一緒にできるの?部屋のリフォームと屋根修理! 同時並行のメリットデメリットとは

「屋根の雨漏りがひどいんだけど、そろそろ修理しなきゃ。そういえば家の中も古びてきたし、台所リフォームとか内装リフォームも一緒にやりたいな」っていうお宅、年々増えています。
「けど、両方一緒にやって、家の耐久性は大丈夫なのかしら。お金もかかるし心配」と同時リフォームに踏み切れないんですよね。
結論から言うと、屋根の修理の時にリフォームもやっちゃった方が色々お得!
リフォームローンを組むなら断然同時リフォームをお勧めします。
もちろんデメリットもありますが、メリットの方が多いので同時リフォームを前向きに検討してくださいね。
目次
1.部屋のリフォームと屋根の修理は同時期にやってくる
水回りは壁紙、フローリング等は20年経つとだいぶ汚れや劣化が目立ってきて、リフォームの適齢期。
ちょうどその頃、屋根の防水シートの寿命がきて雨漏りし出すことが多いのです。
だから、あなたが「屋根も部屋も同時にやりたい」と思うのは当然のこと。
今から20年前に建てられた家は、ちょうど「大規模メンテナンス」の時期に突入するのです。
大手ハウスメーカーも築20年の時点で、屋根や内装などのメンテナンス、リフォームに100万円から200万円が必要としています。
家も人間も、メンテナンスは非常に重要で、適切なタイミングで手を入れるかどうかが健康寿命に別れ道。
屋根が雨漏りをしている場合、屋根の修理は早めにやらなければ雨漏り箇所以外にも水が侵入して、大切な柱を腐食させ家の寿命を短くしてしまいます。
部屋のリフォームは、家の構造には大きく影響しませんが「住人の心の健康」には非常に大切。
「この部屋も汚くなったなあ。壁紙も古臭いしフローリングは傷だらけ。掃除する気も失せるよ」と思いながら暮らしている人と「壁紙も綺麗になって、フローリングもピッカピカ。ああいい気分」と暮らしている人では、日々の幸福度に大きな差がありますよね。
家の耐久性を高めるためにも、気持ちよく暮らすためにも、屋根の修理が必要になった時に「部屋のリフォームもしたい」と思ったらぜひぜひ同時リフォームをしてしまいましょう。
2.屋根と部屋の同時リフォームのメリットデメリット
では屋根と部屋の同時リフォームのメリットとデメリットを比べて見ましょう。
☆同時リフォームのメリット
まず、はメリットからご紹介します。
a.ローンの金利が低くなる
みんなが気になる、費用面でのメリットは「金利」です。
通常、リフォームローンを組むときは「借入金額が多ければ多いほど」金利が低くなります。
屋根の修理だけ行って、数年後に部屋のリフォームをする場合、それぞれローンを組むことになりますが、同時に行えば「リフォームローン」としてまとめられるので、それだけ金利が低くなるのです。
だから、どうせいつかリフォームをするのであれば、屋根修理と同時並行で行った方がお得になります。
b.業者さんの出入りが短期間で済む
屋根と部屋のリフォームを同時並行で行うと、職人さんたちがくる期間が短くなります。
地域や家庭によっては「職人さんにはお茶とお菓子とお味噌汁を出す」などのおもてなしが必要な場合が多いので、工事期間が長期間に及ぶとおもてなしが大変になりますが、同時並行で行えば一度に必要なお茶等は多くなるものの、家族の負担は最小限になりますよね。
短期間で工事が終われば、自宅にいなきゃいけない拘束時間も短期間で済むので助かります。
c.足場を使いまわせることがある
屋根の修理では、足場を組むことが多いのですが、屋根修理と同時に外壁もリフォームする場合は足場を使いまわせるので、その分費用を圧縮できます。
多くの屋根修理業者さんの、足場費用は15万円前後なのでそれを2回支払うよりも1回で済ませたほうがお得です。
☆同時並行のデメリット
次はデメリットをご紹介します。
a.車を停めるスペースに困ることがある
地方で広いお庭がある場合は良いのですが、都会に住んでいる場合は機材を運搬する車などの駐車スペースに困ることが少なくありません。
職人さんたちの車はコインパーキングなどに止めてもらえても、屋根材や足場、内装の部材などを運ぶ車を止めるスペースがなければ、工事がスムーズに進みませんし、別途運搬費用がかかることもあります。
同時並行で工事を進める場合は、業者さん同士で機材の運び入れなどのスケジュールを調整してもらうようにしましょう。
b.一度に大量のお茶を用意しなければならない
同時並行でリフォームを進めると、職人さんの数も増えますので、その分お茶の時間やおやつの時間の用意が大変になります。
と言っても、今は「おもてなし不要」としている業者さんも多いので、場合によっては一切手がかかりません。
c.まとまったお金が必要になる
屋根の修理と部屋のリフォームを同時に行う場合、修理費用&リフォーム費用が必要になるので、まとまった金額が必要になります。
リフォームローンを組めば問題がありませんので、業者さんに問い合わせて見ましょう。
メリットデメリットまとめ
メリット、デメリットを比較すると、やはりメリットの方が上回りますね。デメリットの多くが、ちょっとした工夫で回避できることでした。
それよりも、「金利面」や「工事期間の短縮」などの物理的なメリットが多いので、雨漏り修理の時にお部屋も修理したいと思い立ったら、同時に修理しておきましょう。
3.屋根と部屋、同時並行リフォームをする場合の業者の選び方
屋根とお部屋の修理を同時並行で実施することを決めたら、次は業者さん選びです。
業者さんを選ぶ時に重要なのは「屋根修理業者さんから選ぶこと」です。
何故ならば、屋根の修理は「板金屋さん」などの専門業者が行うから。
部屋や水回りのリフォームで検索すると、おしゃれな工務店やハウスメーカーなどがヒットすると思いますが彼らは屋根の専門家ではありません。
もし、工務店やハウスメーカーに屋根の修理と部屋のリフォームを依頼した場合は、彼らが屋根の修理業者に下請け工事を依頼することになります。
その時に依頼されてくる業者さんを、あなたは選ぶことができませんし、「腕」も把握できません。
屋根の修理は、家の寿命を左右するとっても重要な修理なのに「どこのだれ」とも知れない業者さんには任せたくありませんよね。
だから、まずは「腕が良い屋根修理業者さん」に依頼してください。
その上で、部屋のリフォームをしてくれる工務店などを探しましょう。
腕の良い屋根修理業者さんなら「家の構造を理解した上で適切なリフォームをしてくれる工務店」などを知っている可能性もあります。
4.まとめ
屋根の雨漏り修理が必要になった時に「部屋も一緒にやりたい」と思ったら迷わず、同時に工事を検討しましょう。
同時に工事を進めるメリットは「金利が低くなること」や「業者さんの出入りが一度で済む」など、あなたにとって嬉しいことばかりです。
また、「リフォームしたいな」と思って鬱々と暮らすよりも、一気に屋根もお部屋も綺麗にして気持ちよく生活した方が、人生が楽しくなるはず。
どうぜ後からリフォームするなら思い立った時にリフォームしてきれいな家で、ウキウキとしながら暮らした方が、気持ち良いですね。
同時に工事を進めたいときは、まずは「腕のよい屋根修理業者さん」を選んでから、部屋のリフォーム業者さんを探しましょう。
屋根の修理は専門知識と技術が必要なので、しっかりとした業者さんを選ばなければ、何度も雨漏りが再発することもあります。