和室からの雨漏り!原因は天井裏から!?プロが解説します

瓦屋根の雨漏り修理

和室の天井から雨漏りが発生し、何が原因なのか?自分で直せるのか?などについて疑問が出てくるかと思います。
和室の天井に発生した雨漏りは、屋根や外壁の劣化や、施工不良が原因である場合が多く、雨漏りがあると居住空間の快適性が損なわれるため、早急に修理が必要です。
今回は、和室からの雨漏りの疑問について解説していきます。

雨漏り修理の専門家
雨漏り修理
雨漏り修理
目次

和室からの雨漏り?

和室 雨漏り

和室での雨漏りは天井や壁から発生することが多いです。
天井にシミができた場合、雨漏りが原因であることが多いため、業者による調査をおすすめします。
和室での雨漏りは、シミやひどくなってくると、カビなど汚れが目立ちやすく、洋室のクロスなどとは違い、綺麗に修理するには、天井板や壁ごと交換する必要が多いです。

和室からの雨漏りの原因

外壁の修理

和室での雨漏りの原因の多くは、屋根・外壁・窓サッシ・ベランダの経年劣化により発生することが多いです。
ベランダや外壁などは原因の特定が難しい事も多く、しっかりと調査を行なってから修理を行わないと雨漏りの再発につながってしまいます。

また、台風や雹などの自然災害が原因となって発生する事もあり、その場合は火災保険が使用できる可能性もあるため、しっかりと保険内容を確認しましょう。
次の章でそれぞれ解説していきます。

①屋根や天井からの雨漏り

雨漏りしやすい屋根の箇所

雨や風、紫外線の影響を一日中受けている屋根は最も雨漏りが起こりやすい箇所です。
屋根材が瓦屋根の場合には、瓦の下にある防水シートや、部材のつなぎ目、漆喰などが劣化して雨漏りを引き起こすことが多いです。

コロニアルやガルバリウム鋼板などの金属屋根などでも同様に、経年劣化により、屋根材が剥がれたり、割れたり、穴が開いたりすることで雨漏りが起こります。
屋根の塗装によっても経年劣化等により屋根の防水機能が低下し雨漏りが発生します。

また、台風や大雨の後に雨漏りが発生することが多いので、梅雨時期や台風シーズンの前には一度専門業者に調査を依頼し、必要であればメンテナンスをしてもらいましょう。

雨漏りをイメージする多くの方は、天井から雨水が落ちてくるといったイメージが強いと思います。

しかし、水滴まで落ちてくるような場合だと雨漏りが重症化している、あるいは水道管の破裂などの恐れがあるため被害拡大を阻止する応急処置を行い、至急専門業者に連絡をして見てもらいましょう。

大抵はシミができている、カビが発生しているという現象から始まるため、これらを見つけたら、すぐに専門の業者に調査を依頼することをオススメしています。

あわせて読みたい
コロニアル屋根のメリット・デメリット!費用・耐用年数を解説 コロニアル屋根という言葉はよく聞くんだけどあまり分からない…何がそんなに良いの? 近年では初期費用の安さと施工のしやすさ、デザインの豊富さということもあり、非...

②ベランダからの雨漏り

ベランダの雨漏りの原因

ベランダの下の部分が濡れていたらベランダからの雨漏りの可能性が高いです。
防水シートや、防水塗装の経年劣化や不具合によって、防水層にヒビが入り雨漏りが発生する事が多いです。
ベランダに植木鉢など物を置いている方は注意が必要です。

また、排水溝の詰りによっても雨漏りが発生する事があるため、放置してしまいがちですが定期的に排水溝の掃除をしましょう。

あわせて読みたい
ベランダの雨漏り原因は下から?DIYで修理する方法と費用についても解説します 住宅の二階は大丈夫なんだけど、一階の天井から雨漏りしている!雨漏りの原因は何なの? この様に、一階の壁部分などで雨漏りする場合、ベランダや外壁から雨漏りしてい...

③外壁からの雨漏り

外壁からの雨漏りの原因

外壁に施してある塗装の劣化やシーリングの剥がれが原因で雨漏りが発生する事が多いです。

また、外壁材が「モルタル」や「窯業系サイディング」の場合には経年劣化により外壁にヒビが入りそこから雨水が侵入することもあります。

あわせて読みたい
外壁からの雨漏り!原因はクラック?外壁のひび割れ原因と修理方法、修理費用について徹底解説! 家の壁際にシミができていたり、雨漏りしているってことはありませんか?また、自宅の外壁で、ひび割れのような亀裂を見つけて心配になっていませんか?雨漏りするのは...

④窓枠・サッシからの雨漏り

サッシからの雨漏りの原因

窓・サッシからの雨漏りは、窓やサッシの隙間を埋めているコーキング材の剥がれにより、わずかな隙間から雨水が侵入したり、ビス穴から雨が侵入する事で雨漏りを起こします。

壁や窓際・サッシから雨漏りしている場合は大抵、ジワーっと水たまりができている場合が多いと思います。

放置してしまうと、木部や窓枠、壁紙が腐食したり、カビが生えるといった被害が起きるため、早めに拭き取る必要があります。

また、冬時期などでは、雨漏りではなく、窓に発生した結露でも同様に水たまりができるので放置せず拭き取りましょう。

あわせて読みたい
窓・サッシから雨漏り?上部や隙間、ネジから漏れる原因とDIY修理の方法について解説 雨が降ると窓枠から雨漏りするのはなぜ?風が強い雨の日や、大雨が降ると窓枠・サッシから雨漏りしていたってことはありませんか??また、気付いたら窓周りが濡れてい...

和室天井の雨漏りシミの見つけ方

和室の天井に雨漏りが起こると、それがシミとなって現れます。シミを見つけて早急に対策を取ることが、和室の美観を維持し、さらなる損傷を防ぐために重要です。では、和室天井の雨漏りシミを見つけるためには、どのようにすれば良いのでしょうか。

1. 定期的な視覚確認

まずは、目視で天井を定期的に確認することが重要です。シミは最初、薄い茶色や黄色として現れますが、時間が経つと深い茶色に変わります。また、一部の場所が他の部分と比べて湿っているように見える場合も、雨漏りの可能性があります。雨の後や湿度が高い日に特に注意して確認しましょう。

2. 触覚による確認

天井が手の届く位置にある場合、触ってみることで湿度を感じ取ることもできます。湿っていると感じたら、それは雨漏りの兆候である可能性があります。

3. 異臭の確認

雨漏りが進行すると、壁材や天井材が湿気を含むことでカビが発生し、特有の臭いを放つことがあります。もし和室にカビ臭さを感じたら、見逃さないでください。

4. 調湿性能の変化

和室の特性として、畳や壁紙には調湿性があります。そのため、部屋の湿度が突然変化したり、カビやダニが増えたりする場合は、雨漏りが起こっている可能性があります。

以上のような方法で和室天井の雨漏りシミを見つけることができます。ただし、雨漏りは放っておくと家の構造体を腐らせる原因になりますので、雨漏りの痕跡を見つけた場合は早急に対策を講じることが必要です。

和室の雨漏り調査は天袋を見る

雨漏り 放置

和室天井の雨漏りを確認したら、天井裏から雨漏り状態を調査しましょう。
基本的な、屋根からの雨漏り調査方法は以下のような流れで行う場合が多いです。
①現状の雨漏り箇所を確認
②天井裏から調査
③屋根の状態を調査 また、現場によって散水調査を行う場合もあります。
雨漏り調査の基本は、下から行い上方向に徐々にズレながら行うのが基本です。
そして、その中でも天井裏の調査は肝心で、可能な限り天井裏は確認します。

和室の天井板を直す修理方法と費用

中古住宅 雨漏り

修理方法は、材料や工事内容によって異なりますが、基本的には屋根や外壁の補修、天井の塗装や防水処理などが行われます。費用については、原因や修理範囲、使用する材料などによって異なるため、事前に業者に相談することが重要です。
和室の天井板を修理するのにかかる費用は、天井板の材料や、天井の広さ、どこまで修理するのか、などによっても変わりますが、天井板を張り替えるには約8万円〜10万円ほどかかる場合が多いです。
天井板だけでなく、その裏も腐食していた場合、費用はさらにかかります。
雨漏りを放置すると、天井や壁、床などに水が浸透して腐食やカビの原因となります。雨の降りやすい時期には、定期的な調査を行い、雨漏りの早期発見・対処が必要です。

雨漏りシミ取りの費用と節約方法

雨漏りによるシミの取り扱いは、家の美観だけでなく、健康や安全性にも影響を与えます。そのため、早急な対応が必要です。しかし、その費用が気になる方も多いでしょう。このセクションでは、シミ取りの費用とその節約方法について考えてみましょう。

1. 雨漏りシミ取りの費用

雨漏りシミ取りの費用は、その規模や工事内容、依頼する業者により異なります。修理方法によっても費用は変わります。自分で行う場合、シミ取り用の塗料や塗装ツールなどの購入費用が発生し、これらは数千円から一万円程度となることが多いです。

一方、プロの業者に依頼する場合、調査や見積もり、施工費用が含まれます。雨漏りの原因が複雑であったり、広範囲にわたる場合は費用が高くなる可能性があります。全体としては数万円から数十万円、大規模な修理ではそれ以上になることもあります。

2. 費用を節約する方法

費用を節約するためには、次のようなポイントを考えると良いでしょう。

  • 早期発見・早期対応:シミが小さいうちに対応することで、修理範囲を限定し、費用を抑えることができます。
  • 複数の見積もり:複数の業者から見積もりを取ることで、費用を比較し、適切な価格を選ぶことができます。
  • 補助金の活用:一部の自治体では、住宅の改修に対する補助金制度を設けています。該当する場合は、利用することで費用を軽減できます。
  • 自分での修理:シミが小規模であれば、自分で修理を行うことも一つの選択肢です。ただし、正しい方法で行わないと逆効果になることもあるので注意が必要です。

以上のように、シミ取りの費用は様々な要素によって変動しますが、それに合わせて節約するための対策も取ることが可能です。

  • DIY:シミが小規模で、自分自身が修理を行う自信がある場合、DIYとして取り組むことも可能です。しかし、作業自体が難しいものや、自身で行うとさらなるダメージを引き起こす可能性のある場合は、専門の業者に依頼することをお勧めします。
  • 保険の活用:住宅保険に加入している場合、雨漏り修理費用が一部または全額補償される可能性があります。具体的な補償内容については、各保険会社に問い合わせて確認してください。

最後に、節約を考える一方で、あまりにも安い業者に依頼すると、後々トラブルになることもあります。費用だけでなく、業者の信頼性や質も重視して選ぶことが大切です。

以上のポイントを押さえて、適切な修理費用を節約しながら、あなたの家の雨漏りシミを取り除くことができます。快適な生活空間を維持するためにも、適切な対策と修理を行うことが重要です。

和室の雨漏り被害による修理費用

和室の修理費用は、修理が必要な部分の具体的な箇所、その箇所の損傷の程度、使用される材料の質、さらにはその修理が行われる地域によって大きく異なります。
畳の場合、全面張替えの費用は6畳の部屋で一般的に60,000円から90,000円の範囲で変動し、表面のみを張り替える「表替え」はもう少しコストが下がります。
障子の張替えは、一枚あたり約3,000円から5,000円で行えることが多く、襖(ふすま)の張替えは一枚あたり5,000円から10,000円程度かかることが一般的です。
土壁の修復に関しては、小規模な補修であれば比較的安価ですが、壁全体の再塗りなどの大規模な修復では、費用が数十万円にのぼることもあります。

天井の修理や屋根の修理についても、状況により費用は大きく変わります。
天井が部分的に損傷している場合は、数千円から数万円で修理可能ですが、全面的な張替えが必要な場合は数十万円が必要になることもあります。
屋根の場合は、小さな修理でも数万円は見ておく必要があり、屋根全体の葺き替えや大規模な修理では、数十万円から数百万円の費用がかかることが一般的です。

これらの修理を検討する際は、まず複数の業者から詳細な見積もりを取得することが重要です。
見積もりは多くの場合無料で行われるため、複数の業者に依頼し、提案された費用と作業内容を比較検討することがお勧めされます。
また、地域による価格の差も大きいため、地元の業者に相談することで、より適切な情報とサービスを受けることができるでしょう。

和室の雨漏りに火災保険は使えるのか?

雨漏り 火災保険

和室の雨漏りに火災保険が使用できるのか?疑問におml王方も多いと思います。
和室の雨漏りの原因が、台風や雹、雪など自然災害が原因であれば火災保険が使用できる可能性が高いです。
しかし素人では、保険が適用になるか、ならないかの判断は難しいため、保険対応も行っている業者に調査を依頼するのがオススメです。

和室に隣接したベランダからの雨漏り事例

雨漏り 防水工事

築20年ほど経つ家で雨漏りが発生しました。
和室からの雨漏りで、上にはベランダがあります。
今回の雨漏りの原因は、ベランダのシート防水が傷んでしまってめくれてて、かつドレン周りも結構腐食しているのが原因でした。

この修理方法としては、全面的にドレンの周りまで全部カバーをかぶせ、半分以上が貼り替えというような施工方法を取り、しっかりと修理しました。
防水シートがボロボロでめくれていて全体的に劣化している場合には、一部分だけの改修というのでは雨漏りに対して心配が残るので、基本的に全面貼り替えがいいです。

次どこから漏ってくるかもわかりませんし、今後ここからさらに剥がれる可能性もありますので、このめくれている部分だけを貼り替えても何も意味がありません。ですので全面貼り替えのほうが確実に雨漏りを止めることができます。お客様によっては予算的に辛い場合もあるかと思いますが、これをやらないとまた同じような結果になると思いますので、できるだけ全面貼り替えをおすすめしたいです。現場にもよりますが、築20年くらいでこのようにベランダや屋上のシート防水というのは劣化してしまいますので、大体10年くらいで一度は点検をした方が、ベランダの防水などは保証期間も10年となりますのでおすすめします。また、点検時のメンテナンスをしていた方が、後々の修理代金を抑えることができます。人間もそうですがメンテナンスをしていなければ、後で費用がかさむと思います。具体的なメンテナンスと言えば、雨漏りの原因場所を特定して多少の修理をすることですが、それを行っていれば先々に大手術をする必要がなくなります。

天井のシミは内装補修で直しましょう

和室の雨漏りの修理が終わったら、天井に残っているシミやクロスの剥がれも直しましょう。
一番いいのは、雨漏り修理と内装の補修も一緒に行ってくれる業者に依頼することです。
ただし、内装の補修は、雨漏りをしっかりと治ったのを確認してからにしましょう。
せっかく内装を補修したのに、雨漏りが再発してしまっては元も子もありません。

畳や土壁が雨漏りで濡れたら?

畳や土壁が雨漏りで濡れてしまった場合、迅速な対応が必要です。こうした素材は水分を吸収しやすく、放置するとカビや悪臭の原因になり、最悪の場合、構造的な損傷を引き起こすことがあります。以下に対処方法を詳述します。

畳の場合

  1. 水分の除去:濡れた畳からできるだけ早く水分を取り除きます。タオルや布で表面の水分を拭き取ることから始めます。
  2. 乾燥:部屋を換気して空気の流れを良くし、自然乾燥を促進します。除湿機を使用するとより効果的です。
  3. 専門業者による対応:深刻な濡れ具合や、畳が変形したり、カビが生じたりしている場合は、専門の畳屋に依頼して交換や修理を検討します。

土壁の場合

  1. 水分の除去:土壁から水分を取り除くことは比較的困難ですが、部屋の換気を行い、自然に乾燥させます。
  2. 壁の状態確認:土壁がひどく濡れている場合、表面が剥がれたり、ひび割れが発生することがあります。これらの症状が見られたら、専門業者に修復を依頼することが望ましいです。
  3. カビ防止:乾燥が進んだ後、カビ予防のために防カビ剤を塗布することを検討します。

一般的な注意点

  • 雨漏りの原因究明と修理:畳や土壁を乾燥させるだけでなく、雨漏りの原因を究明し、適切な修理を行うことが重要です。これにより、再発を防ぎます。
  • 専門家の利用:畳や土壁は特殊な素材であるため、修理や対応には専門の業者に相談することが効果的です。
  • 予防策の強化:将来的な問題を防ぐため、屋根や壁の定期的なメンテナンスを行うことが望ましいです。

和室からの雨漏りについてのまとめ

雨漏りのまとめ

和室からの雨漏りの多くは、屋根・外壁・ベランダ・窓サッシの経年劣化や自然災害によるダメージによる事が多いです。
また、修理する際は場合にもよりますが、天井板の張り替えで、8万~10万円ぐらいが相場となっています。雨漏り修理の業者探しのことなら、「屋根雨漏りのお医者さん」までお問い合わせください。弊社には雨漏り修理のプロが多く加盟しております。お客様が安心して修理を任せられるプロをすぐにご紹介します。

「雨漏り修理に関する相談をしたい」という方も大歓迎です。お気軽にお問い合わせください

栃木県の雨漏り修理の臼井進

こんにちは
屋根雨漏りのお医者さん栃木県担当の臼井です。
弊社は、雨漏り修理専門のプロ集団で構成された会社です。
私自身は、一級建築士・基幹技能士・一級建築板金技能士など数多くの資格を保有して活動しております。
総合実績11万件以上で皆様の知る建物を数多く修繕してきました。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次