ブルーシートを使用した屋根雨漏りの応急処置!シートの掛け方を解説

ブルーシートを使用した雨漏りの応急処置

雨漏りの応急処置の方法の一つにブルーシートを使用した処置方法があります。
ブルーシートはホームセンターなどで気軽に買えるため、一時的な雨漏りのしのぎで使用しようと思う方もいるのではないのでしょうか?雨漏りは放置することでカビが生えたり、木部が腐食したりとさあなる被害を及ぼすため早い段階で何とか防いでおきたいものです。

また室内で雨漏りが発生した際、天井や屋根から落ちてくる雨水に対してもバケツ使って被害を抑えたり、場合によっては原因箇所をテープ等で補修するお灸処置を行う必要があることもでてきます。

今回はそんな雨漏り発生時にブルーシートを用いた応急処置方法と自分で部分的な補修・応急処置についても解説します。

ただし、屋根に登ってブルーシートをかけたり・ベランダや外壁など高い箇所での作業や状態の確認であったり、台風など天気が悪い中での作業というのは大変危険ですので出来るだけ専門業者に依頼することをお勧めいたします。

最終的には雨漏りの修理をする必要があるためできる限り屋根には登らず専門の業者に依頼することをオススメいたします。

すぐに雨漏りの専門業者に相談したいという方はページの下にあるバナーからご連絡いただくか、フリーダイヤル0120-994-119までお電話ください。
無料で点検・見積もりを作成したします。

目次

雨漏りはブルーシートで応急処置できる?

雨漏り ブルーシート

ブルーシートを使用して雨漏りを防ぐことは一時的ですが効果があります。
ブルーシートは広範囲を覆い被せて雨水の侵入を制御することができるため、雨漏りの原因が広範囲である場合や、原因箇所がわからない場合などの場合に効果を発揮します。
もちろん、雨漏りの被害が小規模であっても使用することが可能です。
しかし、ブルーシートを使用した応急処置には一つ問題があります。
それはブルーシート設置の難易度です。
ただでさえ屋根の上は高所で勾配があり危険な上にそこへブルーシート を持って上がり、広げて重石をおかなくてはなりません。
1人で行うにはかなりの難易度が高く危険です。

ブルーシートでの雨漏り補修は一時的にすぎない

雨漏りは建物の安全性や快適性に関わる重要な問題であり、早急な対処が必要です。適切な解決策として、応急処置と修理があります。応急処置としては、ブルーシートがよく使われますが、永久的な解決策ではありません。

修理方法には、瓦の葺き替えやスレートの交換、板金修理、カバー工法などがあります。適切な修理方法を選ぶためには、原因の調査が必要です。瓦屋根の場合は瓦の割れ、スレート屋根の場合はスレートの劣化や固定の緩みなどが原因として考えられます。地域の専門家に相談することで、適切な修理方法を提案してもらえます。

また、情報収集としては、地域の専門家に相談するだけでなく、インターネットの比較記事や口コミサイトも参考にすることができます。修理方法や専門家の選び方などについて、複数の情報を比較することで、より適切な方法を選ぶことができます。

最後に、雨漏りは建物の構造によって発生する問題です。そのため、地域の気候条件や建物の構造を考慮して、適切な修理方法を選ぶことが重要です。早急な対処が必要であり、適切な専門家に相談し、適切な修理を行うことが、建物の安全性や快適性を保つためにも大切です。

雨漏りの応急処置方法:ブルーシートの張り方

まず、次の道具を準備します。

  • ブルーシート
  • テープ
  • 重し(石やブロックなど)
  • ロープ(必要に応じて)

手順1:ブルーシートの展開

まず、ブルーシートを展開します。屋根の形状と雨漏りの箇所によりますが、可能な限り広範囲をカバーするようにします。

手順2:ブルーシートの固定

ブルーシートを固定するためには、まず四隅をテープで固定します。テープは耐候性のものを選び、貼り付け面も十分に掃除して汚れがないことを確認してください。

その後、重しをブルーシートの上に置いて風で飛ばされないようにします。特に強風の時や風の吹き方が予測できない場合には、ブルーシートの上に石やブロックを適度な間隔で置くと良いでしょう。

また、特に風の強い場所や大きなブルーシートを使用する場合には、ロープを利用してシートを屋根に結びつけ、さらに固定することも有効です。

注意事項

ブルーシートは応急処置の一つであり、長期的な対策とはなりません。また、高所作業は危険を伴うため、不安な場合や雨漏りが続く場合は、専門の業者に依頼することをおすすめします。

以上が、ブルーシートを使った雨漏りの応急処置方法です。ただし、これらの方法はあくまで一時的なものであり、正しい修理を行うためには専門的な知識と技術が必要となります。適切な業者を選んで依頼することも大切です。

防水シートとブルーシートを活用した雨漏り対策

雨漏りの修理や防止において、防水シートとブルーシートは有効なツールとして頻繁に用いられます。それぞれの特性と使用方法について詳しく見ていきましょう。

 防水シート:雨漏り対策の基本

防水シートはその名の通り、水の侵入を防ぐために設計されたシートです。これは、屋根修理時や新築時に屋根の下地に敷かれ、雨や雪から家を守る重要な役割を果たします。

防水シートは一般的に高耐久性の素材で作られ、紫外線や風雨から建物を保護します。また、適切に設置された防水シートは、屋根材が劣化したり破損した場合でも家屋を保護する二重の防御線として機能します。

ブルーシート:一時的な雨漏り対策としての使用

ブルーシートは、緊急の雨漏り対策として広く用いられています。特に、屋根の修理が必要であるが直ちに対応できない時や、突然の悪天候による雨漏りを防ぐために使用されます。

ブルーシートは比較的設置が容易で、手軽に雨漏りの一時的な防止策として使用できます。ただし、ブルーシートは防水シートと異なり、長期的な対策としては不適切です。これは主に耐久性や防水性が防水シートに比べて低いためです。

防水シートとブルーシートの正しい使用法

防水シートは専門的な技術を必要とします。一方、ブルーシートは一時的な対策として自分で設置可能ですが、風で飛ばされないようにしっかりと固定することが重要です。どちらのシートも、施工が不適切であれば十分な効果を発揮しないため、正しい方法で使用することが重要です。

以上のように、防水シートとブルーシートはそれぞれに特性と役割があり、適切に使用すれば効果的な雨漏り対策となります。それぞれの適切な使用方法について詳しく見ていきましょう。

防水シートの適切な使用法

防水シートは、通常、屋根の下地に敷くことで、上から降ってくる雨や雪を防ぎます。この作業は専門的な知識を必要とし、通常はプロの職人が行います。

防水シートは、建物全体の防水性を保つため、屋根だけでなく壁や床にも使用されることがあります。特に、屋根の修理や新築時には欠かせないアイテムです。

適切な防水シートの設置方法としては、屋根の傾斜方向に沿って上から下へとシートを敷き、シート同士の接続部は重ねて貼る方法があります。接続部分はしっかりと防水テープで固定し、水の侵入を防ぐことが大切です。

ブルーシートの適切な使用法

一方、ブルーシートは比較的手軽に設置できます。しかし、一時的な対策とはいえ、不適切な設置は逆に雨漏りを悪化させる可能性があるため、注意が必要です。

ブルーシートを用いた雨漏り対策としては、まず、漏水部分を確認し、その上からブルーシートを広げます。シートが風で飛ばされないよう、しっかりと縁取り部分を固定します。固定には専用のクリップや、手元に無い場合は重りを利用することも可能です。また、ブルーシートの中心部が低くならないようにすることで、雨水が溜まりにくくなります。

しかし、ブルーシートはあくまで一時的な対策であり、長期的な解決には専門的な修理が必要となります。

ブルーシートで雨漏り応急処置時の注意点

ブルーシート 雨漏り

屋根の上はとても滑りやすいため、天気が良く、風が弱い日を選んで応急処置は行いましょう。
天気が悪いとブルーシートや重しを屋根まで運ぶのが困難であったり、貼り付ける際の接着がうまくいかなかったりととても大変です。
また、ブルーシート以外の応急処置や補修であっても天気がいい日を選ぶようにしましょう。
コーキング塗装など雨が降っているとうまく接着できないなど問題が出てきます。

屋根に登る際は、比較的に動きやすい服装や滑りにくい靴を履きましょう。持っていない場合には安くてもいいので作業用の服や靴ををホームセンターで購入しておくといいかもしれませんね!女性の場合にはスカートやヒールは危険ですのでそのような服装で行うのは絶対にやめましょう。

梯子をかける際は、1人が下で押さえながら上り下りを行いましょう。手と足の3点は付けたままで登のが安全です。手と足の両方を離した2点で登ってしまうと大変危険ですので少しでも危険を防止しましょう。

高い場所での施工であれば最初からプロの業者に依頼して施工してもらう方が手間や時間もかからず、行ってくれるのでオススメです。

シートをかける際のポイント①服装に注意する

雨漏りの専門家に任せよう

ブルーシートを使った応急処置では屋根に登るため、不安定な場所でも動きやすい服装や滑りにくい靴を履くことが大切です。

また、万が一に備えてヘルメットも着用しましょう。
その際は、しっかりとヘルメットが作業中にズレ落ちて視界が失わないように顎紐を調節しておきましょう。

服装については、引っかかったり、長すぎて踏んでしまうようなものは避け、靴に関しては、スニーカーよりも裏がゴム質で滑りにくいものを選ぶといいでしょう。

シートをかける際のポイント②2人以上で行う

梯子を登る際は、とても不安定で1人だと梯子が傾いて倒れてしまうということがあります。
ですので、作業は2人で必ず行い、助け合いながら行いましょう。

シートをかける際のポイント③水が上から下へと流れることを意識する

ブルーシートかけることで重しなどによって水の流れが変わってしまったり、逆に水を溜めてしまうといったことにならないように意識して作業を行いましょう。

雨漏りに使えるブルーシートの種類

雨漏り ブルーシート

ブルーシートを購入する際は、事前にブルーシートをかける範囲を測定しておき、その範囲にあった大きさのものを購入すると良いでしょう。
ブルーシートには色々な種類がありますが、オススメなのが端に丸い穴の開いた金属の金具「ハトメ」がついた防水のものを選びましょう。

また、ブルーシートの重さは「#1000」、「#2000」、「#3000」のように表記され、数字が大きくなるほど重く厚みがあるようになっています。

雨漏りの応急処置に使う場合は、目安として「#3000」以上がオススメです。「#2000」以下ですと、3か月以上は持たないと言われています。

ブルーシートを選ぶ際の注意点

ブルーシートの設置には注意が必要です。
長時間、太陽の直射日光に晒されると、ブルーシートは劣化しやすくなります。
そのため、UVカット機能のあるものを選ぶことで、ブルーシートの寿命を延ばすことが可能です。

ただし、ブルーシートはあくまで応急処置であり、最終的には本格的な防水工事が必要となる場合があります。
防水工事の料金や業者選びについては、インターネットでの検索や見積りを取ることを推奨します。

また、火災保険が雨漏りによる修繕費用をカバーしている場合もあります。そのため、保険の内容を確認し、適用されるかどうかを見積りに反映させることも重要です。

ブルーシートの雨漏り応急処置に必要なもの

ブルーシートで雨漏りの応急処置をする際は以下のものをプラスして準備しておきましょう。

・梯子
・重しと土嚢
・ロープ

簡単に使うものを紹介していきます。

梯子

雨漏り 梯子

1階の屋根までの高さはおよそ4m前後で、2階の屋根までは7m前後あります。
梯子を購入する際は、2連はしごがあれば大抵の屋根に上がることができます。
梯子の費用は、しっかりしたもので約2万円~3万円程度かかります。

新たに梯子から購入するのであれば、やすい費用で業者にやってもらう方が安く済むことが多いです。

土嚢と重し

雨漏り 土嚢

土嚢の袋は、屋根材などの廃材を捨てる際に使用されます。
それを今回は、重しとしてブルーシート が飛ばされないように使用します。
土嚢袋の中に入れるものは、ホームセンターなどで入手できる砂利や真砂土を利用するといいでしょう。
重石を作って屋根に上げるのが大変という方は、ホースを屋根まで持っていき、屋根の上で土嚢袋の中に水を入れるといいでしょう。

ロープ

雨漏り ロープ

ロープは、土嚢袋を縛る時に使用します。
できるだけしっかりとブルーシートと結びつけ飛ばされないようにしましょう。

そのほかの応急処置についてはこちらの記事で詳しく解説しています。↓

あわせて読みたい
雨漏りの応急処置!室内から自分で簡単にDIY補修する方法と対策を解説 大切なお住まいで急に雨漏りが発生したけど、何からすればいいか分からず困っているという方も多いと多います。雨漏りは放置してしまうと被害が拡大してしまうため、一...

応急処置に必要な物:ブルーシートと土嚢

雨漏りの応急処置には、何よりもまずブルーシートと土嚢が必要となります。これらの材料は、雨水の侵入を防ぎ、屋根の損傷を最小限に抑えるための重要なアイテムです。

ブルーシート:ブルーシートは防水性に優れた大型のシートで、広範囲の屋根を覆うことができます。雨漏りが発生した部分、またはそれが広がる可能性のある部分をカバーするために使用します。ブルーシートは多様なサイズで販売されているため、自宅の屋根の大きさに合わせて選ぶことが可能です。

土嚢:ブルーシートを屋根に固定するためには、重りとして土嚢が必要となります。ブルーシートを風で飛ばされないようにするため、シートの角や縁に土嚢を置くことで、シートが固定されます。土嚢は通常、砂や土で満たされた袋で、手に入りやすいアイテムです。

他にも、ブルーシートを固定するためのロープやテープ、ハシゴや安全ベルトなどの作業用具も必要となることがあります。自身の安全を第一に考え、適切な機材を用意し、作業に取り組むことが重要です。

ブルーシートを用いた作業手順

雨漏りの応急処置としてブルーシートを使用する際の基本的な作業手順は以下の通りです。ただし、作業は自身の安全を最優先に行ってください。高所作業は危険が伴うため、必要な場合は専門の業者に依頼することをお勧めします。

  1. ブルーシートの準備:適切なサイズのブルーシートを用意します。雨漏りの範囲を十分にカバーできる大きさが必要です。

  2. 屋根へのアクセス:安全に屋根に上がるためのハシゴや足場を確保します。安全ベルトを使用して、落下防止策を講じます。

  3. ブルーシートの配置:ブルーシートを雨漏り部分の上に広げます。シートが雨風で飛ばされないように、シートの端を折り返したり、シートが屋根を覆うように配置します。

  4. ブルーシートの固定:ブルーシートが風で飛ばされないように、土嚢や専用のクリップで固定します。特にシートの角や縁部分をしっかり固定することが重要です。

  5. 確認作業:ブルーシートがしっかり固定され、雨漏り部分を覆っていることを確認します。

これらの手順を踏むことで、雨漏りがさらに悪化するのを防ぐことができます。しかし、このブルーシートによる応急処置は一時的な対策であり、専門の業者による修理が必要となります。

雨漏りの応急処置をブルーシートで行う方法

ブルーシートを使用した雨漏りの応急処置

まず初めに、ブルーシートを使用した雨漏りの応急処置方法にマニュアルはありません。
したがって数々の方法があります。
その中でも簡単にできそうなものを選んで今回は解説します。

手順はまずは屋根に登る前に重石を作りましょう。
土嚢袋の中に砂利など重しとなるものを入れ、土嚢どうしを紐で結びます。

日で結んだ土嚢を3セットと、単体の土嚢を5つ作っておきます。
次は、屋根に2人で梯子をかけ1人が登り1人は下で支えています。
屋根に登ったら、ブルーシートを棟(屋根の天辺)を挟んでブルーシートをかけます。

ブルーシートをかけ終えたら棟を跨ぐようにして土嚢どうしを結んだものをブルーシート に乗せます。

最後にブルーシートが風に煽られないように、端をテープで止め風が隙間から入ってめくれないようにしましょう。
周りに土嚢を周りに土嚢を置けたらなお良いですが落下しないようにだけ気をつけてください。
屋根全体を覆う場合は、土のう袋ではない方が容易で安全です。

棟をブルーシートで覆う

棟の端から端まで覆うことができるサイズをなるべく選ぶ。

棟から両方の屋根面にブルーシートをたらす。

軒先まで足りない場合は、軒先からブルーシートをかぶせ、軒先側のシートが下、棟側からのシートが上となるようにかぶせる。※これを逆にすると雨漏りする。

ブルーシートの端部は屋根材へテープ留めする

ブルーシート端部の下に、屋根材が残っている場合は、屋根材とブルーシートをしっかりとテープ留めする。

ブルーシートの端部から強風が吹き込むとブルーシートがめくり上がるリスクがあります。

しっかりとテープでふさいでおくことが重要です。

テントの雨漏りでもブルーシートが使える!

家でなくテントであってもブルーシートを使った応急処置方法は使えます。
雨漏りは突然に起こるため、当然雨が降っていることでしょう。
雨が降っている状態からでも使える簡単な対策がブルーシートです。
撥水スプレーや防水スプレーは晴れている状態で行わないと効果が出ないので、急を急ぐ場合には使用することができません。

ブルーシート使用する際は、厚手のものを購入しましょう。
#と書かれたものがブルーシートの重さになりますので、#3000と書かれていれば、3kgとなります。
この数字が大きいほど厚手になっていきます。
最低でも#2000以上を使用しましょう。

使う場面を想定してブルーシートを購入しましょう

ひとくちにブルーシートといっても、厚みや大きさで使い勝手や使用目的が変わってきます。
そのため、どのような場面で使うかを想定しながら購入するといいでしょう。
キャンプ時にも便利で、想定外の雨天の時にはタープとしても使えます。
緑の多いキャンプ場で使うと結構目立ってしまいますが、見た目を気にせず使える方は是非、キャンプアイテムに揃えておくのもおすすめです。

ブルーシートの応急処置は一時しのぎ

雨漏り ブルーシート

ブルーシートを使った雨漏り対策は、あくまで応急処置であって雨漏りが治るわけではありません。
安く一時的に雨漏りを抑えるのにブルーシートは適していますが、ブルーシートの耐久性は#3000のブルーシートで半年程度ものだと考えると良いかもしれません。

ブルーシートで応急処置を施した後は、ブルーシートが劣化する前に、早めに専門業者に屋根の修理をしてもらうことが望ましいです。
そして、できるだけ余計な被害を出さないためにも、屋根に釘を打ち付けるようなことはなるべく避けましょう。

ブルーシートを使った後は業者に相談

ベランダ 笠木 雨漏り

雨漏りをブルーシートで応急処置できたら、次は業者に依頼して雨漏りを修理してもらう必要があります。
ブルーシートの応急処置はあくまで今起きている雨漏りを一時しのぎで対策するもの。
そのため根本的な解決にはならず、修理しないまま放置するとやがてブルーシートが破れて再度雨漏りが発生してしまうかもしれません。 

また、屋根の破損個所は時間が経つにつれて悪化し、被害が広がってしまう可能性もあります。そうなると、前よりも大きな修理が必要になるため費用面で損をしてしまうのです。このように、根本的な解決をせず放置してもメリットはないので、ブルーシートの応急処置で満足せずに業者依頼で雨漏りを直してもらいましょう。 

業者の選び方についてはこちらの記事で詳しく解説しています。↓

あわせて読みたい
雨漏り修理はどこに相談するべき?悪徳業者の見抜き方と費用相場を解説 雨漏りした際まずどこに相談していいの?何を行えば良いの?このように突然発生した雨漏りに戸惑う方は多いと思います。「雨漏り修理 業者」とネットで検索すると、たく...

ブルーシートの雨漏り応急処置 まとめ

雨漏りのまとめ

ブルーシートで雨漏りの応急処置を行う際は、2人以上で作業をしましょう。
1人が梯子を支え、梯子が倒れるのを防ぐ必要があります。
また、何かトラブルが発生したときも2人で作業すれば、対応できるため2人以上で作業するのが望ましいです。

重しについては、土嚢袋の中に砂利や庭の土、石ころや植木鉢を砕いたもので大丈夫です。

梯子については、1階の屋根までは4m前後、2階の屋根までは7m前後の2連はしご(約2万円~3万円)があれば屋根にあがることができます。

しかし、はしごを屋根にかける方法やはしごから屋根への移動するときに気をつけることなどがあるため、極力、はしごで屋根の上にあがるのはやめておきましょう。

そうして作業をする際は、天気の良い日に行いましょう。瓦の表面が濡れていると滑りやすく大変危険であるため、1日晴れる日を選んで作業するようにしましょう。

最後に、水は上から下に流れることを意識することが重要です。

ブルーシートを貼ったり、屋根に重しを置いたりするときには、ブルーシートによって、水の流れを変えてしまったり、水の流れを止めてしまったりして、ブルシートに水が溜まらないような注意が必要です。
また、今回解説した雨漏りの一時しのぎとしてのブルーシートを活用する応急処置方法ですが、大変危険ですのでできることなら最初から専門業者に依頼しましょう。

オススメの業者についてはこちらの記事で詳しく解説しています。↓

あわせて読みたい
雨漏り専門業者のおすすめランキング!【2024年版】安心できる修理会社だけを厳選して解説 雨漏り修理の業者を選ぶ際、しっかりと技術力のある業者に依頼しないと高い修理費用を払ったのに直らないといったトラブルが発生します。雨漏りは一時的にしのぐだけで...
栃木県の雨漏り修理の臼井進

こんにちは
屋根雨漏りのお医者さん栃木県担当の臼井です。
弊社は、雨漏り修理専門のプロ集団で構成された会社です。
私自身は、一級建築士・基幹技能士・一級建築板金技能士など数多くの資格を保有して活動しております。
総合実績11万件以上で皆様の知る建物を数多く修繕してきました。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次