雨漏りによる天井の膨らみ!最悪の場合落ちる原因にも!?リフォーム修理の方法と費用相場を解説

雨漏り 天井 落ちる

雨漏りによって天井が落ちそうになっていませんか?
また、天井に大きなシミができていて、いずれ天井が落ちてしまわないか不安ですという方!

そのままの放置は大変危険です!雨漏りの放置は、家の健康だけでなく心身共に悪影響を及ぼします。
また、保険を使って自己負担の費用を少なく修理が行える場合もあるため、できるだけ早急に修理を行うのが望ましいです。
被害が拡大してしまうと家の価値も下がってしまうだけでなく強度の低下にもつながってしまいます。

また、天井が落ちるようになるまでの原因と初期症状について解説しますので当てはまる方はこの記事を参考にしてみてください。

すぐに雨漏りの修理・雨漏りかも?と異変を感じた方や、雨漏りの修理業者を探している方は、一度屋根雨漏りお医者さんのサイトをご覧ください。

目次

雨漏りとは何か?

雨漏りは、家屋の屋根や外壁の隙間から雨水が侵入し、建物内部に水が滞留する現象です。この過程を少し詳しく見てみましょう。通常、屋根や外壁は建物を天候の影響から保護するために設計されていますが、時間と共に材料の劣化や損傷が発生し、防水機能が低下します。例えば、瓦が割れたり、シーリングが劣化したりすることで、雨水が内部に侵入しやすくなります。

雨漏りのメカニズムは、主に次の三つの段階で構成されます。

  1. 侵入: 雨水は屋根や外壁の裂け目、隙間、劣化した箇所を通じて侵入します。
  2. 蓄積: 侵入した水は、屋根の下地や断熱材、内壁の隙間などに蓄積されます。
  3. 浸透: 水は重力の影響で徐々に下へと移動し、天井や壁に浸透していきます。

雨漏りは瞬間的な問題だけでなく、長期にわたる建物の健康にも悪影響を及ぼします。常に湿度が高い環境は、カビや菌の繁殖に最適な条件を提供します。これにより、室内の空気質が低下し、アレルギーや呼吸器系の問題を引き起こす可能性があります。また、木材などの建材が水分を含み続けることで、腐食や構造的弱点が生じる可能性もあります。

雨漏りと天井の膨らみについて

雨漏りは住宅における深刻な問題で、天井に特に顕著な影響を及ぼすことがあります。この状況は、天井の膨らみという形で目に見えるようになります。ではなぜこれが起きるのでしょうか?

なぜ雨漏りが天井を膨らませるのか

雨漏りが起こると、雨水が屋根や壁を通過し、最終的には室内の天井や壁に到達します。この水が天井の内部に浸透すると、天井の材料が水を吸収し始め、その結果として膨らむ現象が生じます。

雨漏りと天井の膨らみのサイン

天井が膨らんでいる場合、それはしばしば雨漏りが発生しているサインとなります。膨らみだけでなく、水滴が天井から落ちる、天井のクロスがはがれる、壁紙が湿っているなど、他の雨漏りの兆候も同時に見られることが多いです。

こんな時は業者へ依頼しよう

雨漏りの兆候が見られた場合、または天井が膨らんでいることが確認できた場合、速やかに専門の業者に依頼することをお勧めします。早期に対策を取れば取るほど、建物の損傷を最小限に抑えることが可能となります。

次のセクションでは、雨漏りが天井に及ぼす具体的な影響と、それにどのように対処すべきかについて詳しく見ていきましょう。

雨漏りが天井に及ぼす影響

天井は、雨漏りによるダメージを受けやすい部位の一つです。特に、屋根のすぐ下に位置する天井は、蓄積された水が最終的に集まる場所となりやすいため、水害を直接受けるリスクが高まります。水分が天井材料に浸透すると、その重量で構造が変形したり、材料自体が膨潤、腐食したりすることがあります。この状態が長く続くと、天井の塗装が剥がれたり、最悪の場合、天井そのものが崩落する恐れもあります。

天井の膨らみとは何か

天井の膨らみは、通常、クロスや壁面が水分を吸収し、その結果として形状が変化する現象を指します。これは雨漏りが長期間にわたって進行している証拠であり、構造的な問題を示唆しています。

天井の膨らみが引き起こす問題

  1. 構造的損害:水分が天井材料に吸収され、それが膨張すると、それにより構造的な損害が引き起こされます。これは天井が崩れ落ちる極端な状況に至ることもあります。
  2. カビの発生:雨漏りにより湿った環境が続くと、カビが発生しやすくなります。これは健康に悪影響を及ぼす可能性があります。
  3. 絶縁材の劣化:雨漏りにより絶縁材が濡れると、その効果が低下します。これにより、家の冷暖房効果が低下し、エネルギーコストが上昇する可能性があります。

雨漏りの影響で天井が抜け落ちてしまう

天井裏雨漏り

天井からの雨漏りを放置することで、天井が腐食し抜け落ちることがあります。
天井の作りは、天井裏に空間を設けるため、細い材木によって吊り下げられた構造になっています。
ですので、長年雨漏りを放置していると天井板を止めてある釘やネジが劣化し、緩むことで水の重みに耐えきれなくなって落ちてしまうのです。

また、天井裏に落ちる水滴の衝撃が長く続くことで天井ボードに穴が空く事もあります。
天井板の厚さはカッターで切れるほどかなり薄いため、雨漏りによって天井に雨水が溜まり、腐って柔らかくなることで一気に天井板ごと落下してしまいます。

雨漏りで天井にたわみが生じる

雨漏りが発生すると、建物の天井にたわみが生じる可能性があります。
この現象は、長期間の雨や雪の浸入によって建物の屋根や天井にダメージが生じ、それによって天井がたわんでしまうことが原因となります。
雨漏りが続くと、天井のたわみは徐々に悪化し、建物の構造に深刻な影響を与える恐れがあります。
したがって、建物の所有者や管理者は、雨漏りが発生した場合には迅速に対処し、天井のたわみを修復する必要があります。
天井のたわみが放置されると、建物の安全性や耐久性に悪影響を与える可能性があるため、早急な対応が求められます。

天井材が一部取れかかっている

天井からの雨漏り

天井が落ちる前の前兆に天井材が一部取れかかっている、腐食している、天井板が下がっているなどの現象や状態が起こる場合が多いです。

天井材が雨漏りによって変形することで、落ちる前に釘が緩んでいたり、一部天井板が剥がれかかっているような症状が出てきます。

このような症状や状態になっている天井では抜け落ちるリスクがかなり高いです。
大雨が降った際に一気に天井が抜けてしまいますので早めに業者を呼びみてもらいましょう。

また、落ちそうで怪しい天井の真下には物などを置かず、万が一落下しても大丈夫なようにブルーシートや大きいゴミ袋を広げておきましょう!

天井からの雨漏り原因

雨漏りクロス シミ

天井の雨漏りは、天井の上を通る配管に問題がある、もしくは外壁・屋根が劣化した箇所から水が流れてきているパターンが多いです。
屋根材にはスレートや瓦、ガルバリウム鋼板などさまざまな材質が用いられていますが、日本瓦以外の屋根材は、最長でも約20年が耐用年数の限界です。この耐用年数に近づくと、屋根材の性能が低下して雨水を防げなくなったり、屋根材そのものが破損したりしてしまいます。
また、日本瓦はメンテナンス次第で約100年持つと言われている屋根材です。
しかし、衝撃にやや弱く、1枚1枚が重なるようにして施工しているため、飛来物によって破損してしまったり、台風や地震などでずれてしまったりした場合には、雨漏りが起こります。

雨漏りした天井の張り替えや修理について

天井の張り替え

雨漏りの影響があった石膏ボードは強度が低下しグズグズになり、クロスにはカビやシミが発生します。
その場合にはボードとクロスを張り替える必要がでてきます。
天井が石膏ボードでなく板の場合も同様に交換する必要があります。
雨漏りした天井の張り替えは、建物の保護と美観を回復するために不可欠な作業です。
雨漏りは建物に深刻な損害を与える可能性があり、特に天井部分に影響を及ぼすと、建物全体の安定性や快適性に影響を及ぼす恐れがあります。
そこで、雨漏りの原因を特定し、効果的な修復作業を行うことが重要です。

雨漏りの原因はさまざまですが、屋根の破損や浸透不良、排水の問題などが一般的な要因として挙げられます。まず、雨漏りが発生した場所を正確に特定し、その箇所の天井材を取り除きます。解体作業では、慎重に行うことが重要であり、周囲の建物や設備に損傷を与えないよう注意が必要です。

天井の解体が完了したら、建物の構造を点検し、修復が必要な部分を補強します。建物の構造に問題がある場合は、専門家の助言を仰ぎながら適切な補強策を講じます。安定した構造を確保した後、新しい天井材を取り付けます。天井材の選択は、建物の用途やデザイン、耐久性などを考慮して行います。天井材の取り付け作業では、正確な測定と丁寧な取り扱いが必要です。

新しい天井材が取り付けられたら、仕上げ作業に移ります。
天井の表面を平滑に仕上げ、美観を向上させるために塗装や装飾を施します。また、防水処理を行い、将来の雨漏りを防止するための対策を講じます。

雨漏りした天井の張り替えや修理にかかる費用

天井の張り替え

天井材の張り替えにかかる費用は、規模や使用する材料などによっても大きく変わってきますが、石膏ボードであれば、180cm×90cmが1枚800円くらいですので、材料だけで見たらそこまでかかりません。
また、一部だけを交換するとなると既存のクロスと同じものが無かったりする可能性がでてきますので注意が必要です。
違ってても構わない方は特に問題ないです。
天井の張り替えにかかる費用について下に相場をまとめましたので、あくまで目安の料金として参考程度にご覧ください。

修理内容費用相場
クロスの張替え2万円〜
石膏ボードの張替え3万円〜
べニア合板貼り5万円〜
下地補強2万円〜
穴の補修2万円〜
天井材のカバー5万円〜

天井の膨らみを確認する方法

天井の膨らみは、しばしば雨漏りの直接的な結果として発生します。早期にこれを発見し対処することで、大きな損害や修理費用を避けることが可能です。以下に、天井の膨らみを確認する方法を説明します。

天井を視覚的にチェックする

一番簡単な方法は、天井を直接見て確認することです。天井に膨らみやふくらみがある場合、それは雨漏りによる可能性が高いです。また、天井から落ちる水滴や水滴が残した跡も雨漏りの明確なサインです。

ライトを使用して確認する

部屋の角度からライトを天井に当て、影を見ることで膨らみを確認することも可能です。これは膨らみが小さすぎて目で見て分かりにくい場合に特に有効です。

音を利用する

雨漏りが進行中の場合、しばしば音を出すことがあります。雨の日に室内でドリップ音がする場合は、それが雨漏りの兆候である可能性が高いです。

専門家に依頼する

上記の方法で雨漏りの兆候を確認した場合、または確信が持てない場合は、専門家に診断を依頼することをお勧めします。専門家は経験と知識を持っており、問題を早期に発見し対策を立てることができます。

雨漏りによる天井への被害は害虫とカビ

断熱材 雨漏り

天井からの雨漏り被害は一見、一点から雨水が垂れてくる程度に感じる場合があります。
しかし、天井裏では広範囲に雨水が広がっている場合が高いです。
そのままにしていると、天井裏が腐食したり、カビたりといった被害に発展します。
天井での雨漏りの被害については以下のようなものがあります。
・漏電の危険性
・シロアリや害虫の発生
・天井板の腐食、落下
・クロスの剥がれ、シミ、カビ
・断熱材へのカビ

以上が代表的な雨漏りの被害になります。

あわせて読みたい
電気がつかないのは雨漏りでショートしているから!?漏電の原因と危険性を解説 雨漏りで漏電するの?と疑問に思う方もいるかと思います。雨漏りの発生により、雨が壁や屋根内を伝うことで、電気配線やコードの隙間に入り込み漏電が引き起こります。 ...
あわせて読みたい
雨漏りによるシロアリなどの虫の発生!放置することで起こる害虫の原因と駆除について解説 雨漏りの放置が原因で虫が発生することをご存知ですか? 実は、雨漏りが原因でも虫が発生してしまうのです。 中には、家をボロボロにしてしまうような害虫も湧いてしま...

天井の雨漏りで考えられる原因箇所

雨漏りしやすい箇所

天井からの雨漏りで考えられる箇所は、主に屋根や外壁等の部材と部材のつなぎ目から発生することが多いです。

天井からの雨漏りで考えられる原因は主に6箇所あります。

・屋根の劣化や破損、板金部分の劣化や穴あき
・瓦のずれや棟部、漆喰等の劣化、破損
・外壁のひび割れやコーキングの劣化
・窓周辺のパッキンやコーキングの劣化
・ベランダやバルコニーの防水層や笠木、雨樋、排水口周りの劣化
・天窓のパッキン劣化や施工不良によるミス

雨漏りの原因の多くが、屋根・壁材の劣化・破損、つなぎ目に使われているシーリングの劣化や、屋根材等の経年劣化などが原因で起きている場合が多いです。

また、屋根・外壁と同じくらいの割合で、ベランダ・窓サッシから雨漏りが発生することは多いのです。
ですので、定期的にメンテナンスを行い異変が起きていないか点検するのも予防になります。

雨漏りではなく水漏れの可能性もある

天井からの雨漏りで原因がなかなか見つからない場合、水漏れの可能性もあります。
雨が降っていない時でも雨漏りする、以前よりも水道料金が高くなったなど感じる場合には天井上の配管を疑ってみましょう。

水漏れについてはこちらの記事で詳しく解説しています。↓

あわせて読みたい
雨漏りで部屋が臭い?匂いが酷い場合には漏水の疑いもあります!雨の臭い・カビ臭い原因と対処法を解説 皆さんは自宅の部屋に入った瞬間、嫌なカビ臭さやドブのような匂いを感じたことはありませんか?このような匂いは、ただ不快なだけでなく、その原因が雨漏りや漏水にあ...

天井からの雨漏りの原因調査方法について

雨漏り発生の原因調査

先ほども解説したように、天井からの雨漏りは原因が様々です。
屋根以外にも、外壁やベランダ、窓サッシなど考えられる原因は多々あります。
そこで、天井の雨漏の原因調査について解説していきます。
雨漏りは、しっかりと原因を特定しないと当たり前ですが直すことができません。実は原因を調べるこの調査が修理するのに非常に大切で、雨漏り修理の難しさはここにあるのです。

できるだけ、屋根に穴を開けることなく原因を見つけたいので、あらかた怪しい箇所を目視で見て回ります。(室内・室外)
その後、散水調査や赤外線調査等を行い原因を特定していきます。

注意点として、よく、いきなり点検口を開けましょうと提案してくる業者がいますが止めましょう。
点検口を開けてしまうと必ず工事が発生することになるので費用が発生してしまいます。雨漏りを見つけられなかったとしても工事が発生するので、手ぶらで帰るわけにはいかない業者にとっては美味しいのです。
ですのでまずは、しっかりと散水調査等をした上での最終手段だと点検口は思ってください!

雨漏り調査については下記の記事で詳しく解説しています↓

あわせて読みたい
散水調査で雨漏りの原因場所を特定!業者に依頼した際の調査費用も解説します! 雨漏り修理というのは、単純で簡単なものもあれば、複雑で難しい場合もあるため、かなりの経験が必要になってくる修理工事なのです。 素人目には例えば屋根が原因に見え...

天井が雨漏りで落ちる前兆や初期症状

雨漏りの症状

雨漏りの症状は天井からポタポタと雨水が垂れてくるだけではなく、シミや変色、水が滴れる音がする、カビが生えてくる、臭い匂いがするなどの症状が一般的に現れます。

雨漏りしているからといって早急に目に見えるような症状になるまで時間がかかるので、わずかな異変に気付くことが大切になります。

そのためには、日頃から雨漏りの点検や異常がないかの確認を行い、劣化が目立ってきたらメンテナンスを行いましょう。
もしも、異変に気付いたら早めにプロの業者に見てもらい、雨漏りを特定していただいてから、不具合があれば修理・交換を行ってもらいましょう。

修理を行わないで放置をしてしまうと被害が拡大し、雨水が滴る頃には大きな被害が出ていて修理費用が高額に…ということはよくあります。

さらに詳しく雨漏りの前兆や初期症状について箇所別に解説いたします。

天井雨漏りの前兆①クロスのシミや剥がれ・カビの発生

天井からの雨漏りしみ

天井クロスや天井裏から、以下のような症状が出ている場合には雨漏りの注意が必要です。

・天井にシミが出ている
・天井クロスが剥がれている
・天井クロスにひび割れが生じている
・天井クロスにクロカビが生えている
・天井裏からポタポタと水滴が落ちる音がする
・天井材が落ちている

以上のような症状が雨漏りの一般的な初期症状や既に雨漏りが進んでいる場合に見られます。
天井が腐る前にこの段階で雨漏りを発見し早急に修理を行いたいものです。

天井のシミについては下記の記事で詳しく解説しています↓

あわせて読みたい
雨漏りの初期サインや前兆は天井のシミ!?染みが発生する原因と症状を解説 天井にできたシミが雨漏りなのか気になる方も多いはずだと思います。 また、原因は何なのか?雨水が垂れてくるわけでもないので放っておいても大丈夫か?など考える方も...

壁雨漏りの前兆②クロスの剥がれやクロカビ

雨漏りによるクロカビ

壁からの雨漏りは主に以下のような初期症状が出てきます。

・壁のクロスにシミが出てくる
・壁のクロスが剥がれている
・壁にクロカビが生えている
・壁の中からポタポタと水滴が落ちる音がする
・壁からカビ臭い匂いがする

以上のような症状が一般的です。
窓やサッシ、二階にあるベランダなどが原因で雨漏りが引き起こることが多いです。

窓枠雨漏りの前兆③窓枠・サッシのシミ

窓サッシの雨漏り

窓・サッシ周辺の雨漏りは主に以下のような初期症状が出てきます。

・水溜りができている
・サッシ枠に雨染みができている

以上のような症状が一般的です。
窓やサッシの場合、結露によるシミやカビの発生なども考えられます。

窓枠、サッシの雨漏りは主に、コーキングの劣化や固定しているビスの劣化、雨仕舞いの不良などで雨漏りが引き起こります。

窓枠・サッシの雨漏りについては下記の記事で詳しく解説しています↓

あわせて読みたい
窓・サッシから雨漏り?上部や隙間、ネジから漏れる原因とDIY修理の方法について解説 雨が降ると窓枠から雨漏りするのはなぜ?風が強い雨の日や、大雨が降ると窓枠・サッシから雨漏りしていたってことはありませんか??また、気付いたら窓周りが濡れてい...

天井の雨漏りを放置してはいけない!

雨漏り

雨漏りの初期症状の放置は、被害が拡大し修理費用が高額になるだけではなく、健康面や安全面から見ても放置は危険なのです。
もしも、後回しにしているのであれば、できるだけ早急に修理してしまいましょう。

雨漏りを放置した場合の被害①健康被害

雨漏りによるアレルギー

雨漏りを放置することで起こる二次災害として、健康面の被害が挙げられます。

主に、カビ・ダニの発生による被害が起こるため、喘息などのアレルギーをお持ちの方は特に注意が必要になります。

押入れや畳を濡れたまま放置しているとダニの繁殖にも繋がりますので早めに対処しましょう。

雨漏りを放置した場合の被害②建物の強度の低下

雨漏りの悪化

雨漏りを放置することで、建物の強度の低下や漏電などといった安全面に関わる二次災害も起こりえます。

建物の重要な柱が雨漏りで腐ることで倒壊する恐れや、シロアリの発生により家がボロボロになってしまうこともあります。

雨漏りが電源にかかることで発火し火災を引き起こす可能性だってあります。

ですので、雨漏りは軽視せずに早めにしっかりと直してしまいましょう。

雨漏りによる倒壊についてはこちらの記事で詳しく解説しています。↓

あわせて読みたい
雨漏りで倒壊!?危険性が高い住宅の特徴を解説! 雨漏りを放置することで最悪の場合、家が倒壊する恐れもあります。雨漏りの被害が進行することで大事な柱などが腐食しボロボロに老朽化してしまうことで倒壊が発生しま...

雨漏りを放置した場合の被害③高額な修理費用になってしまう

屋根の葺き替え修理

雨漏りは自然に直るものではありません。

いずれ何処かのタイミングで修理することになります。

雨漏りは初期段階で発見し修理を行うと比較的安く修理を行うことができます。

部分修理の場合だと数万円〜10万円もしないぐらいが相場になります。

ですが放置してしまい被害が拡大してしまうと、屋根の葺き替えレベルの修理が必要となり費用も10倍、20倍も膨れ上がり100万円を超える修理費用が必要となってしまいます。

早めに異変に気付いて、被害が浅いうちに修理して直してしまいましょう。

雨漏りの放置については下記の記事で詳しく解説しています↓

あわせて読みたい
雨漏りの放置で柱にシミや腐食!木部が腐ることで被害が拡大し修理費用が跳ね上がります! スレート屋根や瓦屋根、屋根以外の箇所からも雨漏りが発生したけれど、被害状況を見ると生活するのに大した影響のない箇所だし、簡単な補修を自分で行ったから大丈夫!...

天井が落ちてしまった際の対処方法

天井の落下に備える

もしも、天井が落ちた際や、天井クロスに水が溜まっている際の対処方法を紹介します。

1.床にブルーシートや大きいゴミ袋など、汚れても大丈夫なシートを敷く、
・水が溜まっている場合はバケツも用意する

2.雨漏り修理業者へ連絡する

業者を呼ぶ前に、まずは、天井落下による2次被害が発生しない対処を行なってから、雨漏り修理業者へ連絡するのが大切です。

ブルーシートを敷いた対処方法

天井が落下する事態に備えてブルーシートを敷き応急処置を行いましょう。
既に落下してしまった場合についても二次災害を防ぐためにブールーシートなどのシートを敷いて防ぎましょう。
ブルーシートには、雨水で床が濡れてしまうのを防ぐ役割があります。
ブルーシートを床に敷いたらずれないように養生テープも貼り固定しておきましょう。

雨水を垂れ流しにしてしまうと、今後の修理規模が大きくなってしまうので最小限に抑えられるところは抑えて、被害を最小限に減らしましょう。

ブルーシートを使った処置については下記の記事で解説しています↓

あわせて読みたい
ブルーシートを使用した屋根雨漏りの応急処置!シートの掛け方を解説 雨漏りの応急処置の方法の一つにブルーシートを使用した処置方法があります。ブルーシートはホームセンターなどで気軽に買えるため、一時的な雨漏りのしのぎで使用しよ...

天井クロスに雨水が溜まる

天井雨漏り

新築など貼ったばかりのクロスの場合、まだ糊がついているため落下せず、ビニールクロスに水が溜まってクロスが張っている場合があります。

中の水は、茶色く変色している場合があるため、水を抜く際はバケツを天井近くまで持っていきカッター等で穴を開けましょう。
業者にお願いするのも一つの手です。

いずれも雨漏りをしっかり直してから、クロスの張り替えを行う必要があります。

雨漏りの一時しのぎについては下記の記事で詳しく解説しています↓

あわせて読みたい
雨漏りの一時しのぎは注意が必要!対策グッズだけでそのまま放っておくのはダメ! 近年、強い雨や、台風、雹やゲリラ豪雨などによって、従来の雨では耐えられていた作りの建物が、異常気象によって雨量のキャパを超えて、突然、雨漏りが発生する事例が...

雨漏りしたら業者にすぐ連絡しましょう

雨漏り修理業者に急に連絡をするとなると、どの業者に依頼したら良いのか?
しっかり直してくれるのか?
費用はどのくらいかかるのか?など、不安が募ると思います。

ですが、雨漏りした際は、早めに修理業者に依頼し直してもらうことで結果的に費用を安く抑えることができます。

自分でDIY作業など行って雨漏りを修理しようとしても、根本的な雨漏りの原因が解決しないと永遠に雨漏りは続きます。

そうなると、それまでに費やした、時間と費用・労力が無駄になってしまいます。
ですので、修理方法を聞くだけでも業者に相談することをおすすめします。

天井の張り替え費用については下記の記事で紹介しています。

あわせて読みたい
雨漏りした天井の張替え費用について!壁紙クロスや天井板の交換・張替えDIYについても解説! 雨漏りによってできたシミ、どうやって綺麗に落とそうか?直そうか?と悩みますよね!雨染みはそのままだと汚く見えてしまい気になるため、できることなら綺麗に取り除...

雨漏り修理と天井の張り替えを行った事例

天井雨漏りの修理

こちらは弊社「屋根雨漏りのお医者さん」で修理した雨漏り修理と天井張り替えの事例になります。
1階店舗の天井に雨漏りが発生してかなりの時間が経っていました。
原因は3階部分から下に伝って天井に雨漏りの影響がでていました。

天井雨漏りの修理

既存のボードを全て剥がし、新しくボードを貼り付けました。
その後、パテを塗りクロスを張り替え、電気等も新しく取り付け新しく生まれ変わりました。

天井雨漏りの修理

雨漏り修理業者を選ぶポイント

雨漏り業者の選び方

雨漏り修理業者を選ぶ際のポイントは、大きく分けて4つあります。

・工事に対して保証やサポートがある
・適切な修理・施工費用か
・しっかりと雨漏りの原因を見つけてから工事作業を行ってくれる
・担当者の人柄

この辺りのポイントで雨漏り修理業者を探してみてください。

その際、我々、屋根雨漏りのお医者さんも候補の一つに加えていただけますと幸いです。

雨漏り修理以外にも、室内の補修なども全国どこでも土日祝日も対応可能で承っております。
出張費・見積もり・調査全て無料で行っておりますので、お気軽にお電話・ご相談ください!


お問い合わせはこちらから

無料調査・無料お見積もり!
出張費もかかりません!
まずは、お気軽にお問い合わせください。

雨漏りの業者選びについては下記の記事で詳しく解説しています↓

あわせて読みたい
雨漏り修理はどこに相談するべき?悪徳業者の見抜き方と費用相場を解説 雨漏りした際まずどこに相談していいの?何を行えば良いの?このように突然発生した雨漏りに戸惑う方は多いと思います。「雨漏り修理 業者」とネットで検索すると、たく...

天井雨漏りの前兆について まとめ

雨漏り まとめ

少しの雨漏りだからいいやと放置してしまうと被害が拡大してしまい気付いた頃には修理費用が高額にかかってしまうことになってします。

ですので雨漏りの前兆や、初期段階など早めに気づき修理を行ってしまいましょう。

天井や壁など様々な箇所での雨漏りの前兆や初期症状の多くが以下のような症状が現れます。

・クロスの剥がれ
・カビの発生
・雨染みができている
・カビ臭い
・水が滴れる音がする

これらの異変に少しでも気付いたら、早めに点検してもらうことを心がけましょう!

和歌山県の雨漏り修理業者 山下

こんにちは
屋根雨漏りのお医者さん和歌山県担当の山下です。
弊社は、雨漏り修理専門のプロ集団で構成された会社です。
私自身は、基幹技能士・一級建築板金技能士など数多くの資格と表彰状を保有して活動しております。
総合実績11万件以上で皆様の知る建物を数多く修繕してきました。

雨漏り修理の専門家
雨漏り修理
雨漏り修理
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次