窓・サッシから雨漏り?上部や隙間、ネジから漏れる原因とDIY修理の方法について解説

窓サッシの雨漏り

雨が降ると窓枠から雨漏りするのはなぜ?
風が強い雨の日や、大雨が降ると窓枠・サッシから雨漏りしていたってことはありませんか??
また、気付いたら窓周りが濡れている経験はありませんか?

窓枠サッシからの雨漏りの原因は、窓近辺のサイディングなど外壁のひび割れや隙間から雨水が侵入しているケースと窓枠を取り付けた際の防水工事の施工不良・処理ミスが原因になっていることが多いです。

窓・サッシで雨漏りしている場合には、早急に応急処置を行い現在の状況よりも被害拡大を食い止めることがポイントです。

雨漏り調査・修理の業者を探している方は、フリーダイヤル0120-994-119までご連絡ください!
無料調査・見積もりで対応いたします。
外壁塗装をしたいなど、その他メンテナンスであってもお気軽にご相談ください!

この記事では、窓枠・サッシから雨漏りする原因とその対処方法について詳しく解説していきます。

すぐに窓・サッシの修理・メンテナンスや、雨漏りの調査・修理業者を探している方は、一度屋根雨漏りお医者さんのサイトをご覧ください。

雨漏り修理の専門家
雨漏り修理
雨漏り修理
目次

窓・サッシ上部からの雨漏りも軽視してはいけません

雨漏り 窓サッシ

雨漏りというのは、住宅の中で最もよくあるトラブルの一つです。特に、サッシから雨水が侵入することが多いです。このような状況では、早急な対策が必要です。

部屋の天井や壁に雨染みが発生すると、早く何とかしなければ!
と思う方が多いと思います。
ですが、サッシから多少の雨水が入ってきた場合、少しの雨だから、結露で濡れる場合もよくあるから大丈夫!とサッシからの雨漏りに関しては軽視されがちです。
そのため、窓周りの木枠などが変色、腐食、カビが生えるなどしてから、焦って修理を依頼するという方も多いです。

雨漏りが室内に現れるときには既に建物の内部構造を蝕んでいるかもしれないため、少しの雨漏りと思っても軽く考えずに、症状が出たときはすぐに業者に連絡することで費用も安く抑えることができ、原因の早期解明にも繋がります。

サッシ上部からの雨漏りで考えられる原因とは?

窓サッシ 雨漏り

窓・サッシ上部から雨漏りしている場合、原因が窓やサッシにある場合は少く、窓・サッシ上部より上の部分が原因で発生していることが多いです。
とくに、上の階のサッシまわり・外壁の目地のコーキング材の劣化によって外壁内へ浸水し、サッシ上部のフィンと防水シートの施工不良から室内側へ入りこみ雨漏りが発生するのをよく見ます。
その他、窓・サッシからの雨漏りの原因について次の章で解説していきます。

窓・サッシ上部からの雨漏りの原因

窓枠の雨漏り

雨漏りと聞くと天井からポタポタ雨水が垂れてくる、天井に雨染みができているなどを思い浮かべる方も多いと思いますが、窓サッシに雨漏りの症状が現れることもよくあります。
窓枠・サッシからの雨漏りは、直接窓やサッシ自体に原因があって起こっているとは限らないです。
窓枠・サッシ周辺の不具合によって間接的に雨漏りが起きていることが多いです。
また、逆に、窓・サッシから入り込んだ雨水が、別の箇所に影響を与えることもあります。
窓枠・サッシからの雨漏りでは以下のような原因で雨漏りが起きていると考えられます。

①コーキング・防水紙・防水テープの劣化
②外壁のひび割れ
③窓上のベランダ
④窓近くの雨仕舞いの劣化
⑤引き違い窓の隙間
⑥施工不良

窓枠サッシの雨漏りの原因①コーキング・防水紙・防水テープの劣化

窓枠・サッシ の劣化

コーキングとは、部材の隙間を埋めるためのゴム状の建材です。
窓枠やサッシ周辺にはもちろん、屋根や外壁、室内など至る所でコーキングは使用されています。
このコーキング材は、非常に劣化しやすく、雨・紫外線・温度変化によって硬くなると、ひび割れや剥がれなどといった劣化が生じ、隙間ができます。

そのサッシや窓枠の隙間から雨水が侵入することで、下地となっている防水紙や防水テープにもダメージを与える要因になります。

また、サッシを長年使用することで、地震や家の歪みの影響を受け、サッシ部品同士のつなぎ目部分に隙間が生まれます。

そうすると、窓やサッシのパッキンが剥がれたり浮いたりし雨漏りを誘発してしまうのです。
コーキングについては下記の記事で解説しています↓

あわせて読みたい
雨漏りの原因はコーキング剤の劣化?自分でDIY補修するやり方を解説 コーキングってよく聞くけど何なの?とコーキングについてよくわからない方が大半だと思います。家の大切な構造といえば、柱や屋根、基礎などを思い浮かべる方が多いと...

窓枠サッシの雨漏りの原因②外壁のひび割れ

外壁のひび割れ

外壁のひび割れも雨漏りする原因の要因です。
外壁材によっては屋根材同様に塗装によって防水効果をもたらしている物もあるため、その塗装が劣化により落ちてしまうと、耐水性を失い、水分を吸収してしまいます。
その水分を吸った状態で乾燥すると同時に外壁にひび割れが生じてしまうのです。

外壁の内部には防水シートが施されているため、少しのひび割れ程度でしたら問題ありませんが、窓枠・サッシ周りは施されていないこともあるため雨漏りしやすくなります。
外壁については下記の記事で解説しています↓

あわせて読みたい
外壁からの雨漏り!原因はクラック?外壁のひび割れ原因と修理方法、修理費用について徹底解説! 家の壁際にシミができていたり、雨漏りしているってことはありませんか?また、自宅の外壁で、ひび割れのような亀裂を見つけて心配になっていませんか?雨漏りするのは...

窓枠サッシの雨漏りの原因③窓上のベランダや、換気扇、配管設備の不具合

笠木の雨漏り調査

雨漏りが発生している真上にベランダがある場合、そこから雨漏りが発生している場合があります。
ベランダで雨漏りが発生する原因としては、部材の隙間にあるコーキングの劣化・笠木の破損・防水塗装の劣化・排水溝の不具合などが挙げられます。
また、換気扇や配管設備などと、外壁の隙間から雨水が侵入し、外壁内部を伝って窓に影響を与えることもあります。ベランダの雨漏りについては下記の記事で解説しています↓

あわせて読みたい
ベランダの雨漏り原因は下から?DIYで修理する方法と費用についても解説します 住宅の二階は大丈夫なんだけど、一階の天井から雨漏りしている!雨漏りの原因は何なの? この様に、一階の壁部分などで雨漏りする場合、ベランダや外壁から雨漏りしてい...

窓枠サッシの雨漏りの原因④窓近くの雨仕舞いの劣化

窓枠の雨漏り

窓の上などについている雨仕舞いや、水切り金具が劣化・破損することでも雨漏りは引き起こります。
何かの衝撃で破損した場合や、コーキングの劣化などで雨漏りが発生することがあります。

窓枠サッシの雨漏りの原因⑤引き違い窓の隙間

窓枠の雨漏り

二枚以上の窓が交差して開け閉めできるような窓のことを引き違い窓と呼ばれ、住宅の様々な箇所で使用されています。
大雨の際や台風などの強風時にはその隙間から入り込んでしまうことがあります。
不具合ではないので、雨戸を閉めるなどの対策で防ぎましょう。

窓サッシの雨漏りの原因⑥施工不良

雨漏り修理

まだ建物を建てたばかりで、窓枠・サッシから雨漏りする場合には施工不良を疑う必要があります。
窓やサッシを取り付ける際には、防水シートや防水フィルムを先に取り付けるなどして雨漏り対策を行っています。
ですが、防水シートを貼り忘れていたり、貼る場所を間違えていたりすると施工不良により雨漏りは発生します。
新築であっても施工不良の場合には雨漏りが発生するため、まずはじめに疑う必要があります。

サッシの水抜き穴から雨漏り

雨漏り 窓サッシ

窓サッシの下に水抜き穴が存在するのはご存知でしょうか?
外から見てなんの役割があるのかよくわからない穴ですが、実はとても重要な役目を担っているのです。
窓サッシの本体のレール下にある穴、それが「水抜き穴」です。
水抜き穴は、メーカーやサッシの種類によって形状が違いますが、サッシの寿命を延ばし建物内の浸水を防ぐとても重要な部分になります。

激しい雨で建物の外側のレールに水がたまると、窓サッシ内の空洞に水が入り込むことがあります。
窓サッシは金属か樹脂製が多く、内部に水がたまると劣化の原因になります。
ひどくなると、窓サッシ内部から水が溢れて建物内まで浸水することも。
水抜き穴には、窓サッシ内部、またはレール部分に溜まってしまった水を排出し、劣化や浸水を防ぐ役割があります。

ここがゴミなどで詰まってしまっていたり、サッシレール内に溜まった水を排出する為の水抜き穴のカバーの位置がずれていたり、外壁のモルタルに埋まってしまっているなどの原因で雨漏りは起こります。
このような雨漏りが起こる原因としては、建物の形状とは合っていないサッシ枠が使われているなどの理由が考えられます。
雨漏りを防ぐためには、定期的なメンテナンスが重要です。サッシの水抜き穴が詰まっていないか定期的に確認し、必要に応じて清掃や修理を行うことが重要です。また、適切な数と配置の水抜き穴があることを確認し、効果的な排水が行われるようにすることも重要です。

台風などでサッシのネジや内側から雨漏りすることも

台風などの激しい天候条件下で、サッシの隙間に設置されたネジが雨漏りの原因となることがあります。これは、サッシの隙間や接合部分に不良なシーリングや密封が存在する場合、雨水や風がそれらの隙間から建物内部に侵入する可能性が高まるためです。特に、台風などの強風が吹き付けると、その隙間から雨水が浸入し、雨漏りを引き起こすことがあります。

ネジが雨漏りの原因となる場合、次のような要因が考えられます。

  1. ネジの不適切な取り付け: サッシや窓枠に取り付けられたネジが適切に締め付けられていない場合、隙間が生じ、雨水が侵入する可能性があります。特に、強風や台風などの大気の動きが激しい条件下では、このような隙間から雨水が侵入しやすくなります。
  2. シーリングや密封の劣化: サッシや窓枠の周囲に設置されたシーリングや密封材が劣化している場合、隙間が生じ、雨水が侵入する可能性が高まります。特に、長期間にわたって風雨や紫外線にさらされた場合、これらの材料は劣化し、その密封効果が低下します。
  3. 設置不良: サッシや窓枠が設置された際に、適切な工法や技術が用いられていない場合、隙間や不良な密封が生じる可能性があります。特に、施工時の不注意や手抜きがあった場合、雨漏りのリスクが高まります。

これらの要因によって、サッシの隙間に設置されたネジが雨漏りの原因となることがあります。雨漏りを防ぐためには、定期的なメンテナンスや適切な修理が重要です。特に、台風などの激しい天候条件下でのチェックや修理が重要です。

窓サッシの雨漏りは原因特定が難しい

窓サッシの雨漏り

雨漏りの修理をする際、まず雨漏りの原因となっている箇所を見つけることが大事です。
原因を見つけられないまま修理してしまうと、根本的な解決にはならず再び雨漏りしてしまうからです。

窓サッシからの雨漏りで原因の特定が難しい場合があります。
例えば、2階の窓が原因で、1階の天井に雨染みができてしまっているケースです。

このように、雨漏りしている箇所とは、原因箇所が違う場合、特定が一気に難しくなります。

窓サッシの雨漏りは散水調査で特定できる場合もある

サッシ上部から雨漏りしている場合、外の原因と思われる箇所に水をかけることで原因を発見できる場合があります。
シャワーなどで水をかけて擬似的に雨漏りを再現する方法を散水調査といい、サッシ部分だけでなく屋根や外壁、ベランダなどの雨漏り調査を行う際にも使用されます。

原因不明の雨漏りについてはこちらの記事で詳しく解説しています。↓

あわせて読みたい
雨漏りの原因がどこからかわからない!?原因不明時の調べ方を解説! 雨によって濡れている箇所があるのに、原因のわからない雨漏りに悩んではいませんか。 雨漏りを放置すると、お家の内部の腐食を進行させてしまう恐れもあり、早急に対処...

マンションのサッシから雨漏り

マンションにお住まいの方で、雨漏りのトラブルに悩まされている場合、その原因として考えられるのがサッシの劣化や老朽化です。リクシルなどのメーカーが提供する高品質なサッシを導入することで、雨漏りを未然に防止することができます。

リクシルは、日本を代表する建材メーカーの一つで、高品質なサッシ製品を提供しています。リクシルのサッシ製品には、強い防水効果があり、雨漏り対策に優れています。また、デザイン性にも優れており、マンションの外観を美しく演出することができます。

リクシルのサッシを導入する際には、専門業者に相談することが重要です。リクシルの製品には、施工にあたっての技術力や知識が求められます。専門業者なら、正確な施工を行うことができ、雨漏りを防止することができます。

また、リクシルのサッシを導入する場合には、メンテナンスにも注意が必要です。定期的なメンテナンスによって、劣化や老朽化を未然に防止することができます。専門業者に定期的なメンテナンスを依頼することで、長期的に安心してお住まいいただけます。

窓サッシからの雨漏り修理方法

コーキング補修

雨漏りが発生した場合の対策について考えてみましょう。
まずは、雨漏りが起こる箇所を特定することが重要です。サッシ周りのシーリングが劣化している場合には、シーリング材を交換することで対応できます。
また、サッシ自体が劣化している場合には、交換が必要です。ただし、サッシの交換には高い技術力が必要なため、専門業者に依頼することが望ましいです。
少ししか雨漏りしていないからということで雨漏りを放置してしまうと被害が拡大して建物の内部にまで腐食が起きてしまうこともあるため、早めに修理を行いましょう。

窓枠・サッシからの雨漏りの修理方法は以下のような方法になります。

外壁クラックの修理

外壁のひび割れ

外壁のひび割れが原因で起きている場合、雨水が侵入しないように修理を行う必要があります。

修理方法としては、コーキングやモルタルで雨水の侵入口を埋める方法が一般です。

修理する際は、しっかりとサンダーなどを使用してからクラックを埋めるような業者に依頼しましょう。

塗装だけで修理を済ませてしまう業者には注意が必要です。

塗装が劣化した際に再度隙間が生じて雨漏りが発生してしまいます。

外壁の張り替え

外壁の修理

外壁材に大きな損傷や変形が見られる場合、外壁材内部の下地にまで雨漏りの被害が及んでいるため、外壁の張り替えなど大規模な工事が必要になる場合があります。

サッシ周りの防水紙や防水テープの劣化が原因の場合にも、外壁を解体して補修を行うことで根本的な解決が可能です。

コーキングの打ち直し・ゴムパッキンの交換

コーキング補修

コーキングが劣化して雨漏りが発生している場合には、コーキンングを打ち直す必要があります。

打ち増しという方法もありますが、下のコーキングが剥がれてしまえば一緒に剥がれてしまうためお勧めいたしません。

しっかりと打ち直しをしてくれる業者に依頼しましょう。

また、ガラス部分のゴムパッキンの交換が必要な場合もあります。

窓サッシ自体の交換

窓サッシからの雨漏り ペアガラス

コーキングをしてもダメな場合や、構造的にも補修が難しい場合には、窓サッシ自体を交換する場合があります。

交換する際は、今まで使用していた窓サッシよりも気密性・断熱性の高い窓にすることで、将来、窓サッシから雨漏りが引き起こるリスクを減らすことができます。

屋根雨漏りのお医者さんの無料点検なら、お住まい全体をチェックし、総合的な診断を行います。
ぜひお気軽にご相談ください!

サッシからの雨漏りをDIY(自分で行う修理)で解決できる?

サッシからの雨漏りをDIY(自分で行う修理)で解決することは可能ですが、十分な知識や経験が必要です。以下に、DIYでサッシからの雨漏りを修理する手順をいくつか紹介します。

  1. 原因の特定: 雨漏りの原因を特定します。雨漏りは、サッシの隙間、接合部、シーリングなどから水が侵入することによって発生する場合があります。まず、雨漏りが発生している箇所を確認し、原因を特定します。
  2. 隙間や接合部の補修: サッシや窓枠の周囲に隙間や不良な接合部がある場合、これらを修理します。シリコンシーリングや密封材を使用して、隙間を埋めたり、接合部を補修したりします。古いシーリングを取り除いてから新しいシーリングを塗ることが重要です。
  3. 水抜き穴の確認と清掃: サッシには通常、水抜き穴があります。これらの穴が詰まっている場合、雨漏りの原因となります。水抜き穴を確認し、必要に応じて清掃します。ゴミやほこりが詰まっている場合は、適切な工具を使用して穴を清掃します。
  4. ネジの締め直し: サッシや窓枠に取り付けられたネジが緩んでいる場合、これらを締め直します。ただし、締めすぎるとサッシや窓枠が歪む可能性があるため、適切なトルクで締め直すことが重要です。
  5. テストと修正: 修理が完了したら、水をかけてテストします。雨漏りが解消されたかどうかを確認し、必要に応じて修正を行います。

これらの手順に従って、DIYでサッシからの雨漏りを修理することができます。ただし、雨漏りの原因や修理方法について自信がない場合や、複雑な修理が必要な場合は、専門家に相談することをお勧めします。誤った修理方法を選択すると、問題が悪化する可能性があります。

窓サッシ雨漏りの応急処置方法

雑巾

窓枠・サッシで雨漏りが発生した際は、要らなくなったタオルや雑巾で拭き取ったり、新聞紙や吸水シート・ペットシートなどで吸い取る方法がおすすめです。

カーテンや、小物・電気器具がある場合には外し、濡れて被害が広がらないよう移動させましょう。

雨漏りの原因が分かっている場合には、防水テープをはり、一時的に凌ぐのも一つの手です。

手っ取り早く効果がありそうな防ぎ方の一つとして、雨戸を閉めるというものがありますので、雨が降っている際は試してみるのをお勧めいたします。

雨漏りの応急処置については下記の記事で詳しく解説しています↓

あわせて読みたい
雨漏りの応急処置!室内から自分で簡単にDIY補修する方法と対策を解説 大切なお住まいで急に雨漏りが発生したけど、何からすればいいか分からず困っているという方も多いと多います。雨漏りは放置してしまうと被害が拡大してしまうため、一...

窓サッシのコーキング補修

よくホームセンターなどでコーキング材が売られており、Youtubeなどで簡単そうにやってのける動画を視聴することで自分でもできる!と思ってしまう方もいますが、根本的な原因、家の構造を理解していないまま使用するのは危険です。

適当にサッシの隙間をコーキングで塞いでしまうと、行き場をなくした雨水が別の場所に流れ、他の箇所で雨漏りを引き起こすことがあるので、無闇にコーキングを使用するのは控えましょう。

雨水の出口を塞いでしまうと、雨漏り修理業者を呼んだ場合に原因究明が難しくなったりする要因にもなります。

窓サッシの雨漏りの修理費用相場

雨漏り修理の費用

窓枠・サッシからの雨漏り修理費用は、雨漏りの原因や発生箇所・業者によって大きく変わります。
大まかな目安として参考にしてみてください。

窓の交換工事が必要な場合には、修理費用の目安は約20~50万です。

雨仕舞いの修理であれば、修理費用の目安は約5~30万ほどです。

窓まわりのコーキングの打ち直しで済むようであれば、修理費用の目安は約3~10万です。

防水シートの張り替え工事が必要となる場合には外壁材を剥がす必要があるため高額になります。
修理費用の目安は約30~100万です。

原因によって修理費用は大きく異なるため、正確な修理費用が知りたい方は信頼できる優良な雨漏り修理専門業者に見積もりを依頼することをオススメいたします。

雨漏り修理費用については下記の記事で詳しく解説しています↓

あわせて読みたい
雨漏りの修理費用って相場はどのくらい?屋根の部分修理から全体リフォームまで解説 雨漏りの修理費用はいったいいくらくらいかかるの?と思う方は多いかと思います。雨漏りの発生は、一生に何度も起こることではありません。もしかしたら、生まれてから...

窓サッシからの雨漏りを放置するとどうなる?

雨漏り 放置 腐食

サッシからの雨漏りは天井からの雨漏りに比べて小規模なケースが多いです。
タオルで拭いておけばなんとかなることもあるため、放置しても大丈夫と思いがちですが、サッシからの雨漏りを甘く見ていたら、思わぬ事態に陥る可能性もあるため注意が必要です。

雨漏りが発生している場合、雨水は建物の内部にも浸入しています。
内部に侵入したままだと、骨組みが腐食したりカビが生えたりして、建物本体の寿命を縮めてしまうことになりかねません。
そうなると強度が低下するだけではなく、修理費用も高額になるため、できるだけ早めに雨漏りの修理を行うのが望ましいです。

また、雨漏りを未然に防ぐためには、定期的なメンテナンスが必要です。サッシ周りのシーリングの状態や、サッシ自体の劣化状況をチェックし、必要に応じて修繕することが大切です。また、建物の外壁や屋根の状態にも注意し、雨漏りを未然に防止することができます。

雨漏りの放置についてはこちらの記事で詳しく解説しています。↓

あわせて読みたい
雨漏りの放置で柱にシミや腐食!木部が腐ることで被害が拡大し修理費用が跳ね上がります! スレート屋根や瓦屋根、屋根以外の箇所からも雨漏りが発生したけれど、被害状況を見ると生活するのに大した影響のない箇所だし、簡単な補修を自分で行ったから大丈夫!...

新築のサッシからの雨漏り

新築のサッシからの雨漏りの原因としては、以下のような点が挙げられます。

まず、施工時の問題が考えられます。建築現場でのサッシの取り付けにおいて、適切なシーリングが行われていない、または適切な材料が使用されていない場合があります。これにより、雨水がサッシ周囲に侵入しやすくなります。

また、サッシ自体の品質に問題がある場合も考えられます。サッシの接合部や隙間が不良であると、雨水がそこから侵入しやすくなります。さらに、水抜き穴が詰まっていたり、不適切に設置されている場合も雨漏りの原因となります。

雨漏りの対処方法としては、まず原因を特定することが重要です。サッシの施工品質や状態を確認し、雨漏りの原因を特定します。その上で、以下のような対処方法が考えられます。

  1. シーリングの補修:不良なシーリングが雨漏りの原因である場合、シリコンシーリングや専用の密封材を使用して隙間を補修します。古いシーリングを取り除いてから新しいシーリングを塗ることが重要です。
  2. 水抜き穴の清掃:サッシには通常、水抜き穴が設けられていますが、これらが詰まっている場合は清掃を行い、正常な排水を確保します。
  3. 施工品質の改善:建築現場でのサッシの取り付けや施工に問題がある場合は、建設会社に修正を依頼し、施工品質を改善します。
  4. 建物全体の点検:雨漏りの原因はサッシだけでなく、屋根や外壁など建物全体にわたる場合もあります。建物全体を点検し、必要に応じて修理や改修を行います。

これらの対処方法を適切に行うことで、新築のサッシからの雨漏りを解決し、建物の耐久性と快適性を確保することができます。

サッシからの雨漏りは火災保険で補償される?

サッシからの雨漏りが火災保険で補償されるかどうかを判断するには、いくつかの要因が考慮されます。

損害の原因が重要です。突発的な天候事象や外部からの物理的損傷によるものであれば、補償の対象となる可能性が高いです。しかし、サッシの老朽化や劣化によるものである場合、保険会社は補償を拒否することがあります。

次に、火災保険のポリシーの条項を確認する必要があります。ポリシーには補償の対象となるリスクや除外事項が含まれています。サッシからの雨漏りが火災保険の対象となるかどうかは、ポリシーの具体的な内容によって異なります。

また、修理や改善の必要性も考慮されます。サッシからの雨漏りが発生した場合、保険会社は通常、修理や改善を行うことを求める場合があります。適切なメンテナンスや修理が行われているかどうかは、補償の対象となるかどうかに影響を与える可能性があります。

最後に、保険会社とのコミュニケーションが重要です。損害の詳細や修理の進捗状況を適切に報告し、保険会社と協力することで、補償の処理がスムーズに行われる可能性が高まります。

以上の要因を考慮することで、サッシからの雨漏りが火災保険で補償されるかどうかをより正確に判断することができます。しかし、最終的な補償の可否は保険会社の判断に依存するため、ポリシーの詳細を確認することが不可欠です。

定期的に窓やサッシのメンテナンスを行いましょう

窓やサッシからの雨漏りは、一時的な修理だけでは再発することが多いため、長期的な解決策としての防水性の向上と定期的なメンテナンスが非常に重要です。

防水性の向上

雨漏り問題を長期的に解決するためには、窓やサッシの周囲の防水性を高めることが必要です。
これには、既存のシーリング材の削除と新しい高品質のシーリング材の適用が含まれます。
特に、耐候性に優れたシリコンベースまたはポリウレタンベースのシーラントが推奨されます。
これらのシーラントは、温度変化や湿度の影響を受けにくく、長期間にわたって優れた密封性を提供します。また、窓枠自体の劣化が進んでいる場合は、枠の交換や、新しい窓に防水機能が強化されたモデルを選ぶことも考えましょう。

定期的な点検とメンテナンスのスケジュール

長期的な防水性を保つためには、定期的な点検が必要です。年に少なくとも一度は、専門の業者による詳細な点検を受けることをお勧めします。この点検では、シーリングの劣化状況、窓やサッシの物理的な損傷、木部の腐食やカビの発生がチェックされます。また、自身で行うことができる簡単なメンテナンスとして、シーリングの亀裂や剥がれが見られた場合には、直ちに修復作業を行うことが推奨されます。予防保全として、窓周辺の清掃を定期的に行い、排水路が確実に機能するように保つことも大切です。

このように、窓やサッシの防水性を向上させ、定期的な点検とメンテナンスを行うことで、雨漏りの問題を長期的に防ぎ、家全体の快適性と安全性を保つことができます。

窓・サッシからの雨漏り まとめ

雨漏り まとめ

窓枠・サッシからの雨漏りの多くは、コーキングの劣化によるものが多いですが、その他にも原因は多々あります。
コーキングによる修理方法は、打ち増しでなく、打ち替えをしてくれる業者を選びましょう。
少しの雨漏りだからいいやと放置してしまうと被害が拡大してしまい気付いた頃には修理費用が高額にかかってしまうことになってします。
ですので雨漏りの初期段階で気づき早めに修理を行ってしまいましょう。
火災保険が使用できる場合もありますので、保険対応してくれる業者に見てもらうことをお勧めしています。
屋根雨漏りのお医者さんでは、全国で無料調査・保険対応も行っていますので、業者選びの候補の一つに入れていただければ幸いです。

兵庫県の雨漏り修理業者柴田

こんにちは
屋根雨漏りのお医者さん兵庫県担当の柴田です。
弊社は、雨漏り修理専門のプロ集団で構成された会社です。
私自身は、基幹技能士・一級建築板金技能士など数多くの資格と表彰状を保有して活動しております。
総合実績11万件以上で皆様の知る建物を数多く修繕してきました。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次