雨漏りで水浸し!建物内部への侵入の対処方法を解説

天井の落下に備える

雨漏りで、フローリングが水浸しになった際、雑巾やタオルで拭くだけでその後のは何をすればいいのか、水浸しへの対処に戸惑う方も多いと思います。
今回は、雨漏りで水浸しになってしまった際の対処方法について解説していきます。

雨漏り修理の専門家
雨漏り修理
雨漏り修理
目次

雨漏りと水浸しの原因

家屋の雨漏りや水浸しは様々な原因により発生します。以下に主な原因を列挙します。

1. 屋根や壁の損傷

屋根や壁の瓦やシートが破損したり、外れたりすると、雨水が家屋内部に浸透する可能性があります。また、壁のクラックや穴も雨水の浸入経路となります。

2. 窓やドアの隙間

窓やドアのシーリングが劣化して隙間ができると、雨水が浸入する可能性があります。特に風向きによっては、雨水が直接窓やドアから入ることもあります。

3. 配管の漏水

家の配管が破損したり、接続部分が緩んだりすると、水が漏れ出し、家の内部を水浸しにする可能性があります。特に冬季に配管が凍結して破裂すると、大量の水浸しにつながることがあります。

4. ガター(雨どい)の詰まり

ガターが葉やゴミで詰まると、雨水が溜まり、その重さでガターが崩壊することがあります。また、溜まった水が壁に浸透し、家の内部に雨漏りすることもあります。

5. 家の構造的な問題

家の基礎が不適切であったり、土地が湿地であるなど、構造的な問題が雨漏りや水浸しの原因になることがあります。

これらの問題を早期に発見し、適切に対処することが重要です。定期的な家の点検とメンテナンスを行うことで、これらの問題を未然に防ぐことができます。

雨漏りでフローリングが水浸しの対処方法

雨漏り 水浸し フローリング

フローリングが水浸しになったときは、まず、近くの物をどかしましょう。
水浸しによる二次被害を避けるためにも、濡れそうになっているものはもちろん、カーテンなども外しておくのが良いでしょう。
その後、雨水が天井から落下してくるようであればバケツ等で受け止め、これ以上、水が溢れてこないようにします。
水を抑えたら、タオルや雑巾を使用して水を拭き取り、できれば消毒するのが望ましいでしょう。
また、その後は扇風機や除湿機で乾燥させるという対処が最適です。

水を拭き取ってから消毒する

漂白剤 スプレー 雨漏り カビ

フローリングの状態を悪化させたり雑菌が繁殖したりなどの被害を広げないためにも、素早く水の処理を行うことが大切です。
水には雑菌が含まれている可能性があるため、そのままにしておくとカビや腐敗の原因になりかねません。
消毒用エタノールの成分によっては、フローリングが変色してしまうことがあります。フローリングの素材を確認してから使用するようにしましょう。

扇風機や除湿機で乾燥させる

水を拭き取った後は、シミやカビなどを防ぐためにも、フローリングを完全に乾かすことが大切です。
自然乾燥が難しい場合は、換気をしながら扇風機や除湿機を使って、室内の水分量を減らしましょう。フローリングの状態を悪化させずに、効率よく乾かすことができます。
また、暖房やドライヤーなどを使うと、熱によってフローリングを変形させてしまう可能性があるので注意しましょう。

雨漏り以外で、床が水浸しになる原因

雨漏り以外でフローリングが水浸しになる原因について解説します。
主な原因は、2つあります。
1つ目が家電による漏水
2つ目が、排水口や蛇口からの漏水です。

家電からの漏水

雨漏り エアコン 音

水浸しの原因で多いのは、冷蔵庫・エアコン・洗濯機といった家電からです。
冷蔵庫からは、庫内で発生した水を運ぶドレンホース、水をためるドレンパンが原因になっていることが多く、エアコンからは、水を排出するドレンホースが原因になって水漏れが発生します。
洗濯機からは、給水ホース内の詰まり、接続部分の緩み、蛇口のパッキンの破損など、いずれも、本体やホース絡みの劣化が原因で漏水することが多いです。

排水パイプや蛇口からの水漏れ

雨漏り 配管 漏水

水道の排水パイプや蛇口からの水漏れも、水浸しになる原因です。
排水パイプの水漏れは、劣化による破損や内部の詰まりによって起こります。
蛇口は接続部分のパッキンが割れていたり、ネジが緩んでいたりすると水漏れしてしまうでしょう。
排水パイプや蛇口が原因の場合、シンクや排水管などを伝って、ゆっくり水漏れが進行していきます。
水漏れしていることに気が付きにくい箇所であるため、定期的なチェックが大切です。

雨漏りの水浸しを放置すると起こる被害

雨漏り シロアリ

雨漏りでフローリングが水浸しになった場合、適切な処置を行わないと、家の中が湿気を帯びてしまいます。
水に含まれる雑菌によってカビが発生したり、水分を含んだ木材にシロアリが寄ってきたり、最悪の場合は修理や駆除が必要です。
カビが発生すると、喘息(ぜんそく)や鼻炎などのアレルギー症状が出てしまう可能性もあります。
また、カビを好物としているダニも増殖し、肌にもダメージを与えかねません。
水浸しの放置は、家だけでなく健康にもリスクがあるため、早めに対処しましょう。

マンションで水浸しになった場合は

雨漏り マンション フローリング

マンションで水浸しになった場合も、水を拭き取る、完全に乾かす、消毒をするといった基本的な処置を行いましょう。
また、水漏れのトラブルを確認したときは、管理会社や大家さんへの連絡も大切です。
自室だけでなく、他の部屋にも被害が及んでしまう可能性があるため、原因を突き止めなければなりません。
水漏れの原因を追究せず、自室の水浸しだけ対処をして、階下の住人に迷惑をかけてしまったケースもあります。
被害を拡大させないためにも、修繕などの対応が必要です。

下の階への浸水

水浸しを放っておいたり、水漏れを修理しなかったりすると下の階へ浸水してしまう可能性があります。被害が下の階まで及ぶと、トラブルに発展してしまうケースもあるでしょう。
また、適切な対処法を行わず、被害を広げてしまったのであれば、賠償責任を負う可能性も出てきてしまいます。
ただし、火災保険や個人賠償責任保険が適用されるケースが多いため、入居時に加入した補償内容を確認することが大切です。
並行して大家さんと対処法や浸水してしまった入居者への謝罪方法などを話し合うとよいでしょう。

雨漏りと水浸しの修理方法

雨漏りと水浸しの修理方法は、その原因や損傷の程度によります。以下では一般的な修理方法について紹介します。

1. プロの依頼

重度の損傷や特定できない原因による雨漏り、水浸しの場合、専門の技術と知識を持つプロフェッショナルに修理を依頼することを推奨します。プロは原因を特定し、効果的な修理策を提案します。彼らは適切な工具と材料を使って、高品質で長持ちする修理を実施します。

2. 自己修理

軽度の雨漏りや水浸しで、原因が明確な場合、自身で修理を行うことも可能です。しかし、十分な知識と工具がないと、問題を解決できず、さらに悪化させる可能性があります。以下に一般的なDIY修理の手順を紹介します。

a. 原因の特定

最初に、雨漏りや水浸しが発生している箇所と原因を特定します。これは通常、屋根や天井の損傷箇所を確認したり、配管の漏れをチェックしたりすることで行います。

b. 必要な材料と工具の準備

次に、修理に必要な材料と工具を準備します。一般的には、防水材、防水テープ、シーリング材、ハンマー、釘、スクリュードライバー、などが必要です。

c. 修理作業

原因箇所を清掃し、必要に応じて既存の材料を取り除きます。その後、防水材やシーリング材を適用し、さらに防水テープで覆うことが一般的です。このプロセスは複数回行うこともあります。

d. 乾燥と確認

修理した箇所を十分に乾燥させ、再び雨漏りや水浸しの兆候がないか確認します。

修理に自信がない、または問題が解決しない場合は、専門家に依頼することを強く推奨します。また、定期的なメンテナンスと点検は、雨漏りや水浸との再発を予防するのに重要です。

雨漏りによる水浸し被害の修理費用

雨漏り 水浸し フローリング

雨漏りの被害を受けたフローリングの状態によっては、張替えが必要なケースが出てきます。
その際、張替える方法やフローリングの種類によって、修理費用が異なります。
その費用目安を紹介していきます。
4.5畳分のフローリングの費用相場であれば、上張りで大体86,000円~127,000円程度、
張替えであれば118,000~134,000円程度が目安になります。
業者に張替えを依頼する際には、金額よりも経験が豊富かどうか、保証が充実しているかどうかを基準に考えるのが良いでしょう。

雨漏りでフローリングが水浸しのときに使える保険

雨漏り 保険

雨漏りでフローリングが水浸しになってしまったときに、使える保険としてあげられるのが「火災保険」です。
火災保険は、火事で家具や建物が損害を受けたときに、修繕費用を補償する保険でが、火災保険の補償内容によっては、雨漏りなど水漏れも対象となるケースがあります。

賃貸物件に住んでいる多くの人が加入しているため、補償内容を確認してみましょう。
ただし、契約内容が火災時や建物のみの場合、水漏れは補償対象外となるので注意が必要です。

水浸しに火災保険が適応できた場合

水漏れで火災保険が適用されたときの損害保険金は、以下のように決まります。
・損害額-免責金額=損害保険金

損害保険金は、火災保険を契約したときの支払限度額内で支払われます。
一回の請求額が限度額に届かなければ何度も請求できますが、申請回数を多いと、契約更新時に保険料が高くなってしまうので気を付けましょう。

水害での水浸しも保証が使えるのか?

水災 雨漏り

雨漏り以外でも、水害によって浸水することもありえます。
その場合は、火災保険の水災補償の範囲となります。

火災保険の水災補償では、台風、暴風雨、豪雨などによる洪水、融雪洪水、高潮、土砂崩れ、落石などのような水による災害が原因で、建物や家財が所定の損害を受けた場合に補償が受けられる制度です。
加入時に火災保険の費用を抑えるために、水災補償を外している人が多いようですので、一度、契約内容をご確認されることをオススメします。

予防策

一度修理を行った後でも、雨漏りや水浸しが再発することを防ぐための予防策を講じることが重要です。

a. 定期的な点検

定期的な点検は、新たな雨漏りや水浸しの原因を早期に見つける最良の方法です。特に雨季や雪解けの前には、屋根、天井、配管、窓などの状態を詳しく確認することを推奨します。

b. メンテナンス

既存の配管や屋根材料を適切にメンテナンスすることも、雨漏りや水浸しの再発を防ぐために重要です。例えば、ガターや排水口の清掃、シーリングの状態のチェックと修復、防水処理の更新などがあります。

c. 適切な施工

新たに家を建てるか、大規模な改築を行う際は、雨漏りや水浸しを未然に防ぐために、適切な施工が必要です。例えば、屋根の傾斜角度や材料、窓やドアの設置方法、配管の敷設方法などには特に注意を払う必要があります。

これらの修理と予防策を踏まえて、雨漏りや水浸しに対する適切な対策を立ててください。特に自分で修理を行う際は、適切な知識と技術が必要なことを忘れないでください。修理に自信がない、または問題が解決しない場合は、専門家に依頼することを強く推奨します。これにより、家の構造や価値を長期間保つことが可能になります。

雨漏りによる水浸し まとめ

雨漏りのまとめ

雨漏りでフローリングが水浸しになってしまったときは、早めに対処することで、被害の拡大を防げます。適切な対処法は、水を拭き取り、しっかり乾燥させ、消毒を行うことです。扇風機や除湿機を使って効率よく乾燥させましょう。

雨漏り修理の業者探しのことなら、「屋根雨漏りのお医者さん」までお問い合わせください。弊社には雨漏り修理のプロが多く加盟しております。お客様が安心して修理を任せられるプロをすぐにご紹介します。

「雨漏り修理に関する相談をしたい」という方も大歓迎です。お気軽にお問い合わせください

栃木県の雨漏り修理の臼井進

こんにちは
屋根雨漏りのお医者さん栃木県担当の臼井です。
弊社は、雨漏り修理専門のプロ集団で構成された会社です。
私自身は、一級建築士・基幹技能士・一級建築板金技能士など数多くの資格を保有して活動しております。
総合実績11万件以上で皆様の知る建物を数多く修繕してきました。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次