんな状況なのか?修理には何時ごろ来るのか?しっかりと日程を決め、対応してもらうようにしましょう。

後で連絡をすると言って、全然対応してくれない場合もあるため、日程を曖昧にしないことが大切です。

賃貸物件アパートの雨漏修理費用は誰が負担するの?

雨漏り工事の様子

賃貸アパートで雨漏りした場合に気になるのが責任です。
一体誰が修理費用を払うの?と気になる方も多いはずです。

賃貸物件での雨漏りは基本的には管理会社が修理費用を支払うことが義務付けられています。
『賃貸人は、賃貸物の使用及び収益に必要な修繕をする義務を負う』と法律に記載されています。

借主に過失がある場合は対象外になります。

・自分で穴を開けたことで雨漏りした
・雨漏りを自分で修理してしまった
・雨漏りを放置して被害が拡大した
・水道の締め忘れ
・窓を開けっぱなしで雨漏りした

この様に自分の責任で雨漏りが発生した場合、借主が責任を問われる可能性があります。

いずれにせよ、責任が自分にあるのか判断が難しい場合も多いため、どんな理由であっても、大家さん、管理会社の判断を聞きましょう。

自分で判断しないで管理者に見てもらう必要があるんだね!

アパートでの雨漏りによる損害賠償

アパートでの雨漏りによる損害賠償に関する法的責任は、一般的に賃貸契約や地元の法律によって規定されます。
通常、アパートの所有者や管理会社は、建物の維持管理および修繕に責任を負うことが期待されます。
そのため、アパートでの雨漏りが発生した場合、テナントはまず、雨漏りの問題を速やかに所有者や管理会社に通知する義務があります。
この通知により、所有者や管理会社は問題を調査し、適切な修理を行う必要が生じます。
修理作業の遅延や不備がある場合、所有者や管理会社はテナントに対して損害賠償の責任を負う可能性があります。
損害賠償の請求は、修理や置き換えにかかった費用だけでなく、テナントの財産に生じた損害の補償も含まれる場合があります。
賃貸契約書には、雨漏りや修理に関する規定が含まれている場合がありますので、テナントは契約書を確認し、自身の権利と義務を理解する必要があります。
もし問題が解決されない場合や損害賠償の請求が拒否された場合、法的な措置が検討されることもあります。
弁護士や地元の賃貸借契約法に詳しい専門家の助言を求めることが重要です。
アパートでの雨漏りに関する問題は、速やかに対処されるべきであり、テナントと所有者や管理会社の間で円滑なコミュニケーションが重要です。

雨漏りを直してくれない大家さん・管理会社に対する法的な対処法

不動産仲介業者への相談

まずは、契約を仲介した不動産会社に相談してみましょう。その不動産会社が良心的な業者であれば、大家さんや管理会社に対して適切に働きかけてくれるはずです。

家賃減額の交渉

雨漏りによって部屋の使用価値が下がった場合、家賃の減額を交渉することも一つの手段です。家賃は物件の使用価値に対価を支払うものであり、雨漏りによりその価値が下がっているならば、相応の減額を求めることが可能です。

契約解除の申し出

雨漏りが重大な欠陥である場合、物件を引き渡した際の瑕疵担保責任に基づき、契約解除を申し出ることも可能です。ただし、この選択肢は通常、大きな影響を及ぼすため、慎重な検討が必要です。

訴訟の検討

それでも大家さんや管理会社が対応しない場合は、法的な手段を取ることも考えられます。訴訟を通じて修理を強制することや、損害賠償を求めることも可能です。

法律相談

具体的な手続きや、どのような対応を取るべきか迷った場合は、弁護士や司法書士などの法律専門家に相談すると良いでしょう。

なお、このような対処法については法律的な知識が必要となりますので、自身で判断することが難しい場合は専門家に相談することを強く推奨します。

賃貸物件アパートで雨漏りした際の引っ越し費用

リビング雨漏り

雨漏りしているのに全然対応してくれない場合、引っ越しにかかる費用や退去費用を請求することが可能な場合があります。

賃貸物件では雨漏りを修繕する義務が大家さんにはあります。
もし、雨漏りの修繕対応を怠っている場合、退去費用を請求できる可能性があります。

大家さんの対応が悪く、我慢しながら雨漏りしている部屋に長期住んで嫌な思いをするくらいなら、引越し費用を請求して引っ越しましょう。

雨漏りで引っ越す際に費用請求で必要なこと

雨漏りが原因で引っ越しする場合、退去費用を請求するのに必要なことが3つあります。
それは以下の3つです。

・大家さんと話し合い退去費用を請求する
・退去費用をもらうために雨漏りの修繕の依頼をする
・雨漏りの記録を残したうえで、退去費用の請求に備ておく

雨漏りしたからといってすぐに退去費用が出るわけではありませんので注意しましょう。

①大家さんと話し合い退去費用を請求する

最終的に退去費用が出るのかどうかは、大家さんとの話し合いによって決まることが大半です。

賃貸物件で雨漏りしたときの解決方法はいくつかあります。

・雨漏りが直るまで修繕してもらう
・雨漏りが直るまで家賃を減額してもらう。
・退去費用を受け取って退去する。

退去費用を受け取れるケースの大半は、大家さんが契約を継続するよりも退去してもらう方が得と感じる場合、スムーズに進むことが多いです。

②雨漏りの修繕の依頼をする

退去費用をもらうには、大家さんが雨漏りを発生していることを認知しており、尚且つ修繕を怠ったという事実が必要になります。

雨漏りが発生した時点ですぐに、雨漏りの状況を大家さんに知らせて、雨漏りの修繕を依頼しておきましょう。

その際に大家さん・不動産管理会社へ修繕の依頼をした日時を控えておくといいでしょう。

雨漏りが起きたときは、あらかじめ、大家さんなのか不動産管理会社なのか修繕を依頼する相手を賃貸契約書で確認しておきましょう。

③退去費用の請求に備ておく

退去費用の請求に備えるためには、写真や動画に残すことで証拠となります。
撮影した写真や動画の記録が、不動産や大家さんとの交渉であったり、第三者機関に相談したときに、役に立つ貴重な資料となります。
雨漏り箇所だけでなく、家財道具に被害が出た場合も、雨漏りとの位置関係がわかるように写真を撮っておきましょう。

家賃の減額についてはこちらの記事で詳しく解説しています。↓

あわせて読みたい
賃貸物件の雨漏りで家賃減額が可能?引越し費用も出るのか?被害による値下げ交渉やテナントの場合の責... 賃貸物件を借りて住んでいた際に突然雨漏りが発生する時がありますよね。今回は賃貸物件での「雨漏り」に注目し、家賃減額ができるのかどうか解説します。 【賃貸人は雨...

引っ越し費用の相場と料金目安

引越し費用の相場は、一般的に地域や引越しの内容によって異なりますが、お近くのエリア内では単身引越しの場合、平均的な見積もり価格は約40,000円程度とされています。一方、2人暮らしの場合は、荷物の量や距離によって変動しますが、平均的な費用は約60,000円程度と見積もられています。また、3人以上の家族の場合、さらに荷物の量や大型家具の有無などが費用に影響を与えるため、平均的な見積もり価格は約80,000円程度となることが一般的です。

引越し業者や季節によっても費用は変動します。特に、1月から3月にかけての冬季は、天候の影響や年度末の引越し需要の増加などが重なり、引越し費用が上昇する傾向があります。この中でも、3月の下旬は新生活の始まりに合わせた引越し需要がピークに達するため、費用が高くなることが多いです。そのため、予算に余裕を持って計画し、可能であれば混雑の少ない時期や曜日を選ぶことが、費用を抑えるために重要です。引越し費用は様々な要素に左右されるため、事前に複数の業者から見積もりを取り、費用の内訳やサービス内容を比較検討することが、スムーズな引越しのために役立ちます。

賃貸アパートで雨漏り保証・保険は効くの?

修理費用がお得

賃貸アパートで雨漏りが発生し、家財にまで被害が出てしまった場合、家財保険に入っていれば、保証(弁償)してくれる場合があります。

しっかりと契約時の保証の記述がないかチェックしましょう。

また、大家さんが中々対応してくれない場合など、交渉によっては、家賃の値下げ、引越し費用を負担してくれる場合があります。

ただし、法的に定められているわけではないので必ずしも行えるわけではありませんので注意が必要です。

賃貸アパートの雨漏りでも火災保険は使用できるの?

風災

・ 強風
・ 雪災
・ 雹災
・ 落雷
その他、記載されている自然災害

これらの自然災害によって、アパートが破損・雨漏りの発生など起きた場合には、火災保険を使用して修理を行うことができる場合があります。

経年劣化による雨漏りでは火災保険は使用できないため注意が必要です。

また、自然災害が原因で雨漏りしていたとしても、家がボロボロなど保険会社に経年劣化だと言われてしまったら使用できません。

判断するのは保険会社ですので、ご自身で無理だと判断せずにどんな状況でも試してみる価値はあります。

屋根雨漏りのお医者さんでは、火災保険による修理のサポートも無料で行っていますので、お気軽にご相談ください!

あわせて読みたい
火災保険を雨漏り修理に使用!?適用の条件と損しない申請の仕方を解説 雨漏りの修理費用は被害規模や業者毎に異なるため、相場と言う相場はありません。 屋根修理にかかる金額は10万円〜100万円場合によっては更にかかったり、高額になるも...

賃貸アパートの雨漏り放置は危険

天井からの雨漏り

まず、賃貸アパートでの雨漏り放置は、逆に雨漏りの修理費用を請求される可能性があるので絶対にしないでください。

雨漏りを放置しておくことで主に以下のような二次災害が起こります。

・カビの発生
・シロアリの発生
・漏電の危険性
・カビを餌とする衛生害虫による健康被害

放置期間や雨漏りした場所や構造にもよりますが、このような災害が起こりえます。

ですので、あまりにも対応が悪い場合には、やはり引っ越すのが無難でしょう。

雨漏りの放置による危険性はこちらの記事で解説しています。↓

あわせて読みたい
雨漏りの放置で柱にシミや腐食!木部が腐ることで被害が拡大し修理費用が跳ね上がります! スレート屋根や瓦屋根、屋根以外の箇所からも雨漏りが発生したけれど、被害状況を見ると生活するのに大した影響のない箇所だし、簡単な補修を自分で行ったから大丈夫!...

雨漏りの修理の手順

雨漏りの修理は専門的な知識と技術が必要です。修理作業は複雑であり、専門家に依頼するのが一般的です。
しかし、何をどのように修理するのか理解しておくことは重要です。以下に、雨漏りの修理の基本的な手順について説明します。

修理の手順

  1. 原因の特定: 専門家が現地で詳細な調査を行い、雨漏りの原因を特定します。原因は多岐にわたり、屋根の瓦のずれ、壁のクラック、防水層の劣化などが考えられます。
  2. 損傷部分の除去: 雨漏りの原因となっている部分を取り除きます。これは、壊れた瓦を取り替えたり、壁のクラックを埋めたりすることを含みます。
  3. 新たな防水層の施工: 雨漏りを防ぐための新たな防水層を施工します。この工程は専門的な技術が必要であり、通常はプロに依頼します。
  4. 仕上げ: 最後に、修理した部分の外観を整え、周囲との違和感をなくします。

雨漏り修理費用は賃貸アパートでいくら?

雨漏り修理の費用

賃貸アパートでの雨漏り修理の費用相場は、修理を行う規模と使用する材料、業者によっても異なります。

今回は大まかな費よう目安を記載しますので是非参考にしてみてください。
実際の現場で見積もりを取ると正確な費ようがわかります。

・ コーキング等の部分修理で済む場合、3~15万円前後
・ ベランダや屋上の防水塗装が必要な場合、15~35万円前後
・ 屋根全体の修理、100万円前後
・屋根・外壁の塗装メンテナンス60~100万円前後

賃貸アパートの全体修理に関しては、戸建て住宅よりも面積が広いため費用がかかりますが、部分修理であればそこまで戸建て住宅と費用は変わりません。

雨漏りの修理費用について、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事で解説しています↓

あわせて読みたい
雨漏りの修理費用って相場はどのくらい?屋根の部分修理から全体リフォームまで解説 雨漏りの修理費用はいったいいくらくらいかかるの?と思う方は多いかと思います。雨漏りの発生は、一生に何度も起こることではありません。もしかしたら、生まれてから...

賃貸の雨漏りでよくあるトラブルと質問

賃貸アパートでの雨漏りでは、大家さんによっては凄く嫌な思いをする事もあります。
ここからは、よくある賃貸アパートでの雨漏りトラブルや質問について解説していきます。

・ 大家さんが対応してくれない
・ 家賃の値下げをしてもらえるのか?

大家さんが雨漏り修理の対応をしてくれない

雨漏り

これは、大家さんの性格によって左右されるかもしれませんが、珍しいことではありません。

屋根雨漏りのお医者さんの問い合わせの中にも、「大家さんが対応してくれなくて修理をお願いします」と連絡が来ることは少なくありません。

しかし、管理者の許可がないと修理できないため、業者側はオーナーから電話してもらうまでは対応できないのです。

だからと言って自分で雨漏り修理は絶対にしないでください。
マンションやアパートの雨漏りは被害状況によっては修理費用はかなり高額ですし、修理してしまうと逆に費用を請求されてしまうことだってあります。

対応が遅いと雨漏りの被害も拡大するため、家の家財もダメになり、カビが発生したり、害虫の発生など2次災害に発展します。

もし、難癖を付けられて修理してもらえなかったり、対応が遅い場合には最悪、仲介に入った不動産会社を経由して住み替えの請求を大家さんに行いましょう。

家賃を値下げしてもらえる?

雨漏り修理

・雨漏りが直らないから家賃を下げてもらえる?
・管理会社が雨漏りの対応をしてくれないから家賃を下げてもらえる?

もちろん交渉することができます。
ですが普通は雨漏りしている家に住み続けたくないし、交渉する必要はないです。

直してもらえないなら引越し費用を負担してもらい家財の請求も行い引っ越しましょう。

この下の記事にありますが、雨漏りには二次災害があります。
そのような環境下で住み続けるのはオススメしません

アパートでの雨漏りに対する補修作業

アパートでの雨漏りに対する補修作業は、建物の構造とテナントの安全を確保するために極めて重要です。雨漏りが放置されると、建物の構造に深刻な損傷を与える恐れがあり、また、テナントの生活環境にも影響を及ぼす可能性があります。そのため、補修作業は速やかに行われるべきです。

まず、雨漏りの原因を特定するために、建物の屋根や外壁、排水システムなどを点検します。雨漏りの原因が特定されたら、修復作業に取り掛かります。一般的な補修作業には、以下のような手順が含まれます。

  1. 屋根や外壁の修復: 雨漏りの原因となっている可能性が高い屋根や外壁の損傷部分を修復します。屋根瓦の交換や補修、外壁のクラックや隙間の充填、防水材の再施工などが行われる場合があります。
  2. 排水システムの点検と修理: 雨水が効果的に排水されることが重要です。排水溝や雨樋、ダウンスプートなどの排水システムが詰まっていないか、劣化していないかを点検し、必要に応じて修理や清掃を行います。
  3. 天井や内装の補修: 雨漏りによって天井や内装材が損傷した場合、これらの部分の補修が必要です。天井パネルや壁の修復、塗装の再施工などが行われます。
  4. 防水処理の強化: 将来の雨漏りを防ぐために、屋根や外壁、窓などの部分に防水処理を施すことが重要です。防水シーリングの施工や防水コーティングの塗布などが行われます。
  5. 品質チェックとテスト: 補修作業が完了した後、施工された部分の品質を確認し、テストを行います。水漏れや損傷の再発を防ぐために、丁寧な品質管理が不可欠です。

アパートでの雨漏り補修作業は、専門的な知識と経験を要する場合があります。信頼できる建築業者や修理専門家に依頼し、適切な補修作業が行われるようにすることが重要です。

賃貸アパートの雨漏り修理期間はどのくらい?

雨漏り工事の様子

部分修理で済む場合には、当日から2.3日程度で終わります。
大規模な修理になると最短で10日、長くて1ヶ月といったところでしょう。

8月から10月は台風シーズンという事もあり通常より対応が遅れてしまう場合もあります。
普通の賃貸であれば大家さんが業者を呼び応急処置しれくれると思うので、1日程度で済む場合が多いです。

雨漏りした賃貸アパート まとめ

まとめ

賃貸アパートでの雨漏りは、大家さんや管理会社にまず連絡することが大切です。

その際は、雨漏りしている状況を伝えることと、何時ごろ修理してくれるのか日程をはっきりさせることが重要です。

また、片付ける前に、ご自身で雨漏り箇所や被害のあった家財の写真撮影を行い証拠として残しておきましょう。

その後、しっかりと最低限雨漏りの被害が広がらないように拭き取る等の応急処置は行いましょう。

しっかりと契約書を確認し、どこまで保証が書かれているか確認するのも大切です。

我々、屋根雨漏りのお医者さんでも火災保険の対応・サポートを行なっていますので選択肢の一つとして参考にしていただければ幸いです。

千葉県の雨漏り修理 仲田

こんにちは
屋根雨漏りのお医者さん千葉県担当の仲田です。
弊社は、雨漏り修理専門のプロ集団で構成された会社です。
私自身は、一級塗装士・一級建築板金技能士など数多くの資格と表彰状を保有して活動しております。
総合実績11万件以上で皆様の知る建物を数多く修繕してきました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次