パラペットからの雨漏りは陸屋根に多い!?原因について解説

パラペット雨漏り

一般住宅では陸屋根と呼ばれる平らな屋根の家、ビルなどでは屋上の外周部分でパラペットを見かけることがあるかと思います。
このパラペットが原因で雨漏りが発生することは非常に多いのです。
今回は、パラペットからの雨漏りについて解説します。

雨漏り修理の専門家
雨漏り修理
雨漏り修理
目次

パラペットとは?役割とは?

雨漏り パラペット

パラペットとは、建物の屋根、屋上、バルコニーの一番外側の外周に設けられた低い壁のことです。
パラペットは主に、防水性を高めるために使用されます。
傾斜がない屋根でパラペットがないと色々な箇所から雨が流れ落ちてしまいます。
そこにパラペットをつけることで色々な箇所から雨水が流れ落ちるのを堰き止め、しっかりと排水口に導くことができるのです。
また、デザイン目的などで付けられることもあります。

ベランダからの雨漏りについてはこちらの記事で詳しく解説しています。↓

あわせて読みたい
ベランダの雨漏り原因は下から?DIYで修理する方法と費用についても解説します 住宅の二階は大丈夫なんだけど、一階の天井から雨漏りしている!雨漏りの原因は何なの? この様に、一階の壁部分などで雨漏りする場合、ベランダや外壁から雨漏りしてい...

パラペットは雨漏りしやすい?

雨漏り パラペット

一時的にとは言え、パラペットは雨水を屋根の勾配や自然の流れに任せず、その内側の雨樋(箱樋・箱谷・内樋)や陸屋根の排水溝に治める仕組みになっているため雨漏りしやすいです。
また、箱樋の場合、パラペットがあるためご自分で点検するのが難しいので雨漏りが発生しやすいのです。

パラペットからの雨漏りの原因

パラペット雨漏り

排水口がゴミや雹で詰まったり、想定しいる量よりも多い降水量の雨が降った際にオーバーフローしてしまい、屋根の上がプールのような状態になって雨水が隙間から侵入し雨漏りが起こります。
また、雨樋が建物の外側でなく、建物内に内樋として入っていることが多く、それらに不具合が起こることでも雨漏りの原因となってしまいます。

内樋(箱樋)や排水溝の不具合による雨漏り

排水口

パラペットからの雨漏り原因として多い、内樋や排水溝の不具合ですが、パラペットは、内樋や排水溝に雨を集めて排水を行うため、雨水とともに土や砂、ゴミ(落ち葉など)が排水口に詰まることでうまく排水ができなくなります。
詰まって排水処理ができない状態が長引くと、水が常に溜った状態となって防水層の劣化も早まったり、板金部分が錆びてしまい穴が空いたりといった不具合が起こり雨漏りしてしまいます。

雨樋からの雨漏りについてはこちらの記事で詳しく解説しています。↓

あわせて読みたい
雨樋の構造と役割を解説!詰まりで破損し雨漏り発生!? 雨樋とは?修理費用はどのくらい?日常生活では、あまり意識しない雨樋ですが、雨樋には大事な役割があるのです。普段なんとなく近所の雨樋が目に入り見たら雨樋から雑...

パラペットのクラックによる雨漏り

パラペットがモルタルなどでできている場合、劣化することでクラックと呼ばれるひび割れが発生する可能性があります。
発生したクラックに雨水が侵入することでも雨漏りは起こります。

パラペットの継ぎ目の劣化による雨漏り

雨漏り パラペット

パラペットは外壁から立ち上げるため、どうしても屋上の防水層とのあいだに継ぎ目が生まれます。この継ぎ目の部分はシーリングや金具によって密着させていますが、屋上にたまった雨水にさらされているために劣化しやすく、隙間ができると簡単に浸水してしまいます。

パラペットのメンテナンスを怠ると雨漏りしやすくなる

雨漏り パラペット

陸屋根に降った雨は床面に僅かに付けられた勾配やパラペットに沿って設けられた排水溝に沿って排水口に集まってきます。

排水口とその周辺は特に雨水や砂や泥、ゴミに晒される機会が多く、それだけに劣化も進みやすい部分です。水分や砂・土、ゴミが集まりやすいところなので排水口が詰まることもありますし、それが原因となって雨漏りが発生する場合もあります。 また、水分や砂・土、ゴミが集まりやすいおかげで苔や植物が繁殖しやすく、苔で排水口が詰まったり、植物の成長した根が防水層を破壊して雨漏りに繋がる場合がありますので注意が必要です。

パラペット雨漏りを防ぐための3つの方法

パラペットから雨漏りしないようにするためには、以下の3つの簡単な方法を試してみましょう。

1. 定期的なチェックと手入れ

まず、パラペットと建物全体の状態を定期的にチェックすることが大切です。特に、パラペットが屋根とつながっている部分はよく見てみましょう。ここが古くなったり、壊れたりしていると雨漏りの原因になります。定期的に見ておくことで、問題が小さいうちに気づきやすくなり、早めに修理することができます。

2. 樋を上手に使う

次に、樋(雨どい)の位置や状態に注意することも重要です。樋は雨水をうまく建物から遠ざける役割を果たしています。樋が正しい場所になくてはならないし、詰まったり壊れたりしていないか定期的にチェックすることも大切です。そうすることで雨水をうまく流して、建物を雨漏りから守ることができます。

3. 屋上(陸屋根)の設計と手入れ

最後に、屋上(陸屋根)のデザインや手入れも雨漏りを防ぐために大切です。屋上がパラペットのすぐそばにあるため、屋上の傾斜や材質、雨に強いようにする処理などにも目を向ける必要があります。

これらの方法を試すことで、パラペットからの雨漏りを防ぐことができます。もし雨漏りが起こったら、すぐにプロに連絡して問題をチェックし修理してもらいましょう。

パラペットの修理とメンテナンス方法

雨漏り パラペット 修理

パラペットの修理方法としては、雨漏りの原因によっても変わってきますが、板金の交換や防水塗装といったものが主流です。
雨水の排水が間に合わずオーバーフローで雨漏りしている場合には、パラペットをカットし、屋根に角度をつけ雨樋を外につける方法が取られます。

自分で行えるメンテナンスとしては、日頃から排水口周りのゴミを綺麗に取り除き掃除しましょう。
ゴミの詰まりがなくなるだけでも雨漏りのリスクは抑えることができます。

雨漏りの相談先についてのまとめ

雨漏りのまとめ

内樋や排水溝、笠木などパラペット周辺は傷みやすい箇所が多く雨漏りのリスクも高い傾向にあります。
できるだけゴミなどを取り除き雨漏りのリスクを抑えましょう。

雨漏り修理の業者探しのことなら、「屋根雨漏りのお医者さん」までお問い合わせください。弊社には雨漏り修理のプロが多く加盟しております。お客様が安心して修理を任せられるプロをすぐにご紹介します。

「雨漏り修理に関する相談をしたい」という方も大歓迎です。お気軽にお問い合わせください

栃木県の雨漏り修理の臼井進

こんにちは
屋根雨漏りのお医者さん栃木県担当の臼井です。
弊社は、雨漏り修理専門のプロ集団で構成された会社です。
私自身は、一級建築士・基幹技能士・一級建築板金技能士など数多くの資格を保有して活動しております。
総合実績11万件以上で皆様の知る建物を数多く修繕してきました。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次