屋根裏で雨漏り?原因は屋根以外にもある?調査方法と修理費用について解説!

天井裏雨漏り

屋根裏から雨漏りしている場合、大抵は天井にシミができたり、水が滴る音がしたり、雨水がポタポタと室内に落ちてきたりすることで気付くことになるかと思います。

なぜ屋根裏から雨漏りするのか?原因は何なのか?その対処方法について解説します。

目次

屋根裏からの雨漏りはわずかな症状から始まる

雨漏り影響

雨漏りというのは、いきなりドバドバと水が溢れてくる事もありますが、多いのは「少しシミができた」、「カビが生えてきた」、「クロスがめくれてきた」などのようなわずかな異変からです。

中でも屋根裏からの雨漏り発生で一番多い症状は、天井のシミや、水が滴る音です。
雨が降るとどこかから「ポタ、ポタ」と音が聞こえてくる場合、屋根裏で雨漏りしている可能性が高いです。

家の中で水の音がするということは、どこからか水が侵入しているので、雨漏りにしろ、水漏れにしろ原因を早急に見つけ修理する必要があります。

また、鉄筋コンクリートなどの建物の場合、水を吸収し滲み出ることで数日後に天井裏から音がすることもあるため、一概に雨の日だけ音がするとは限りません。晴れであってもポタポタと音がする場合があります。

コンクリートからの雨漏りについてはこちらの記事で詳しく解説しています。↓

あわせて読みたい
鉄筋コンクリートの雨漏り!原因はひび割れ?見つけ方とDIY補修について解説 鉄筋コンクリートでできた建物であっても雨漏りは起こります。木造とは作りが違うのでどこから発生したのか?原因は何なのか分からない方も多くいるかと思います。この...

屋根裏からの雨漏り原因

雨漏りの原因はさまざまで、屋根や外壁、窓枠などからの浸入が考えられます。特に、雨漏りは雨水が直接当たる場所や、水が溜まりやすい場所から起こりやすく、屋根裏からの雨漏りは、大半は屋根や外壁からの雨水が侵入したことが原因で、屋根裏から雨漏りが発生するケースが多くみられます。
その中でも多い原因について詳しく解説します。

棟板金や谷板金の隙間

棟板金のズレ 浮き

棟板金や谷板金が、強風や経年劣化などによって、屋根本体部分の間にすき間が出来てしまい、そのすき間から雨水が侵入してしまいます。

棟からの雨漏りについてはこちらの記事で詳しく解説しています。↓

あわせて読みたい
板金からの雨漏りは棟板金・谷板金の劣化が原因!?瓦屋根の棟部や隅棟の修理方法を解説! 「棟板金」と聞いても場所が分からない方が大半だと思います。棟板金とは、三角になっている屋根のとんがっている場所にある屋根で一番弱い箇所に取り付けられている金...

屋根材や外壁材の隙間

雨樋 雨漏り 

屋根材の隙間や、外壁の隙間など、至る所でコーキング剤が使用されています。
コーキング剤はとても劣化しやすく、数年でひび割れや剥がれなど起きてしまいます。
そのコーキングが劣化することで雨水が侵入して、雨漏りが発生します。

コーキングについてはこちらの記事で詳しく解説しています。↓

あわせて読みたい
雨漏りの原因はコーキング剤の劣化?自分でDIY補修するやり方を解説 コーキングってよく聞くけど何なの?とコーキングについてよくわからない方が大半だと思います。家の大切な構造といえば、柱や屋根、基礎などを思い浮かべる方が多いと...

スレート材の劣化

築年数 雨漏り

スレート材はとても劣化しやすく、割れやひび割れしてしまう場合があり、ひび割れ箇所から雨水が侵入してしまいます。

また、スレートが浮いてしまうのも、屋根の下に雨水が入り込み雨漏りの原因となります。

スレートからの雨漏りについてはこちらの記事で詳しく解説しています。↓

あわせて読みたい
スレート屋根の寿命とメリット・デメリット!スレート屋根からの雨漏りの原因と修理費用について解説 近年、スレート屋根の普及率は非常に多いです。価格の安さや、耐震性などを理由に選ばれることが多く、その人気から、新築や屋根を葺き替える際は、スレート屋根にした...

瓦や周辺の劣化

瓦屋根の雨漏り修理

瓦屋根の下地に使われている漆喰(しっくい)は、雨や風の影響などで劣化してしまいます。
漆喰が劣化するとヒビが入りくずれてしまい、その隙間から雨水が浸食し、雨漏りを引き起こしてしまいます。

また、瓦の下に引いてある防水シートの劣化や瓦のズレなども雨漏りの原因になります。

屋根裏の結露が雨漏りに見える事もある

雨漏り 結露

屋根裏で結露が発生する事で水分が生じ、結露を繰り返すことにより、屋根裏の木材は腐食し天井にシミができてしまいます。
また、グラスウールなどの断熱材がある場合は、水が染みそこにカビが生えてしまう事もありますので、よく雨漏りと見間違える事も多いです。
結露が発生しやすい屋根裏であれば、冬場もしっかりと屋根裏を換気し結露を防ぎましょう。

自分で行う雨漏り原因特定方法

目視調査

目視調査は最も手軽な方法です。雨漏りが起きている部屋の壁や天井を見て、湿っている場所や水滴が落ちている場所がないか確認します。また、屋根や外壁にヒビ割れがないか確認するのも重要です。

雨音を利用する

雨の日に屋内で音に耳を傾けると、雨水が侵入する場所から特有の音(滴下音や水流音など)が聞こえることがあります。この方法はあくまで参考の一つで、確定的な原因特定には至りません。

専門業者に依頼する雨漏り原因特定方法

漏水点の特定

専門業者は雨漏りが発生している箇所を特定します。そのためには、内部の湿度や水分量を測定したり、赤外線カメラを用いて壁内部や屋根の湿り具合を調べます。

散水試験

散水試験は一部で行われています。これは、外から特定の箇所に水を散水し、その結果を見ることで雨漏りの原因箇所を特定する方法です。

屋根や外壁の詳細な点検

専門業者は、屋根や外壁の詳細な点検を行い、ヒビ割れや劣化などの状況を確認します。この点検により、雨漏りの原因となる箇所を具体的に特定することができます。

どの方法でも100%の原因特定が可能なわけではなく、複数の方法を組み合わせることでより正確な原因特定が可能となります。また、雨漏りの原因特定は専門的な知識と経験が必要するため、雨漏りが繰り返し発生する場合や、自身での原因特定が難しい場合は、専門業者に依頼することをお勧めします。

自分で雨漏りの調査

自分で調査をする場合は、屋根や壁に目を光らせ、水が染み出ている箇所や変色している箇所などを探します。また、サーモグラフィーカメラを使用することで、漏れの原因を特定することもできます。

しかし、正確な原因を特定するには専門の調査会社に依頼することが必要です。調査会社は、専門の知識と技術を持っており、調査報告書を作成してくれます。調査費用は、依頼する会社や調査内容によって異なりますが、平均的には数万円程度が必要となります。

最後に、雨漏りを放置すると、家屋の劣化やカビの発生などのリスクがあります。早めの対処が必要であり、調査・修理を専門家に依頼することをおすすめします。

雨漏り修理費用の目安

雨漏り 修理費用

雨漏りの修理を業者に依頼した場合、雨漏りの原因となる箇所や状況、修理の内容によって料金が変動します。
そのため、雨漏り修理を業者に依頼した場合、まずは現地で見積もりを行い正確な料金が決定します。
ですので、おおよその目安費用を紹介します。

雨漏り修理にかかる費用相場は5~30万円

  • 屋根からの雨漏り 5~30万円(軽度)、35~75万円(中程度)、80~200万円(重度) …
  • 天井(屋内)の雨漏り 5~15万円 …
  • ベランダからの雨漏り 5~15万円 …
  • 外壁からの雨漏り 5~50万円(軽度)、80~200万円(中~重度) …
  • 窓枠・サッシからの雨漏り 5~25万円

雨漏りの費用についてはこちらの記事で詳しく解説しています。↓

あわせて読みたい
雨漏りの修理費用って相場はどのくらい?屋根の部分修理から全体リフォームまで解説 雨漏りの修理費用はいったいいくらくらいかかるの?と思う方は多いかと思います。雨漏りの発生は、一生に何度も起こることではありません。もしかしたら、生まれてから...

屋根裏から雨漏りの調査方法

雨漏りの調査

目視で雨漏りの調査をする所もありますが、大抵は散水調査という、シャワーを用いて雨漏りの要因であると予想される場所などで散水し、雨を再現させ水の流れから原因を特定する方法が行われる事が多いです。

その他にも赤外線サーモグラフィーなどを用いることもあります。

雨漏りの調査については下記の記事で解説しています↓

あわせて読みたい
雨漏りの調査費用はどのくらい?確認方法と優良業者の選び方について解説 自宅など様々な建物で発生した雨漏りを直す際に行われるのが「雨漏りの調査」です。雨漏りの調査を行うことで、現在の状態や原因がわかることはもちろん、しっかりとし...

屋根裏の点検をする際の注意点

雨漏り 点検

屋根裏点検をする際の注意点は3つあります。

・屋根裏には入らず覗き込むだけにしましょう。
→屋根裏には強度が弱い部分もあるため、踏んではいけない箇所があります。
誤って脆い箇所を歩いてしまうと天井が抜けて落下してしまう恐れもあるため、自分で点検する際は覗き込むだけに留めましょう。

・カビやほこりがあるため、器官が弱い人は点検を控えましょう。
→屋根裏は風が通らないためカビやほこりが溜まりやすいです。
そのため、器官が弱い人は健康に害を及ぼす危険性もあるので、点検を控えましょう。

・電気配線には触らないようにしましょう。
→屋根裏は配線がたくさん集まっており、劣化している可能性があります。
見る分には大丈夫ですが安易に触らないよう注意しましょう。
最悪の場合、感電する恐れもあります。

築10年以上の屋根裏は雨漏りに注意

家を建てて10年以上経っている場合には、屋根と屋根裏の点検をしましょう。
築10年も経つと、屋根の劣化や柱・梁(はり)などに歪み・ズレが出てくるため、これらが雨漏りの原因となることもあります。
点検をしても何もなければ安心ですし、何か問題が見つかればすぐに対処することができるので、今後長く安心して住んでいくためにも、屋根裏の状態は一度確認しておきましょう。

屋根裏の点検は定期的に行いましょう

屋根裏は、家の屋根の下にある空間であり、多くの場合、断熱材や配線、水道管などが設置されています。屋根裏は、家の中でも見落とされがちな場所ですが、定期的なメンテナンスが必要な重要な部分でもあります。

屋根裏には、いくつかのトラブルが発生する可能性があります。屋根に穴が開いていたり、台風などの自然災害で破損していた場合、雨漏りの原因になることがあります。また、屋根裏には、動物や昆虫などの侵入者が入り込む可能性もあります。これらの侵入者は、断熱材を噛み破って室内に入り込むことができ、家の中に痕跡を残したり、健康上の問題を引き起こしたりすることがあります。

屋根裏をチェックすることは、これらの問題を予防するために非常に重要です。屋根裏をチェックする際には、以下のポイントに注目することが重要です。

  1. 穴や破損箇所のチェック:屋根に穴や破損箇所がある場合、雨漏りや侵入者の原因となることがあります。穴や破損箇所は、目視で確認することができます。
  2. 断熱材のチェック:断熱材は、屋根裏に設置されていることが多いため、状態を定期的にチェックすることが重要です。断熱材が傷んでいる場合は、交換する必要があります。
  3. 侵入者のチェック:屋根裏に動物や昆虫などの侵入者が入り込んでいないかを確認することも重要です。特に、穴や破損箇所がある場合は、侵入者のリスクが高くなります。

屋根裏に問題がある場合は、すぐに専門家に相談することが大切です。また、屋根裏のトラブルを予防するためには、定期的なメンテナンスが必要です。地域によっては、屋根裏のメンテナンスを専門的に行う業

者が存在する場合もありますので、情報収集を行い、お客様にとって最適な専門家を選ぶことが重要です。

また、屋根裏に限らず、家の外壁にも定期的なメンテナンスが必要です。外壁塗装は、家を長持ちさせるために非常に重要な要素であり、維持管理を怠ると建物の寿命を縮める原因になることがあります。外壁塗装のトラブルも発生する可能性があるため、定期的なチェックが必要です。

また、樋や葺き替えなども、屋根裏と同様にメンテナンスが必要な部分です。樋は、雨水を排水するために重要な役割を果たしており、詰まりや破損があると雨水が外壁や屋根に浸透し、建物を損傷させる可能性があります。葺き替えは、屋根の防水性を確保するために行われる作業であり、屋根裏への水漏れを予防するために重要な役割を果たします。

屋根裏の雨漏りについてのまとめ

雨漏りのまとめ

屋根裏からポタポタ音が聞こえる場合や、天井にシミができている場合には、屋根裏から雨漏りしている可能性が高いので注意が必要です。

雨漏りの放置は、カビや腐食など二次被害にもつながるため、早急に修理してしまいましょう。

栃木県の雨漏り修理の臼井進

こんにちは
屋根雨漏りのお医者さん栃木県担当の臼井です。
弊社は、雨漏り修理専門のプロ集団で構成された会社です。
私自身は、一級建築士・基幹技能士・一級建築板金技能士など数多くの資格を保有して活動しております。
総合実績11万件以上で皆様の知る建物を数多く修繕してきました。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次